第32話 五大栄養素は……まだ早い
『熱やエネルギーになるもの』は、魔力になるのだろうか?
「ありえるかもしれないね。ハカモリはどう思う?」
「正しいかは分からないけど、いい考えだと思う」
だいたい、意見は合ったかな。満場一致で正しいということにしよう。
「そうなると、何が魔力を生み出すかだよね」
「『熱やエネルギーになるもの』は、炭水化物と脂質だったよね?」
「炭水化物はエネルギー。脂質は熱だから……魔力は炭水化物かな?」
「脂質もエネルギーに変換されると思うんだけど……?」
たしかに、脂肪なんかはエネルギーに変換されるから、脂質もエネルギーに変換できるはずだ。
「脂質にも種類あったよね?エネルギーになるのは脂質全部かな?それとも、一部の脂質?」
「えー……。覚えてない……。一括りに油とか糖って言うけど、種類が多いし性質も違うからね……」
「というか、仕事で全然使わなかったから、普通に忘れるよね?」
「うんうん。忘れる忘れる」
顔を見合わせて笑い合う。
「あの……質問しても良いですかな?」
医者が居るの忘れてた。
「あっ、すいません……」
「ごめんね。君の意見がかなり良かったから、話に夢中になってたよ。質問ってなに?」
「私の意見がお役に立つなら、何よりです。それで、質問なのですが……栄養は三種類では無いのですかな?」
「あれ?言ってないの?」
ハカモリに聞いたら苦笑された。
『三大栄養素が分からないんだから、五大栄養素は難しいって。詰め込みすぎても良くないし……』
ハカモリは、医者に分からないように日本語で答えた。
あからさまに言語を変えると、後ろめたさが透けて見えるよ、ハカモリくん……。
まあ、とにかく、事情は分かった。たしかに、単純明快な三大栄養素で躓くなら、すこし複雑な五大栄養素は難しい。
あまり詰め込みすぎると、混乱して曲解や誤解、思い込みが多くなる。それは避けた方がいい。
「栄養の種類については、頑張って見つけて欲しい。正直、僕たちでも分からないし、間違えることもあるんだ」
学生の頃、ゴマはビタミンだと思ってたら脂質で、それを知ってるのに間違えちゃう……ってことがよくあった。見た目に騙されがちだし、栄養って難しい。
「もしかしたら、遠い外国に栄養学を研究している国があるかもしれないです。その国を探してみるのも……難しいですよね……。すいません……」
「あ、いえいえ。お気になさらず……」
栄養学を研究している国か……。
「もしも、栄養学を研究している国があるとして、どんな国だと思う?」
「中国みたいな国とか……?」
「中国か……」
たしかに、中国は昔から薬学が発達していたイメージがある。漢方とか、そういうの。
医食同源を唱えたのも、中国だっけ?意味は、薬も食事も源は同じ……あ、これは、先生が違うって言ってたか。間違いを覚えてた。
医食同源の意味は分からないけど、ハカモリが言いたいことはわかった。
「たしかに、中国みたいな国があれば可能性はあるね。でも、健康食だったら日本みたいな国もありじゃない?」
「あー。そうだね。味噌とか欲しいって思ってたね。忘れてた」
「ああ。僕も忘れてた。味噌、欲しいね」
豚骨スープを作っている時に、味噌豚骨にしたいって思ったんだよね。味噌も麺もなかったから、豚骨ラーメンもどきになった苦い思い出が蘇るよ。(昨日の出来事)
「ミソ、というのは?」
あ、また医者を放置していた。
「味噌は腐った豆だよ」
「腐った豆……」
「腐った豆なら、納豆もありますけど……今は関係ないですね。すいません」
「い、いえ。それはいいのですが、腐ったものを食べるのですかな?」
僕はハカモリと顔を見合わせる。
先に口を開いたのはハカモリ。
「この国に腐り物って無かったっけ?」
「あからさまなのは見たことないね」
納豆とか、シュールストレミングとか、明らかに腐ってるだろって思うものは見たことない。貴族だから、自動的に避けられてるのかもしれないけど。
口下手なハカモリに、腐り物の説明は難しいだろう。ここは、僕が説明しよう。
「ワインがどうやって出来るか、知ってるかな?」
「ブドウを圧搾し、樽に入れれば出来ると聞いたことがあります」
要するに、ぶどうジュースを樽に入れるってことだね。
