ぼくの悪の幹部おじさん

市川楓恵

第1話 ぼくのおじさんがやってきた


 いまは、ゴールデンウイークだ。

 近所のちびっこ公園は、桜の花が満開で、このまえ幼稚園のひまわり組の皆でお花見をした。

 僕は、今朝の『スーパーヒーロー☆サイキョウマン』の話を友達のケンタ君とできないのが寂しかった。今日、ケンタ君はケンタ君のママや妹と映画を見に行くらしい。

 『ゴールデンウイークだ☆わんぱくちびっこアニメまつり』を、観に行くそうだ。

 二本立てで、『グレートロボット☆メカビクトリーカイザーキング』、『らぶキュンハート♡夢と魔法の大冒険』をやるのだそうだ。

 うちのパパが、

 「ううむ。あなどれないラインナップだな。男の子のハートも、女の子のハートも掴むとは。ちびっこたちの親のハートも、鷲掴みだぜ。子供にこれ見せて、飯を食いに連れてけば、一日退屈させずにつぶせるぜ」

 と、唸っていた。パパがそう言うからには、そうなのだろう。『わんぱくちびっこアニメまつり』、ヤバいぜ。

 今朝の『スーパーヒーロー☆サイキョウマン』は、激アツだった。

 サイキョウマンが、ついに悪の幹部・ブラックシュバリエと戦って勝ったのだ。今まで、たくさんの配下をサイキョウマンに倒され、今朝の回で自分もフルボッコにされたブラックシュバリエは、もう駄目だろうな。悪の組織で一番偉い、大魔王シュバルツブラックに見放されてしまっただろう。

 一緒に見ていたパパも、

 「ああ、こりゃ駄目だ…」

 と小さな声で言っていた。

 ケンタ君のいない公園は、寂しかった。つまらないから、つまらなそうにしていた。

 「…もう、帰るか。ケンタ君もいないし」

 パパが、言った。

 さっきのママからの電話は、

 『カレーライスのルーを切らしていたから、買ってきて』

 だった。

 帰りに二人で、スーパーに行った。

 パパは、僕がいつものようにお菓子コーナーに手を引いていくのは、

 「おいおい」

 と、笑ってついてきてくれた。

 なのに、カゴの中に僕が『サイキョウマン』チョコを入れようとすると、悲しそうな眼をして、

 「今日は、こっちにしよう」

 と、大きな袋のポテトチップスにかえてしまった。


 

 コンクリートの塀とアスファルトの道は、ちらほら、いたるところに雑草が生えている。黄色いタンポポが生えていた。

 「俺がお前ぐらいの頃には、あの花で女の子が指輪とかを作ってたもんだ。お友達同士で楽しそうに見せあっているところを見て、その花に以前、犬がしょんべんしてたことは、口が裂けても言えなかった。作る前だったら、きちんとそれを教えてた」

 そう言ったパパは、

 「男の子たるもの、女は泣かせちゃいけない。いやなことはしない。お前も、そういうことがあっても、黙っておくんだぞ」

 と、僕に男の子の心構えを教えた。この心構えがあっているかどうかは、永遠の謎だ。

 ゲーム機を置いている駄菓子屋の前では、店主のおじいさんがとしていた。じつは、起きているのかもしれない。目が細いおじいさんだから、わからない。

 ここでもお菓子をねだろうかと一瞬思ったけれど、やめた。さっきポテトチップスを買ってもらったからだ。

 「あのおじいさんは、昔はゲームでならしていたんだよ」

 パパが、小声でこそっと教えてくれた。

 「『ゲームでならす』ってなに?」

 「ぶいぶい言わせてたんだよ」

 パパはそう言ったが、よけい、わからない。

 そんな話をしながら帰り道を歩いてきて、

 「…あっ、」

 家の前で、パパは息を呑んで立ち止った。

 僕は、なんでだろうと思って、そちらを見た。

 家の前に、誰かがいる。

 それが誰なのかがわかると、僕は立ちすくんだ。

 フルボッコにされた、あのブラックシュバリエが、傷だらけのままで、家の扉の前に座り込んでいた。

 こうした時、どうすればいいのか? 僕は、こんなに『スーパーヒーロー☆サイキョウマン』を見続けているのに、あのハンサムでキラキラした主人公の連絡先を知らない。サイキョウマンが、スーパーヒーローであることを皆に隠すために働いている、『日本一のスーパーマーケット☆最強』が、どこにあるのかも僕は知らない。品ぞろえは日本一なはずなのに。日本一だったら、有名で、よけい目立つはずなのに。

