第8話 選考(2)

 そこで、美々みみは、その某女史の書いた本を取り寄せて読んでみた。

 どれもひどい内容だった。

 根拠のない決めつけや気分的なもの言いが多い。夜、夕食後に食べるならばアップルパイとミルフィーユのどちらがいいか、なんていう、雑誌一ページの文章を、学術雑誌十ページぶんの学術論文と同じ重みで扱われてはたまったものではない。

 この言いかたをすれば現在なら一発でアウトだろう、という差別的な発言も多い。なかには人種差別的なもの言いもあった。

 自分だけで受けて楽しんでいるような文章の書きかたも好きになれなかった。

 評論家としてはそれで通じるのかも知れない。

 しかし、よく読んでみると、前と後ろで言っていることが矛盾している、などという文章もある。昔書いた文章と書いている言っていることが違うという例はもっと多い。

 そういう先生に、大学で教えさせていいのだろうか。

 それに、かんじんの日本史の知識があやしい。

 そこで、美々は、おかしいと思う部分を拾い上げてリストを作って委員会に出した。資料は表形式でA4版で横向きで九ページくらいあった。

 経営者側の委員は

「こんな揚げ足取りをするなんてひきょうだよ。彼女はテレビの歴史番組で何度もコメンテーターを務めているんだ! そういう人にこそ、この大学の魅力を発信してもらわないといけないのに、何を細かいことにこだわってるんだ!」

と怒ってわめいた。

 でも、そのリストで、まちがいを指摘するだけではなく、その事項が、小学校から高校までのどの教科書に出ているかということまで記載したのが効いた。

 小学校レベルで習う事項についてのまちがいだけで、そのリストに載せたぶんだけで十個以上ある。

 そのリストを見て、児童福祉学部の委員は某女史支持を撤回した。さらに、日本文学部の小山こやま芙久子ふくこ教授まで、某女史は候補からはずして、ほかのだれかを検討対象にしませんか、などと言い出した。

 けっきょく、最後まで「知名度が違う、発信力が違う」とわめき続けたのは経営側の委員だけだった。

 もともと千菜美を採用したいと思っていた委員長の決断で、千菜美の採用が決まった。

 某女史を採用できなかったことで、小山芙久子教授は日本文学部のなかでは立場を失ったらしい。

 美々は、その小山教授に、某女史には日本文学部から名誉教授の称号を授与してはどうですか、と提案した。某女史は、学生たちを教えるなんてめんどうなことをしたいのではなくて、明珠女学館大学日本文学部からステイタスを与えてもらうことのほうを望んでおられるのでは、と言ったのだ。その提案はさっそく実行に移され、某女史はその名誉教授号にとても満足したらしい。

 そのことがあって以来、小山教授は美々を信頼するようになった。

 年月が経ち、いまでは小山教授が日本文学部のナンバー2だ。

 日本文学部ナンバー1の長老は、研究するのと自分で短歌を作ること以外に関心がないので、説得して人を動かすという点ではこの先生が一番だ。しかも、小山教授は、学内で日本文学部がどう見られているかをよく理解している。

 昨日、美々が、将来構想委員会の議論の流れを変えようと働きかけをやっていた相手もこの小山先生だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る