「じゃあ、どうして、ブドウジュースがワインになるかは知ってる?」
「水の精霊がイタズラをして、酒になると言われています」
「異世界だね〜……」
この世界、精霊が居る。実在する。しかも意思疎通できる。
水の精霊が、「私がイタズラしたから酒になったんだよー」とか言ってからかってそう。そうじゃなくても、「酒を作ってやるから、我に供物を捧げよ!」とか言うかもしれない。
それはともかく、本当に水の精霊が酒を作っているかもしれない。この世界では、僕が間違っている可能性がある。教える側としては、不確かなことは言いたくない。
…………まあ、いいか。間違ってるかどうか、調べるよね。たぶん……。
「前世の世界の話なんだけど……ワインは、腐ってるんだよ」
「……はあ?」
医者が、おかしな人を見る目で、僕を見る。
気持ちは分かる。問題なく飲めて美味しいものが腐ってるとは考えない。信じられないだろう。
僕も、言った後で「あれ?なんか違う?」って思った。ワインは腐り物じゃない気がする。イメージ的に。
…………まあ、いいや。押し通そう。
「腐ってる物って臭いでしょ?」
「そうですな……」
「ワインって臭いでしょ?」
「大人な匂いだと思います」
大人な味みたいに言わないで……。
まあいい。ややこしくなるけど、押し通そう。
僕は、できる限りのドヤ顔を作って言い放つ。
「そういうことだよ」
「どういうことですかな?」
押し通せなかった。普通に質問された。
「ぶどうジュースは、時間経過で腐り、ワインになる。ということだよ」
「腐ったものは飲めませんぞ。そもそも、ワインは腐りません。いつまでも、保存できます」
「腐らないんじゃない。腐っているのに気づいていないだけだよ。個人差はあるけど、問題なく飲めるからね」
「飲めるのなら、腐っているとは考えられないと思いますが……?」
「腐るのには、種類があるんだよ。『発酵』と『腐敗』。この2種類ね」
「『はっこう』と『ふはい』ですか」
この国に、発酵と腐敗に当たる言葉は無い……たぶん。認識してないからね。知らないものに言葉をつけることはできない。
医者には、発酵と腐敗に当たる、この国の言葉を作ってもらおう。そうしよう。
「発酵と腐敗の違いはたった一つだけ。有益か、有害か。ワインは……飲みすぎはダメだし病気の原因になるけど……飲めるから有益。有益な腐り方を発酵と言う。腐敗は……説明聞く?」
ぶっちゃけ、発酵の説明は無駄なワードが多かった気がする。簡潔にしないと無駄に深く考えがちだ。「飲めるから有益です。発酵と言いいます」で良かった。
発酵の逆なんだから、腐敗の説明は要らないだろう。
「有害な腐り方が腐敗ですな?」
やっぱり分かってるね。
「うん。そうだよ。動物、植物、水分があるものと土に還る物は全て腐る。ブドウも、ブドウのジュースもね。これは世界の
「たしかに、自然にある物は腐るでしょうが……干し肉などは、腐っているのですかな?あれは臭くも無いのですが……」
「あー……。そうきたか……」
細菌の話をしないといけないのかな?面倒だな……。また精霊のイタズラとか言いそうだな……。
「干し肉は水分が無いから、腐ってないと思う。まあ、この話はまだ早いかな。まず、ワインがどの時点で腐っているのか知る必要がある。それが分かったら教えよう」
要するに、課題の先延ばしだ。もう、教えるのは疲れた。明日以降がいい。
「わかりました。ワイナリーに協力を仰いで調べます。ところで、先程ワインが病気の原因になると仰いましたが、本当なのですかな?『百薬の長』と呼ばれるほど体に良いと思うのですが……」
日本でも、酒は体に良いとも悪いとも言うからね。ややこしい。僕もよく分かってない。アルコールがダメなのは分かってるけど……。
「病気で死んだ人の死因、好物、好物の飲食量を調べて統計を取ってみて。それで、分かるかもしれない」
「わかりました。そちらも調べます」
「うん。頑張ってみて。他に質問は?」
「ありません。体調が悪い中、ありがとうございました」
「いや、こちらこそありがとう。貧魔の解決法。参考になったよ」
これで、貧魔は解決出来るかもしれない。後は、病弱な体質かな?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます