第3話

 列車は、一つの駅に滑り込んだ。

 降りると、無駄に長く広いホームが広がっているように思えた。くすんだコンクリートの汚れた感じが目についた。

 決して栄えている街ではない。薄曇りのためにそう見えるというだけでもなさそうだ。

 朝の時間帯はすぎているせいか、ここもさほど人はいない。自動改札を出ると、待合室があり、自動販売機が2台設置されていた。

 操はそこのビニール皮のクッションの入った長椅子にいったん腰かけた。

 駅員は、部屋にこもって、外のことなどにはお構いなしのように見える。

 操は腰かけたまま、長方形の箱のような駅舎の中を観察した。

 喉がひりついた。

 自販機でペットボトルのお茶を買い、2,3口、一気に飲み干した。それから、手帳を取り出し、続きのページに、ボールペンで何かを書き込み、またぱたんと閉じ、持ってきた小型のバッグの中にしまった。

 チェックインの時間まで、この荷物を置く場所はないだろうか。大きいリュックが邪魔だった。

 駅前にはまばらにいくつかの店があり、右手に「喫茶」の看板の文字が目に入った。

 行ってみると、2階建ての建物の、1階に、小さな喫茶店が入っていて、「OPEN」の札が下がっている。操はほっとした。ここで、荷物を預かってもらうことができるかもしれない。

