紫苑と朱雀の交わる先は

 その翌日よくじつ紫苑しおん大学だいがく旧校舎きゅうこうしゃていた。新校舎しんこうしゃよりふるつくりではあるし、ところどころ時代じだいかんじさせる部分ぶぶんはある。しかし、旧校舎きゅうこうしゃというわりには綺麗きれい建物たてものだと思った。


天羽あもう緋紅ひぐれ?……ああ、『紅玉こうぎょく姫君ひめぎみ』のことね』


『コンクールでは最優秀賞さいゆうしゅうしょうたりまえ最近さいきんいてきたけど、一時期いちじきはコンクールらしって呼よばれてた』


絵画専攻かいがせんこう二年にねんなんだけど、そのおや有名ゆうめい画家がかでさ。やっぱり、あらそえないね〜』


『あの学内がくないでアトリエとして使つかってる場所ばしょ、それが『紅焔こうえん死域しいき』。理由りゆうらないけど、あかばっかいてるからね。勝手かって占領せんりょうしてるけど、そのぶん結果けっかしてるから大学側だいがくがわ黙認もくにんしてるってかんじ』


人当ひとあたりはわるくないんだけど、なんかけられてるっていうか。あんまりひといが得意とくいじゃないのかもね』


 千草ちぐさくちにした、天羽あもう緋紅ひぐれという名前なまえ大学だいがくほか生徒せいとたちにもたずねてみたが、どうやら美術学科びじゅつがっかあいだでは有名ゆうめいはなしのようだった。


 天羽あもう緋紅ひぐれいま父親ちちおや才能さいのういだわか天才てんさい画家がかばれている。彼女かのじょ高校生こうこうせい三年生さんねんせいときはじめ、それからわず一年いちねんというみじかさで、紫苑しおんかようこの有名大学ゆうめいだいがく合格ごうかくした。


 それは、だれからても異例いれいはやさだった。その彼女かのじょ成長せいちょうまらず、大学入学だいがくにゅうがく以降いこう学校がっこう内外なかがいわずに数多あまたのコンクールや美術展びじゅつてん入賞にゅうしょうたしているらしい。


 当初とうしょ美大びだい教授きょうじゅ同学年どうがくねん生徒達せいとたちからて、異例いれいはやさで世間せけんからみそめられていく天羽あもう緋紅ひぐれ嫉妬しっと対象たいしょうだった。大学だいがく入学にゅうがくしたばかりのころは、いやがらせのようなものをかなりけていたようだ。


 しかし、彼女かのじょ実父じっぷである天羽あもう蒼雲そううんが、数年前すうねんまえくなったかなり有名ゆうめい画家がかであることがかった途端とたん、そんないやがらせはピタリとみ、わりに生温なまぬる同情どうじょうあつまることがえたという。


『まさか、あの『むらさき公爵こうしゃく』から『紅玉こうぎょく姫君ひめぎみ』のことをかれるなんて』


 どうしても、あの天羽あもう緋紅ひぐれってみたくて。どうしても、あのときの言葉ことば真意しんいりたくて。


 千草ちぐさから彼女かのじょ名前なまえし、そんな衝動しょうどううごかされるまま『紅焔こうえん死域しいき』についてまわ紫苑しおんたいして、美術びじゅつ学科がっか生徒せいとたちは皆一様みないちようくちそろえてそうった。


 自分じぶんが『むらさき公爵こうしゃく』という大層たいそう名前なまえばれているのはっていた。きっと、いまもクラシックかいせるはは影響えいきょうだろう。冷泉れいぜい桔梗ききょう息子むすこ紫苑しおんだから、『むらさき公爵こうしゃく』。安直あんちょく気恥きはずかしいとはおもうが、的確てきかくではある。


 しずまりかえった旧校舎きゅうこうしゃを、ひとりあるく。出入でいぐちとびらには、関係者以外立入禁止かんけいしゃいがいたちいりきんしというがみってあった。紫苑しおん大学だいがく許可きょかっているが、普段ふだんこの場所ばしょ閉鎖へいさされているらしい。


