3-6

「ね、ラグビー面白いでしょ」

「は、はい」

 道田さんの言葉に、明らかに冷水さんは戸惑っていた。当然だ。今、トライをしたのは高奥の選手である。

 逆転した後、2本続けてトライされた。得点は7-15。8点差以上は「1トライ1ゴールで返せない」とよく言われ、逆転するにはチャンスを複数回作らないといけない。

 うちにとってはあまりよくない状況なのである。

「いっぱい得点が入るでしょ。流れもすぐに変わるんだよ」

 確かに、試合展開は面白い。ただ、やはり味方が負けている以上僕たちは楽しめるものではない。守備にほころびが見え、このままずるずる行ってしまう可能性もある。

「どうすれば、流れが変わるんですか?」

「私はわかんない。どう、園川?」

「え、俺もわかんない」

 僕にもわかる問題点は、沐阳があまり活躍できていないところだ。強く当たる守備はできているのだけれど、なかなか攻めるときにボールが回ってこない。先輩たちは「李がうちに来たのは奇跡」と言っていた。将来の日本代表間違いなしとすら言われている。そんな彼が機能していないとすれば、チームに力がないということにならないだろうか。

 もちろん、一人でどうなるものではない。ただ、犬伏さんが一年生の時は、一人の力が大きく波及したのだ。田舎でひっそりラグビーをしていた選手の力が、チームの中で生かされた。

 無名だった犬伏さんが大活躍できて、大注目されている沐阳が沈黙している。

「深刻な顔してるね、一年」

 今度は道田さんは、僕に話しかけてきた。

「なんか、歯がゆい展開なんで」

「今日は負けるかもね」

「えっ」

「うちは常勝軍団じゃないよ。負けながら学んでくチームじゃないかなあ」

 今岡さんだけを見ているのかと思ったら、違った。道田さんは冷静にこの部のことを見てきたのだろう。

 負けてもいい、練習試合。それはわかっている。けれども、せっかく勝てるチームに入ったのだから、勝利を味わいたいという気持ちがある。

 その後、1つずつトライを奪い合って前半は終了した。



前半終了

総合先端未来創世14-22高奥



「いいぞ、この感じで」

 ハーフタイム、戻ってきた選手たちに龍田監督は手を叩く。想定内らしい。

「はい」

 犬伏さんにも、焦っている様子はない。西木さんと何やら相談をしている。

「落ち着いてやれば逆転できる。無駄なペナルティはしないように」

 龍田監督は怒らないし笑わない。何を考えているのかわかりにくいが、そもそも僕は比較するほかの監督を知らない。監督とはこういうものかなのかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る