 けれど、ふつうにブラックシュバリエは、いる。

 「…そろそろ来るかもしれないと、思ったんだ」

 パパは、絞り出すような声で言った。

 すると、

 「おう、帰ったか…」

 よわよわしく、ブラックシュバリエは言った。

 僕は、びびってパパの足にしがみついた。

 ブラックシュバリエは、そんな僕を見て、どこか優しそうな声で、

 「お前の、息子か…」

 そうパパに訊いた。

 「うるせえ! 『おう、帰ったか』、じゃねえよ。そんなところにいやがって、俺の嫁さんがドアを開けてびびったらどうするんだ」

 「…」

 「そんなところで燃え尽きてんじゃねえよ。別なところで燃え尽きろっ」

 「…」

 あれ? ブラックシュバリエが、泣いてないか? 泣いてるよ…仮面の下から、つうって涙が光った。

 そんな悪の幹部に向かって、

 「なんだよ。なんなんだよ。『ビッグでリッチになって帰ってくる!』って家を飛び出して、どれだけ親父とおふくろが心配したと思ってるんだよ! なんだよ、ブラックシュバリエって。英語とフランス語がごっちゃになった、変な名前しやがって」

 パパが怒った。

 僕が思わず、

 「パパ、やめようよぅ、怒らせたらこわいよ。わるいやつなんだよ」

 うちに悪の怪人を呼ばれても、困る。

 するとパパは、

 「怒っているのは、俺の方だからいいんだよっ!」

 なぞの論理で、こう言い放った。

 「本当は、全部英語にしたかったんだけど、大人の事情がいろいろあったんだよ。世の中には、いろんな企業があるんだ。敵にまわせるか…表を歩けなくなるぞ」

 ブラックシュバリエは、またよわよわしく、ぼそぼそとそう言った。

 だんだん声が大きくなっていくパパに怒鳴られて、ブラックシュバリエは、どんどん、声が小さくなっていく。部下の怪人や戦闘員たちに威勢よくハッパをかける、あのでかい声はどこに行ったんだろう。

 「全部フランス語にしたら、良かったじゃねえか、ばかやろう」

 「ル・シュバリエ・ノワールじゃ、日本語じゃ語感的にしまらねえんだよ。だいたい、ちびっこたちがびっくりするだろう」

 「なんだよ。しまらねえって。大人に気ぃつかって、ちびっこたちにも気ぃつかって、ほんとうにしまらねえ野郎だなァ。なにが『表を歩けなくなるぞ』だぁ。それでも悪の幹部か、このガバガバ設定野郎っ」

 「…」

 ル・シュバリエ・ノワールになるかもしれなかったブラックシュバリエは、今や背中を丸めて地面を見つめてばかりいる。

 「だいいち、俺たちなら、びっくりさせていいのかあ」

 「…」

 ブラックシュバリエは、もうこっちと目も合わせようとしない。仮面に隠れて、表情は見えない。

 『ほんとうに、泣いてないといいなあ』

 と、僕は思った。

 近所の奥さんが、『まあまあ、どうしたんでしょう』という顔をして、家の前を通り過ぎて行った。

 「ここじゃあなんだ。家入れよ、家に」

 「入っていいのか。奥さんが中にいるんだろう。お昼時だし、手土産もこんなだから持ってないし、申し訳ないよ…なんだったら、近所の飲み屋で…」

 こう、のろのろと言ったブラックシュバリエに、

 「おめえ、そんな恰好で飲み屋にいけるかよ、くそ兄貴! 『ただいまヒーローにぶちのめされてきました』って恰好して、外にいられるかよ。ぶちのめされなくても、たいがいな恰好だぞ。なんだよ、黒いシルクハットみてえなメットで、黒くてへんな甲冑つけて、おまけに黒いマントか。てめえ、よくそんな恰好で戦ってきたなァ。戦いにくくねえのか、ばかやろうっ。そんな恰好だから、負けるんだっ」

 パパは、そう怒鳴った。

 「…」

 「そんな恰好のてめえの駄目っぷりを、日々お茶の間で見せられる俺の気持ちにもなってみろよ、恥ずかしいっ」

 ブラックシュバリエは、しゅんと俯いた。

 僕は、びっくりした。

 僕のおじさんは、悪の幹部・ブラックシュバリエだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る