 この建物たてもののほとんどが美術学科びじゅつがっか倉庫そうこになっているからだろうか、人影ひとかげないどころか、気配けはいすらかんじなかった。


 まどからまれたまぶしいひかりもとで、こまかなほこりがきらきらときらめいている。紫苑しおんはふとあしめて、けられたまどそとながめた。


おれも、ここでなら――」


 あのねつかされているのか、それとも天気てんきいからか。


 開けた窓から入ってきた風も、遠くの喧騒も、古めかしい造りも、なぜだか呼吸がしやすい気がした。


 再び、ゆっくりと足を動かす。しばらく歩くと、時代を感じさせる意匠が施された螺旋階段が見えてきた。


 『紅焔の死域』に行きたいと言うと、困惑しながらも美術学科の人たちは親切に教えてくれた。その道順どおりに螺旋階段を上っていくと、足を進める度に高い音が建物に響く。一つ一つの段差が高かったせいか、最上階に着く頃には随分と息が乱れてしまっていた。


 呼吸を整えながら、外の明るさとは対照的に暗闇に包まれた廊下を進む。その最奥、美術室と掠れた文字のプレートを見つける。


「ここが、『紅焔の死域』か」


 二、三回、扉を叩いてみるが、いくら待ってみても反応はなかった。


 そっと扉を開け、足を踏み入れる。どうやら、鍵は掛かっていなかったようだ。一歩進むたび、絵の具の独特な匂いが鼻を突き抜けた。薄暗い部屋、そこに人の気配はない。ただ、自分の唾を飲み込むことさえ慎重になるほど、あまりにも静かな部屋だった。


 本当にここなのだろうか___そんな疑問が脳裏をよぎった次の瞬間。


 静寂を切り裂くような強い風が、外との世界を遮断していたカーテンを大きくはためかせ、その隙間から白い光が差し込む。


「あ……」


 途端、紫苑の瞼の裏に、鮮やかな紅が焼きついた。全てを覆い隠すかのように燃え盛る炎よりも、何もかもを染め尽くしてしまうかのように眩しく差し込む夕陽よりも。目に沁みるほど、狂おしい紅。


 床に散りばめられたルーズリーフには、晩秋の紅く色づく紅葉。風で捲られるスケッチブックには、明るく渋い色をした柘榴。丁寧に並べられた作業台の上にある画用紙には、深く紅みを帯びた薔薇。紅、紅、紅……、紅のみで満たされたその空間に息を飲む。


「……うわ」


 中でも、最も紫苑の目を惹き付けたのは、部屋の奥のイーゼルに立て掛けられた、一つのキャンバスだった。


 心臓が、やけに大きく跳ね上がる。途端に音を速め始めたそれに、紫苑は思わず自分の胸を押さえつけた。


「なんだよ、この絵……」


 紫苑の背丈よりも大きいキャンバスに描かれているのは、一羽の鳥。濃く明るい紅でありながらも、僅かに蒼みを含んでおり、微かに紫がかってもいるような、美しい紅で彩られている。


 今、この瞬間、紫苑の心臓を動かしているのは、確かにこの紅だった。


「は、はは……」


 思わず、乾いた笑い声が口元から零れる。隅々まで絵を目で辿る度に、空虚だったはずの心臓から、ドクドクと血の流れる音がした。


 こんな感覚、初めてだ。こんなにも感情が揺れ動き、生きていると実感したのは、随分と久しぶりのことだった。


「俺の心臓___まだ、死んでなかったんだな」


 また、心臓が音を鳴らす。鳥についてあまり詳しくない紫苑にとって、描かれているものは不思議で不可思議なのに、やはり目を離すことは出来なかった。無意識に、キャンバスへと手が伸びる。


「……誰?」


 唐突に鼓膜を揺らした低い声に、ハッと顔を向ける。


『つまらない音』


 聞き覚えのある声に、見覚えのある鋭い眼光。息を飲み込むと、ヒュッという音がやけに大きく響いた。


「まだ乾いてない絵には、触らないでちょうだい」


 その声は、確かにあの女の声だった。


 再び風が吹き始め、光が差し込む。煩わしそうに細められた瞳は長い前髪に覆い隠されていて、あまり鮮明には見えなかったけれど、紅がよく映えそうだと思った。


 紫苑の心臓を動かした、この絵。あの紅。その向こう側にいるのは、きっと彼女だ。


「天羽、緋紅……」


 目一杯の期待を膨らませた声で、何度も聞いた彼女の名前を呼ぶ。すると彼女は、不愉快だと言わんばかりに顔を顰めた。


「どうして呼び捨てにするのよ……って、え?」


 初めて二人の視線が交わる。ようやくこちらの姿を認識した彼女は、驚いたように大きく目を見開いた。重たい前髪から見え隠れする紅い瞳には、紫苑の姿だけが映し出されている。


「もしかして、貴方……冷泉紫苑?」


 これが冷泉紫苑と、天羽緋紅の出会いだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る