「大学の人気講義でよく分かる「ミクロ経済学」超入門」(2022)

「大学の人気講義でよく分かる「ミクロ経済学」超入門」(2022)


 経済の本って言ったってどんな本が経済の本かぜーんぜん分かんないけど、とりあえず世の中のカネの仕組みが書かれている、かつ超初心者向けの……と念じながら図書館の本棚をウロウロして見つけたのが、こちらの一冊でした。


 私は数字がさっぱり苦手です。高校では数学にドはまりしていたのが嘘のようです。人間とは変わるものですね。


 そう、それでこの本ですが、その数学アレルギー(?)でも大丈夫なように、論理立ててミクロ経済学が解説されていました。

 実に分かりやすく身近な例をあげてくれており、それをミクロ経済学の観点から解いてみせるというやり方です。


 この本を読めば、きっとあなたにもミクロ経済学の理解の仕方のほんの一端から出たしずくの上澄み……くらいは視野が広がるかも!です。私は広がりました。


 あ、ちゃんと「ミクロ経済学とは?」の疑問にも最初でしっかり説明してくれているので、難なく読めちゃいます!


 人間や社会が登場するような小説を書く上で、経済がどのように理解されているかを知るのは有効な手立てかも?ですよ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る