応援コメント

「会話文の最後に句点をつける。」」への応援コメント

  • 面白いエッセイをありがとうございます。

    たしかに、学校では句点をつけるように教えているかもしれませんね。

    小説の場合、リンク先の画像のように、文の途中は句点を省くのに、会話文だけで終わるときは句点を付ける、というのが不統一な印象を与えるのかもしれませんね。もちろん、文の途中で句点を入れることもできるはずですが、それはかなり不格好な気がします。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!!

    句点付き鉤括弧の記号がないので、句点をつけると二文字になってしまい、それを出版業界は嫌うのかもしれません。文字数が増えてしまいますし。

    一般的には句点なしの括弧閉じなのでしょうが、句点ありにこだわりのある作家さんがいて、書籍でも句点付きのものがあるのでしょう。

    結局好きなやり方で良いと思います(笑)

  • 私も以前、指摘されてネットで調べたら、今は句読点は使わないと知って驚きました。

    まぁ、どちらでも良いとは思うのですが。

    只、こうして投稿すると、改行がヘンテコになる場合が多いので句読点は使わないようにしています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!!

    今でも学校では句点をつけるように教えるみたいですけれど。

    きっと出版社は句点と鉤括弧で二文字も使うのがうっとうしいのでしょう(笑)

    私も句点なしに慣れてしまいました。