生成

 野戦の陣地だというのに……。

 いや、野戦の陣地だからこそか?

 陣地の中には、広々とした陣幕を用いた簡素な風呂が設けられており、俺はそこで汚れを落とすことが出来た。

 イメージとしては、自衛隊が災害時などで設営する仮説の風呂に近いな。

 ま、あっちと違って、こちらは木製の浴槽に、すっごく原始的なボイラーを取り付けたものだが。


 ちなみに、体を洗うのはヘチマで、動物の脂か何かが原料なのか? やたらと臭いのきつい石鹸で、髪からつま先までを洗う方式だ。

 まあ、石鹸があるだけでもありがたい。こいつはドクターなストーンである。


 ちなみにを続けると、風呂は俺の貸し切り状態だ。

 まあ、追撃戦の真っ最中か、それを終えたところだろうからな。

 前線も後方も、のん気に風呂入っている余裕はないだろう。

 それでも沸かしておいたのは、疲れ切った兵をすぐにでも癒せるようにという配慮に違いない。


「こちら、着替え置いておきますね!」


 脱衣所からクリエルの声が響いたので、思索を打ち切り、浴槽から出る。


「うん! 似合ってます!

 背丈が似てる人のを拝借して、正解でした!」


 着替えて出てきた俺を見て、満足そうに腕組みしたクリエルがそう言い放った。


「そうか。

 自分では、よく分からないな」


 自分の体を見回しながら、つぶやく。

 彼女が用意してくれたのは、陣中で見られた士官服みたいなのと同じものだ。

 ただ、大多数の人が着てたものに比べると、少しだけ装飾が多いように感じられるな。

 ありがたいのは靴があることで、インソールなどという気の利いたものはないが、なかなか頑丈そうな革ごしらえである。


「一等重騎士のものです。

 ……って、言っても分からないですよね?

 軍では、巨兵中隊を率いるような立場です」


 宇宙戦士シリーズだと、大尉くらいの階級かな?

 ……ここで、現実の軍隊ではなく、ロボットアニメの軍隊を参照してしまうのは、オタクの悲しさといったところか。

 で、俺が気になっているのは、服を着る人の偉さではない。

 これを所持していた背丈の似ている人が、どうなっていらっしゃるのかということだ。


「これ、持ってた人はどうなったの?」


 だから、素直に聞いてみたのだが……。


「あー……。

 立派に戦いました」


「あ、そう……」


 二階級特進――この世界にそんな制度があれば――されていたらしい。

 うーん。隣り合わせの死。

 何だか、こっちの死生観まで狂ってくる……いや、染められちまいそうだ。


「と、とにかく!

 野戦工房に案内しますね!」


「ああ……そうだな!」


 考えても仕方ないことからは目を逸らそう。

 今はクリメイションの知識を得ることが先決だと、俺はうなずいたのである。




--




 工房、と聞いて、俺はものものしい工場のようなものを連想していたのだが……。

 そこは、野戦用の仮拠点ということだろう。

 陣中から少し離れた所にあったのは、やはりただっ広い陣幕に覆われただけの簡素な場所であった。

 ただし、中で行われていることは、極めて興味深い。


「……なるほど。

 靭帯って言ってたけど、巨兵はああいう金属製の筋肉を収縮させて動いてるんだな。

 骨格がないから、構造的には昆虫と近いか……」


 そう、中では傷付き、後退してきた巨兵たちの整備と修理が行われていたのだ。

 主に行われているのは、破損した部品の交換で、例えば、俺が指差した機体は、左腕を肩口から交換しているところだった。

 どのようにやるかといえば、いかにも作業用といった色合いを感じる巨兵が換えの腕を保持し、剥き出しとなった金属製の筋肉を、クリエルそっくりな格好をした人たち――魔術師か――が足場に乗って繋ぎ合わせるといった方式である。


 ……どうでもいいが、全長九メートルはあろうかという巨体が中にいるので、当然ながら、膝立ちでいようと上半身部分は陣幕の上に出ていた。

 この布切れ、位置決め以外の意味はあまりなさそうだな。


「さすがです!

 一目見ただけで、そこまで言い当てるなんて!」


 目を輝かせ、興奮した様子のクリエルが俺を褒め称える。

 いやあ、ロボットモノっていっても、色々あるからな。

 その知識に照らし合わせただけだ。


「……と、興味があるのは、クリメイションの方でしたよね?

 こちらです!」


 彼女に案内され、陣幕の中を歩く。

 内部は人より物といった様子で、なかなかに殺気立っていたが……。

 その一角のみは、静謐な雰囲気を漂わせていた。


 草が生い茂った地面の上には、真っ白な布が敷かれ……。

 その布には、何やら細かな文字がびしりと……幾何学的に配置されている。

 中央部には、ほんのひと欠片……緑色に輝く石が配置されており……。

 数人の魔術師が、それを取り囲んでいた。


 彼ら彼女らは、何やら目をつむり、魔法陣じみた配置の文字へ手をかざしていたが……。

 ふと、異変が起こる。

 中央の小さな石が、ぱあっと不思議な輝きを放ち……。

 そのまま、明らかに体積を増し、形が変わっていく……。


 やがて、光が収まり……。

 そこに現出していたのは、巨兵が使っていたボウガンの矢であった。


 なるほど、魔水晶のまま運んだ方が、運搬しやすいと言っていたが……。

 その理由が、これか。

 今回、使われていた魔水晶とやらのサイズは、巨兵の操縦に用いられるそれより、明らかに小さい。というか、石ころサイズだ。

 それが、大の大人一人分はあろうかという長さの矢に変わるのだから、これは石のまま運んで、現地で消耗品に変えた方が合理的だろう。


「いかがですか?

 これが、クリメイションの現場です!」


 腰に手を当てて、さして豊かでもない胸――触っちゃった時に感触でも理解した――を張るクリエルへ、早速いくつかの質問をする。


「今使っていた魔水晶は、端材か何かか?

 明らかに、巨兵の操縦席にあった物より小さいが?」


「端材というよりは、三等品ですね。

 魔水晶の品質は細かく分けられていて、巨兵生産に使うのは特一等品となります。

 とても貴重な品なんですよ」


「なるほど……。

 敷いた布に書かれているのは、何だ?

 あれが話に出ていた魔法陣か?」


「ですね。

 ニクスライト鉱石の欠片を練り込んだ塗料で書かれていまして、今回の場合ですと、矢全体の長さや矢じりの形状などについて、細かく指定した内容となっています。

 魔術師の想像だけでも生成は可能ですが、これを使って細かな条件を指定することで、品質を保つことができるんです」


「ほう……」


 これは、大きな情報だ。

 この、クリメイションという力……。

 今の話を聞いたところだと、生成AIのそれに近い。

 より具体的にいうと、魔法陣というのは、画像生成AIで用いられるプロンプトとそっくりだ。


 画像生成AIというのは、プロンプトを用いることによって、生成する絵の方向性が定められる。

 これは、細かく内容を指定すれば指定するほど、自分が脳裏へ思い描いたイラストへ近づけることが可能だった。

 俺は地球じゃ、企業向けAI導入の営業マンやっていたからな。そこそこの知識はあるのである。


 大きな違いがあるとすれば、こちらはプロンプトだけでなく、作業者が抱くイメージも汲み取ってくれることだろう。

 その上、立体物として出力してくれる。


「夢の技術だな。

 もし、俺の故郷でこれを発表したら、権威ある賞を総なめできるぞ」


 俺はつぶやきながら、さらに考察を深めるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る