 ドアは古めかしく、押すとカランコロンの音がした。

 「いらっしゃいませ」

 ウェイトレスらしい、若い女が声を上げてこちらを見る。

 「お好きなところにどうぞ」

 操は窓際の4人がけの席に行き、

 「ブレンド」

 と声をかけた。

 カウンターの奥で「はい」と返事がかえる。

 やがて、型通りにコーヒーを運んできた彼女に、操は声をかけた。

 「悪いんだけどこの大きな荷物、この店で預かってくれないかな」

 「いいですよ」

 即座に彼女はこたえて、少し興味ありげに操のリュックに目を向けた。

 店内にはほかに客はいない。

 「助かるな。ホテルのチェックインまで、置くところがなくてね」

 「お客さんは旅行?」

 彼女が人懐こそうに尋ねた。

 「まあ、ちょっと用があって」

 操はあいまいに答えてもう一度店内を見回した。

 つやつやのカウンターがあり、テーブル席が4つほどの小さな喫茶店。

 カレンダーやら、雑貨やら、時計やらが雑多に飾られている。いかにも田舎めいた雰囲気である。しかし、なにか落ち着くところがあった。

 「何時くらいに戻りますか」

 「ホテルのチェックインの時間が来たら、持っていくので。それまでの間」

 「了解です」

 喫茶店を出て、とりあえず、駅の前から通りを歩いてみることにした。

  さて、チェックインの時間、3時の少し前に、操は店に戻った。そこには相変わらずさっきの女の子がいた。

 操の顔を見ると、ほっとしたように顔をほころばせる。

 「よかった。携帯の連絡先も聞かずに荷物を預かるなんて、うっかりしてました。マスターに怒られちゃった」

 「それは悪かったね。ぼくもうっかりしてた」

 女の子は長いウェーブのかかった髪を後ろで三つ編みにしていた。年のころ20代半ばくらい。操より二つ三つ若いように見えた。

 「荷物、ありがとう。助かった」

 「いいえー。用事は済んだんですか」

 「今日の分は予定通りに」

 チェックインの時間までに、大方街中は歩いてしまった。

 「まだ何日かいるんですか」

 「うん、今後のことはまだ決まってないけどね」

 そこで、ふと思いついて、

 「君はこの街の住人?」

 「そう。ここに住んでるんだもの。マスターの娘なの。お店の手伝いをしてるの」

 「へえ」

 カウンターの奥にいて顔を出さないマスターが、少しこちらをうかがっているように思えた。

 「落ち着いた、いい喫茶店だね。コーヒーもおいしかった」

 マスターにも声をかけるような気持ちで言い、

 「また来てね」

 という女の子の少しくだけた声を受けながら、店を後にした。

 さて、そこから歩いて20分ほどの小さなビジネスホテルが当面の宿である。

 チェックインを済まし、部屋に入った。

 ベッドとサイドテーブル、作りつけの台にポットと湯飲み、むき出しのハンガー掛け。背もたれのない椅子。

 しばらくすると、スマホが鳴った。洋一からだった。

 『着いたか?』

 「着いたよ。ホテルにいる」

 『よろしくな』

 それだけだった。操は微笑して、これからのスケジュールを組み始めた。

 さて、今回の取材にあたって、操は一つ、自分に決めていることがあった。

 それは、あらかじめ答えを描かない、先入観を持たないということ。

 もちろん、取材していれば、自分なりに見えるものもあるだろう。それはそれで構わない。いや、むしろそれこそが必要だ。

 けれど、もっともらしい記事を書くことを急ぐあまり、性急に答えを描いて、その道筋をたどるようなことはするまい。そんなことをするくらいなら、取材など無意味だ。

 「料理しだい」という洋一の言葉が、操を挑発していた。久々に腕が鳴る気分だった。

 「あら、いらっしゃい。おはようございます」

 操に気がつくと、女の子は明るい声をあげた。

 操は、朝食をとるのに、少し迷ったすえ、昨日の喫茶店を選んだ。入り口付近にはブラックボードが立ててあり、「モーニング Aセット Bセット 喫茶Michi」と書かれていた。

 「おはよう。モーニングBセット、アメリカンで」

 「はーい、B、アメリカン」

 女の子は振り返ってカウンターの奥に呼びかけた。

 操は思いついて言った。

 「この店、またつかわせてもらうかも知れない。連絡先を聞いてもいいかな」

 「じゃあ、これ」

 女の子は黄色のマッチ箱を操に渡した。

 「今どき、マッチって、珍しいかも。ここに電話番号が書いてあります」

 「ありがとう。Michiって、道路の『道』のこと?」

 「ううん、私の名前。美知って名前なの」

 快活に彼女、美知はこたえた。

  「すいませーん」

 奥の席から呼ぶ声がする。朝の時間帯だけあって、店内は満席だ。

 会社員風の男女は二人席に一人でついてスマホを見ている。ウォーキングの最中らしい老人のグループは四人がけのテーブルを占領、カウンター席は埋まっており、その一つに操もいた。

 今日は朝から晴れている。駅前ロータリーに面した店内は明るい。操も心が開放的になっていた。

 店のラックから全国紙をひとつとってきて、コーヒーを飲みながら目を通すことにした。

 「今日はどこかにいくんですか」

 最初、声をかけられたことに気づかずに、熱心に新聞を読んでいた操だが、カウンターのまえで、少しわざとらしくのぞき込むようなふうをする美知の視線に、顔を上げた。

 悪意のない軽い好奇心がその瞳に浮かんでいる。

 操はとうに自分で確認済みのことを、試しに聞いてみた。

「森田小学校は、ここから歩いて何分くらい?」

「え、小学校に用があるの」

 美知はやや拍子抜けしたようだった。

 「歩いて、30分くらいかな。ああ、でも自転車使うといいよ、うちで貸し出してるの」

 「へえ、じゃあ、借りようかな」

 「うん。小学校に何の用?」

 「取材」

 「え、お客さん、テレビの人?」

 美知は目を丸くした。

 「いや、ちがうよ」

 操は笑う。

 「ちょっとゴミ記事書きをしてるライターなんだ」

 「ふうん」

 そこで、操は美知を少し挑発したいような、妙な気分になり、つい、余計なことを口走ってしまった。

 「テレビにネタを売ったことはある」

 「わあ、すごい」

 もちろん、通信社時代に、映像を売ったのである。

 美知はまだ何か言いたそうだったが、会計にきた客の対応をせざるを得なかった。

 操は新聞を戻し、自分も席を立った。

「自転車、借りる?」

 会計をしながら、美知が聞く。

「いや、今はいいよ。ありがとう」

「はい、じゃあ、またよろしく」

 美知はかなり人懐こい性格のようだった。いや、客に対する愛想が上手なのか。それでも、はきはきした美知のようすは、感じのよいものだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る