第3話 『鬱塞シロ』

 鍵盤に初めて触れた時のこと、今でも覚えてる――。


 真っ白な道路、裸足で歩く私、往来する車の群れ。

 信号待ちの子供がお父さんとお母さんと、楽しそうに話してる。

 手に持っている箱は、たぶんクリスマスプレゼント。

 それを見て嫉妬した。

 何の苦労も知らない、たっぷりの愛を受け取った、真っ直ぐな無垢な笑顔に。

 羨ましいと思った自分が憎かった。


 クリスマスプレゼント

「いらない」

 人との関わり

「いらない」

 無垢な笑顔

「いらない」

 誰かの愛

「いらない」

 嫉妬する、自分

「いらない」


 昔、それは私にもまだ家族がいた頃の話だ。


 私の家系は音楽とは無関係だった。

 ショッピングモールに買い物に行ったとき、偶然家電量販店の電子ピアノが目に映った。

 それは紙幣一枚で買えるほどの安物だったけれど……当時の私には、何故かとても"ぴかぴか"に見えた。


「お嬢ちゃん、弾いてみるかい?」


 量販店の店員に連れられ、椅子に腰を掛ける。目の前には白い鍵盤、そして一枚の楽譜。音楽のことなんて何も知らない子供だった。


 だけど――


「え、えぇえお嬢ちゃん!?!?!?」


 楽譜なんて読めない。今弾いている楽器の名前すら知らない。楽曲も、意識して聴いたことなんてほとんどなかった。だけど、鍵盤が教えてくれたんだ。


「ここだよ!」

「ここを押すと綺麗だよ!」

「次はこっち!」


 そんなふうに呼ばれた気がして……。


「凄い……凄いよお嬢ちゃん!! 有名な音楽家の子供……とかじゃないよな……。君、名前は?」

「ぁ、ええと……」


 困って辺りを見回すと、口を押さえ驚いた様子のお母さんがいた。


「い、行くわよ……シロ……」


 お母さんに手を引かれ、そのまま家に帰った。お母さんは家族みんなに今日あったことを知らせて、私を演奏家にさせようと話しあった。

 私はそれを聞いてワクワクした。

 ドキドキした。


 それが、これから始まる地獄の幕開けだとも知らずに……。



 †



 演奏はすぐに上達した。沢山弾いて、弾いたぶんだけみんなも喜んでくれて、コンクールも全戦全勝だった。


「偉いぞ~シロ~!! 鳶が鷹を生むとはまさにこのことだ!!」

「お父さん、それシロへの褒め言葉としては少しちがくない?」

「まさかこの子が音楽の才能を持ってただなんてねぇ」


 コンクールで最優秀賞を取るたび、みんな褒めてくれた。それが嬉しくて、練習はいくらでも出来た。とくに褒めてくれたのはおばあちゃん。


「シロは鬱塞家の誇りだよ! 死んだおじいちゃんもさぞかし鼻が高いだろうねえ」


 沢山褒めてくれて、凄く嬉しかった。

 もっと、褒めて!

 もっと頭を撫でて!

 沢山沢山、優しくして!!


