それって、テロですよね。

クライングフリーマン

焚書(ふんしょ)するって、今、何時代?

 話題になっているので、「トランスジェンダーになりたい少女たち」という本を電子書籍で申し込み、ダウンロードして、ある程度読んだ。

「帯」に書いてある通り、ヘイトでも差別でもない。

 この本の内容は、「似非ジャーナリスト」が真似出来ない、根気よく取材された、SNSを利用して「トランスジェンダー男性(心が男性)」と思い込まされた、いたいけな少女達の悲劇をノンフィクションとして発表された、女医さんの作品で、「流行」でLGBTを利用した愚か者達への「警鐘」である。

「タイトル」や「見出し」だけで、「読んだ積もり」の人は少なくない。

 YouTubeでも、所謂「サムネ」に釣られてアクセスする人と変わりがない。

 タイトルだけ見て、「ああ。トランスジェンダーって『心が男』の女の子を揶揄っているのか」、と早合点した人も多いようだ。

 何でもかんでも、イチャモンつけて糾弾している積もりの「じこまん」さん達や「かまってちゃん」には、いい「餌」だったかも知れないが、本文にある、『アメリカで起った悲劇』は、臓器まで「男」にする程の「洗脳」が存在したという事実を伝えている。

「女湯に入ろうとする変態男」とは、時限の違う話である。

 日本では、かつて、ドラマにもなった程、「性同一性障害」の社会問題があったが、当事者の女性が「必ず臓器まで変更する手術」を考え、実行したという話は聞いたことがない。

 当事者の男性とは、事情が大きく異なるのである。

「同姓婚」については、裁判もあったようだが、「事実婚」ではいけないのか?という疑問がある。「事実婚」は、通常の異性カップルの「同棲」だけではなく。同姓同士で寄り添って生きる選択肢を選んだ女性達にもある。財産分与など、これから「譲歩」した法改正があるかも知れないが、通常生活では、本人次第なのである。「通称」も既に認められている。社会進出した、輝かしい女性の仕事は阻まれてはいない。

 騒いでいる「活動家」達は、トランスジェンダー問題を「選択制夫婦別姓」にすり替えて、躍進させたい、らしい。

 だが、活動家が指摘する、「無理矢理、夫の姓にする法律」は存在しない。

 戸籍法では、「双方の同意」とあるからだ。詰まり、今現在既に「選択制夫婦別姓」が存在することになる。上記の「事実婚」で、双方が理解しあえば、法律を変えてまで、「姓」の否定は、おかしなことなのだ。

「選択制」とは、詭弁であり、活動家が望むのは、「完全夫婦別姓」であることは自明の理だが、そんなに「他国の習慣」に迎合する必要が、どこにあるのだろう?

 妄想から始まり、現実を変更しようとする勢力は、褒めるところは「根気良さ」以外にはない。

 現実は現実なのである。国のトップが「聞く力」などという、増すごみの「ヨイショ」に乗っかっている限り、我々の未来は明るくない。

 LGBTが少数派意見を無視しない為なら、「夫の名字を使いたい」という女性達を無視してはいけない。「ごり押し」の法律を作る事は。「聞く力」では断じてない。

 ジジイの開き直りとボヤキには、終わりがない。

 ―完―


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

それって、テロですよね。 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る