解1-2-4:高次元空間の紐付け


 早速、俺は自分が思い浮かべた推論をティナさんにぶつけてみる。


「内部と外部は同じ空間にはない――つまり分離されたような形になっているけど紐付けのようなものはあって、それに関連付けられた全てがひとつの『ラプラスター』という存在になっているのですね?」


「細かい部分は違いますが、イメージとしてはヤスタケの認識で問題ないと思われます。三次元世界の皆さんに高次元世界の詳細を説明をしても、理解は難しいでしょうから」


「ヤス、どういう話だ?」


 キョトンとしているカナ兄に対して、俺は自分の推論の説明を続ける。


「例えば、紙の上に描かれている世界地図を考えてみて。その二次元世界で暮らしているのが俺たちだとする。でも実はその紙の裏にも別の世界地図が描かれていて、そちらにも独立した世界が存在するってこと。それならそれぞれの世界は別々だけど、三次元世界から見ればひとつの世界とも捉えることが出来るでしょ?」


「……あ、そういうことか! もしその紙が濡れたり燃えたりしたら両方の世界が同時にダメになるように、そのふたつの世界は運命を共有しているとも言えるってことだな」


「うん、そんな感じ。本来、そのふたつの世界は二次元では行き来も認識も出来ないんだけど、三次元世界に置かれればそれが可能になる。現時点での俺たちの場合は『三次元』と『それ以上の高次元』ということになるけど、理屈としてはそういう状況にいるっているってわけだね」


「なるほど……。確かに二次元世界の人間に『世界の裏側には別の世界が存在している』って説明しても、理解は出来ないだろうな」


「俺もそう思う。でも二次元世界の人たちにしてみればそうした概念が根本的にないわけだから、それも無理はないよ」


 その言葉を聞くと、カナ兄も大きく頷いていた。どうやら一連の俺の説明で、少しは現状の理解を深めてくれたらしい。


 もちろん、俺自身も正確に物事を捉えているわけではないんだけど。



 ただ、これでティナさんやラプラスターが俺たちよりも高次元世界の存在であることは、ほぼ確定したと考えていいだろう。


 つまり今後、俺たちが遭遇するであろう出来事に三次元世界での常識はあまり意味を成さないということになる。俺たちは現在進行形でとんでもない事態に遭っているのだと、あらためて強く感じる。


「――で、ティナ。オレの起動キーは読み込みが出来たのか?」


「はい、正常に処理が行われました。なお、戦闘形態バトルモードへの転換チェンジオーバーは実際に戦闘を行う操縦者が専用のコックピットにき、命令を出して初めて起動します。カナウの起動キーと命令で変形するわけではありません」


「誰が戦闘形態バトルモードの操縦者になって戦うんだ?」


「この場にいる誰でも可能ですが、カナウはこの空間指令室でラプラスターの統括制御をする役割があるので、なるべく避けた方が良いでしょう。もしカナウが戦闘形態バトルモードの操縦を行うことになった場合、私が統括制御を平行処理する関係上、戦闘能力は標準値の70%にまで低下します」


「つまり候補となり得るのは、ヤス、チャイ、ショーの3人ってことになるわけか」


 カナ兄とティナさんはほぼ同じタイミングでこちらに顔を向けた。


 するとその直後、チャイとショーマはかすかに息を呑み、瞳には怯えの色が浮かぶ。



 その原因はおそらく急に水を向けられた戸惑いと背負う役割の深刻さ――。



 なにより、もし戦闘形態バトルモードの操縦者になったら、得体の知れない敵と実際に戦わなければならないという恐怖がある。それらを考えれば、今の反応は当然どころか薄すぎるくらいだ。


 もちろん、そんな危険なことをふたりにさせるわけにはいかないから、ここは俺が戦闘形態バトルモードの操縦者を買って出るしかないだろうな。とはいえ、このまま名乗りをあげると、ふたりは俺に対して負い目を感じてしまう可能性もある。


 だからこそ、そうさせないためにも俺は一計を案じることにする。



(つづく……)

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る