応援コメント

「坊ちゃん」夏目漱石」への応援コメント

  • 「坊ちゃん」面白いですよねぇ〜♪
    私も大好きです️♡
    舞台となっている道後温泉も、何度も行ったことがあります。
    まぁ、地元が近かったので💦

    あのキャラクターの魅力は、まさに夏目漱石が人を見る目において抜きん出ていた、ということでしょう。
    実体験を元にして書いているんですよね、確か。
    私小説に近いのかもしれませんね。

    やはり、小説においてキャラクターの面白さを描くには、実在する人間をいかに観察し、いかにその本質を理解して、それをいかに面白く表現できるか、にあると思います。
    私も、こんな生き生きしたキャラクターが書きたいものです(^ω^)

    作者からの返信

     道後温泉、いいですね!! 私は温泉が大好きなので、いつか蛇口から温泉が出る家に住みたいくらいなんです。

     なかなかやんちゃな生徒さんたちだったんですね……! 直視するのも(悪い意味で)まばゆい子たちだったんじゃないでしょうか。
     走り抜けるような文体であれだけの描写を詰め込み、なおかつ胃もたれを起こさせない、あの手法には本当に驚かされました。

  • 漱石が書いたラノベですね。キャラクター小説。
    とても面白いです。「それはイナゴぞな、もし」とかいう台詞とか瑣末ばかり記憶にありますが。

    作者からの返信

    イナゴの件、私も大好きなんです!「もし」の言葉も可愛いです✨自分へのクリスマスプレゼントに、家に常備したい一冊です。

  • はじめまして。

    夏目漱石は僕も大好きです。
    冒頭の「キヨの身体が小さく見えた」のセリフは心に染みました。

    ※※※※※※※※※※※※※※※

    拙作のエッセイにコメントいただき、誠にありがとうございました。
    返信を出したかったのですが、当の本人の怒りを買ったのでエッセイは削除しました。

    その方っとはずっと仲良くしていて大好きなのですが、最近のエッセイが余りにも自虐的すぎるので思わず近況ノートにコメントしてしまったのです。
    フォローのつもりでエッセイにしたのですが、逆に怒りが増大したようでした。

    アカウントもブロックされたので新しく別アカウントで登録して謝罪したのですが、許してくれないでしょうね。
    どうも余計なお節介を焼き過ぎるようです。

    文字は怖いですね。
    一方通行ですから想いが逆に伝わったりします。

    でも、これもSNSだと割り切るしかないようです。
    僕は文書を綴ることが大好きですから。

    でも・・・。
    又、やらかすでしょうね。(笑)

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。
     誰かをひどく心配して書いた文章だということはすぐにわかりましたよ!それが私にも向けられているようで、なんだかコメントしたくなったのです。批判ではなくエールでしたよね。
     お互い、創作も文章も頑張っていきましょうね!!

  • 中学生の時、学校の課題図書が『坊っちゃん』で、その読書感想文を書くために図書館に借りに行きました。
    今風でいうなら、キャラが面白く書かれたコミカルなお話だと思ってます。
    学歴主義の象徴のような赤シャツと、道理を大事にしてる坊ちゃんと山嵐。

    坊ちゃんの最後まで自分が信じたものを貫き通そうとする姿はすごいなって思います。

    私は、黒板いっぱいに『天麩羅先生』って書かれてる場面が好きです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます✨私、ものすごくこの作品に愛着がわいてしまって……引っ越しが多いのであまり本は増やせないのですが、夏目漱石の作品はしょっちゅう読み返したいから思い切って買っちゃおうと思っています🐰

  • おはようございます。

    何度か読み直したことがあるくらいに、僕は好きです。
    何作品か夏目漱石は読んでいますが、この作品がぶっちぎりですね。
    ほかの作品とは、性質を異にしているようにも見受けられます。何が違うかと問われると、難しいのですけれどね。疾走感・駆動感がスゴいのは確かだと思います。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます!!坊ちゃんを読むと、爽やかなランニングをした気持ちになります。(私は運動が嫌いなので実際には走らないのですが……!!)

  • 拝見していると、楽しそうです。
    ああ、そんなに面白いのかとつい引き込まれます。

    人物描写って難しいですね。
    私はわりとシンプルな登場人物ばかり描きます。
    複雑にすると伏線回収が難しくて(笑)

    私自身がシンプルな人間なので、自然と人物を描くのがシンプルになるのかも。

    作者からの返信

    落語の聞き流しのように読めました!
    どうすればリアルな人間を書けるか?は、今後もずっと付き合い続けるテーマなのかなと……!私にとってはシンプルな人物の方が、書くの難しい気がします💦