……ッ!!!!」


 冬の寒い夜、私はそんな言葉と共に、知らない町の路地裏に棄てられた。

 それが、私の物語の本当のはじまり。



 †



 私には才能があると信じていた。弾けば弾くだけ上手くなった。楽譜に書いてある指示の先に、その曲の本当の弾き方が見える気がした。


 鍵盤が導いてくれる。

 ペダルが呼んでくれる。

 音が音を呼んでくる。


 私はその流れに身を任せるだけ。


「死神」


 私のおばあちゃんが死んだのは、私が家でピアノを弾いている時のことだった。

 最初は偶然だと思っていた。だって、家にいる間はずっと弾いていたから。

 でも、偶然じゃないのかもしれないと思った。


「死神……」


 葬儀から暫くの間はピアノは弾いていなかった。そんな気分じゃなかったから。

 それで、一週間くらいして久しぶりにピアノを弾いた。悲しい気持ちを乗せて、鍵盤の呼ぶ声のままに……。


「死神…………」


 そうしたら、お父さんが死んだ。

 お母さんとお姉ちゃんは、私のことを陰で何か言っていた。でも、その時の私は馬鹿だったから、また弾いてしまった。

 鍵盤の声につられて……。


「死神!!!」


 姉が死に、母は狂った。

 狂って、私をあの時の家電量販店に引きずってきた。お母さんはお化粧もしないまま、ボサボサの髪で、凄い顔で私を電子ピアノの前に座らせて、ただ一言「弾け」と言った。

 私は嫌だと言った。だって、弾いたら誰かが死ぬかもしれないから。

 お母さんは私の髪を掴んで、電子ピアノに叩きつけた。頭から沢山血が出た。

 店員が止めに来たけど、お母さんはそれでも「弾け!」「弾け!」と叫んでいた。

 それで、私はなんでそんなことをしたんだろう……。


 


 鍵盤の声が呼びかける。


「こっちだよ!」

「次はこっちの鍵盤がいいよ!」

「凄い凄い……!!」


 ああ、これ、私にしか見えてないんだよね……?

 だとしたら、この子たちは何が目的なの……?


 綺麗な曲だった。


 人が死んだ。

 ひとり、ひとり、またひとり。

 私が奏でるたびに、綺麗な旋律を紡ぐたびに、死んでいく。


「いいよ!」

 ひとり。

「そのままそのまま!」

 ひとり。

「シロちゃん上手い!!」

 またひとり……。


 気付いた時、周囲にはお母さん以外、誰もいなかった。


「化け物……」


 お母さんはそう言って、とても怖い顔で私の腕を掴んで、ショッピングモールを後にした。

 駐車場で無理矢理車に乗せられて、知らない道をどんどん進んだ。私は怖かったけど、何も出来ずに座っていることしか出来なかった。やがて着いた町の路地裏で、私はお母さんに棄てられた。


「あなたさえいなければ……ッ!!!」


 ああ、そうか……


「この『死神』が……ッ!!!」


 私、演奏しちゃいけない子だったんだ。



 †



 何も知らない子供が一人で、冬の町で、着の身着のまま生活するのはとても大変だった。

 ゴミ捨て場から段ボールを拾ってきて、それにくるまって暖を取る。夜は寒くて、とてもじゃないけど眠れない。昼間に少しだけ昼寝をして、夜はひたすら朝がくるまで耐え続ける。食べられそうなものは何でも食べた。


 ある日いつものようにゴミ捨て場を漁っていると、一枚の毛布のようなものを見つけた。

 暖を取るために使えると思い取り出したそれは、ロールアップの折りたたみ式の電子ピアノだった。


「……っ!」


 白い鍵盤が見えた瞬間手を離した。

 怖かった。

 でも……少しだけ、弾きたかった。

 だって、私にはピアノしか出来ることはないから……。

 周囲に誰もいないのを確認すると、ロールアップを地面に広げた。幸いなことに電池はまだ残っていた。壊れた音色だったけど、弾いていると少し心が和らいだ。


「こっちだよ!」

「ほら、こっち弾いて!」

「うんうん、上手い上手い!!」


 ありがとう、私を褒めてくれるのはあなたたちだけだね。


 無心になって弾いていた。

 時間を忘れて、心の趣くままに、自由に、そして楽しく……!


 そして、肩に手を置かれて初めて外界のことを思い出した。


「お嬢ちゃん……ピアノ上手いね」


 知らない男だった。

 白衣を着た眼鏡の、長身痩躯の外人だ。


「良かったらうちに来ないかな? 食べ物も温かいお風呂も用意するよ?」


 男の背後に、いくつかの死体が転がっている。

 怖いと思った。

 だけど、その死体に外傷は無さそうだった。

 たぶん私が作った死体だ。


 男は手を差し出してきてこう言った。


「君の力は役に立つ。そう、君の『死神』の力がね……」


 私はその時、精神的にも身体的にも限界だった。

 たぶん、その晩彼の手を取らずに夜を迎えていたら、そのまま凍死していたと思う。

 私はそれから海を渡り、海外のとある研究施設に監禁された。

 実験体として……モルモットとして……。


「さあ鬱塞シロ……。演奏のお時間ですよ……」


 扉が開き、男が入ってくる。

 鞭を鳴らしながら、楽しそうに、首輪を嵌められた私を見下ろして。



 †



 嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ!!!!!!!!!!!

 痛い痛い痛い痛い痛い!!!!!!!!!!!


