応援コメント

「ここでまたまた脱線。『浮雲』の成長? を見てみよう」」への応援コメント

  • お邪魔します。
    わたしカギカッコの中では改行しない! って文法警察に云われたんですが、手許の本ではカギカッコの中で何度も改行してるんですが(笑)
    そう古くない版の本です。
    なのにカギカッコの中では改行しない! ってあまりにも堂々と云われたので、なんだか一度ルールを思い込むとそれしか見えないんだな~って怖くなりました。或る程度はルールに従いつつも、読むに支障がないなら別にいい、くらいのゆるさが好きです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!!

    鉤括弧内は原則改行なしなのですが、改行したくなるときってありますよね。その際どのようにするか、という話を書くつもりでいました(笑) だいぶ先になってしまいますが。

    改行したいとき、私だったら、「 」内ずっと字下げするかたちにするかもしれません。詩のようなかたちです。

    あるいは「 」を取り去ってしまう。

    ウェブ小説では改行するのはよく見ますね。それも紹介していきたいと思います。


  • 編集済

     う~ん。こうなると、もう何でもありですね(笑)。
     出版社も作家によって表記の仕方を変えているのでしょうか?
     出版社独自に・・・その作家、その作品に一番合うように変えているとか(笑)。
     でも、違うんでしょうねえ(笑)。。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!!

    こだわりのある作家さんもいらっしゃると思います。
    会話文の最後に句点をつけている本もあり、作家によって変えているのかもしれません。

    ただ、多くのルールは、出版社が印刷しやすいようにしてきて今のスタイルになったのだと思います。