紋白蝶

・紋白蝶

「僕はライブに来てくれる人全員が、僕のことを知っているとは思っていないんです。(中略)そんな方々に、ライブ終わりに「お前の"推し"よかったね、またライブがあったら一緒に行ってもいいよ」と言ってほしい」

そうインタビューで答えていた二曲目のセットリスト。オリジナル曲やボカロ曲が多くを占める中で、たしかにメジャーなグループの曲といえる。

「そういう願いをこめて歌わせていただきました」と言うように、ただメジャーな楽曲、好きな曲を選んだのではなくて、まだ自分を知らない誰かに、「僕のことを好きになってほしい」と思いを込められる歌にしたのでは、と思う。

すかぱらの楽曲は、茂木さんのドラムが他のグループと差をつけるぐらい心地いいリズムやグルーヴを生み出していると思う。紋白蝶のMVを見ていても、演奏している音だけじゃなく、叩いている演奏者本人からリズムが溢れているような感じがする。すごい躍動感。

MVは美術の良さ、ゲストボーカルの石原さんはもちろん、楽器を演奏してる姿がみんなかっこいい。個人的には、北原さんのトロンボーン捌きがダイナミックで好き。


「差し伸べられて

宙に浮いた手

無疵じゃないね

ぼくとおなじだ」


一曲目が終わって歓声がまばらになった頃合いに、キーボードのアルペジオが次の曲の始まりをお客さんに知らせる。暖かい色の照明に包まれた緑仙が、たっぷり間をとって歌い上げる。

藍ヨリ青クで、「助けて」と手を伸ばすことすら忘れるほどだった緑仙が言う。そういう自分自身へ向けた言葉でもあると思うし、同じように傷ついた誰かにかけた言葉ともいえそう。


「渋谷の交差点が 青色になってわかった

みんな真っ直ぐ歩いたら ぶつかってしまうみたいだ」


MVと同じく、椅子に座る緑仙。パンダも一緒。

人間が争ったり傷ついたりするのは、それぞれが自分の道を真っ直ぐ歩いているから。素直に生きるほど、周りとの衝突は多くなる。


「ときめき ゆらゆらと探す 蝶々たちには

あわただしい世界は見えていない

起きてるようで 本当はみんな寝てるのさ

こっそり起きだしていいことしよう」


まだ見ぬときめきばかり追いかけているような人たちは、そうやってぶつかり合いながら生きてる人たちの世界が見えてない。何も気がつかないでいる人たちは放っておいて、僕らで楽しいことしようよ。

歌詞を書いた方の意図として、これは恋愛の誘い文句的なことのはず。けど、恋愛じゃなくても、「自分と一緒にいようよ。自分に夢中になってよ」と語りかける場合もあると思う。


「ある臨界点を超えたら 僕らはギャンブラー

囚われた人たちより一歩先を行く

傷つけられても まだ捕まってるんだね

こっそり抜け出していいことしよう」


ときめきを探すことに囚われて、現実が見えてない人たち。けど、それはほとんどの人がそうで、むしろその方が一般的といえる。一般的な集団から離れて行動するのは、群れから外れるのと同じなので、相応のリスクを負う。

いつか何か幸運が訪れることを期待して、いたずらに傷つくよりも、僕と一緒にいようよ。そう問いかけてるように思える。


「ぼくのとこからじゃないと

この虹は見えないよ

もっとそばに来て 一緒に見ようよ year


サビは随所に挟まれる管楽器の短いフレーズがアクセントになっていて、何度も聴きたくなる。「year」のロングトーンで暴れるドラムのブリッジ、「ずっと一緒に飛び続けている」で入るクラッシュシンバル、本当に気持ちいい。

「ぼくのとこからじゃないと この虹は見えないよ」

付き添いで来た人でも、今日のライブを楽しんでほしい。そして僕のことを知ってほしい。なんなら、僕のことを好きになってほしい。そういう気持ちをこの曲に込めて歌ったんじゃないかな、と思った。

ラスサビの「寄りかかってよ」は、パンダを放り出して、力込めた声の出し方。それくらい強い思いなのかな、と観ていて感じた。演出の意図を曲げた感想かもしれないけど。

スクリーンにはさまざまな管楽器が並んでいて、リスペクトを感じる。最後はMVの石原さんと同じポーズで決め。ライブで知ってから原曲を聴いて、とても好きな曲になった。ありがとう。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る