「シロ!! なぜここでミスをするのですか!!! これはあなたの『能力』の実験なのですよッ!!!」


 背中を鞭で叩かれ、焼け付くような痛みが神経を刺激する。


「痛い……! それやめて……!!」

「そうですか……それでは"ビリビリ"にしますか。それとも、"熱いの"がいいですか?」


 男は焼きごての用意を始める。

 私は泣きながら懇願する。


「ちゃんと演奏します!! 演奏するから……"ビリビリ"も"熱いの"もやめてください……っ」

「それでは私の指示に従ってください。条件を揃えなければ実験の意味がないですからね……」


 あれからどれくらいの時間、そこにいたのか分からない。

 だけど、ひとつだけはっきりしていることがある。


「私、地獄におちたんだ」


 その日の実験が終わると、私は部屋へと戻ってくる。

 真っ白で何もない部屋。

 机や椅子やベッドすらなく、出入り口は正面の扉だけ。

 窓と呼べるものはひとつもなく、強いて言えば扉に付いている覗き窓だけ。

 そう、私はすべての人権を剥奪された。


 だって私は人じゃないから。

 人を殺す死神だから。


 覗き窓が開き、誰かがこちらを眺めている。

 今の私は観察対象だ。

 眠っている時も、起きているときも、ずっと、ああやって誰かに見られている。

 毎日、毎日……

 誰もいない防音室で感情を制御しながら演奏をさせられる。


「悲しい感情、レベル3でお願いします」

「怒り、レベル1で」

「喜び……は出来ないんでしたね、失礼失礼。では怒りの5で」


 出来なければ何度でもやらされた。


 鞭で叩かれ、熱した鉄の棒で焼かれ、電気を流され、刃物で切られ、釘を刺され……。それで、一体なんのデータが得られているのか。何の役に立っているのか。

 それすらも分からなかった。


 のぞき穴からニヤニヤとした目がこちらを見ている。

 だけど、気付かないフリをして天井を眺める。

 こわいから。

 まっしろな天井を見て、一日が終わる。


「大会に出ましょう。実戦で最大何人殺せるか試すんですよ」

「え……?」

「なんですか? 大会ですよ。近々日本で世界規模のピアノコンクールが開かれるんです。そこであなたの能力がどれくらいの出力を出せるのか試すんです」

「そんな……」


 沢山の人を殺すなんて嫌だ。そんな私の死神らしくない考えを読み取ったのか、男は焼きごてをこちらに見せ、こう言った。


「今回は"この程度"では済みませんよ。爪を全て剥ぎましょう。歯を全部抜きましょう。全身の皮を剥ぎましょう。眼球をくりぬきましょう。四肢を全て切除しましょう。生きたまま内臓を取り出しましょう。……こちらにもそれくらいの覚悟があるんですよ。出来ますよね、シロ?」


 男の言葉に私は怯えて、震えながら頷くことしか出来なかった。だってこの男は本当にそれくらい出来る人間なのだ。同じ研究所で、本当にそれをやられている人を見たことがあったから……。


「やります……。やらせてください……」


 そう言うしかなかった。


 だけどそれを先延ばしにすることくらいは出来る。

 最終的には殺さなくちゃいけない。

 だけど、みんな一秒でも長く生きていられたほうがいいに決まってる。

 ここでは本気を出さず、あくまで最終決戦までの時間を稼ぐ。


(そのほうが観客も多いから。あの男に言い訳が出来る……)


 そのはずだったのに……ッッッ!!!!


「あなたがシロを本気にさせるからッ!!!! 簡単に勝たせてくれれば誰も死ななくていいのにッ!!!!!」


 全部台無しだ。

 結局全部、何もかも上手くいかない。

 死神は死神。

 だから、もういいや……。


「死んじゃえ、みんな……」


 これで、全部終わり。



























































――!!」


 この物語は現在へと繋がっている。


「君の音色、過去の旋律……とくと聴き取った!」


 鬱塞シロが死神なら矢神礼は魔王だ。人心に溶け込み、その音色を自らのものとする魔物……すなわち、彼女同様怪物だ。


「一度舞台に上がったのなら君は既にエンターテイナーだ。胸を張って人を殺せ」


 


「来い、死神……」


 君のことは理解した。

 その上で――。


「勝負――!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る