第2章【4】

 何か温かいものが、じわじわと体内に流れ込んでくる。溶けていくような感覚に薄く瞼を持ち上げると、薄暗いランプの光の中に浮かび上がる影があった。ふ、と小さく笑う気配とともに、温かいものが離れていく。

「よく眠っていたな」

 それは、もう何度も聞いている声。ずっと前からそばにある人影。

「なあ、シリル。僕との約束を覚えているか?」

「……わからない……」

 ぼんやりしたまま答えると、温かい指がするりと頬を撫でる。

「僕は……どうすればいいの……?」

「どうもしなくていい。僕に任せてくれればいいんだ。お前は何もしなくていい」

「…………」

 何もわからないのに、よりわからなくなる。答えを知ったところで、きっとよくわからないのだろう。

「いいか、シリル。誰にも触れられてはいけない。誰にも触れさせてはならないよ」

「…………」

「お前に触れていいのは僕だけだ。それだけは忘れるんじゃないぞ」

 何も答えられない。よくわからないのだから、答えられるはずがない。

「そろそろ起きたほうがいい。彼らが待ってるんじゃないか?」

「彼らって……誰?」

「お前にわからないなら僕にもわからないよ」

 優しい声とともに、重さの離れたベッドが小さく揺れる。撫でられた前髪がさらりと流れた。

「けれど、それでいい。何も考える必要はない。ただ、僕の言うことだけを聞いてくれればいい」

「……うん……大丈夫」

 小さく頷くのを合図に、人影は離れて行く。すっかり暗くなったカーテンの向こう。きっと星が瞬いているのだろう。そうだとしても、煌めきは遠退いていく。手の届かない場所で、きっと、消えていくのだろう。






 ――……






「ああ、憎たらしい。これじゃ届かないじゃないか!」

 蹴飛ばした赤色のスツールが、窓を突き破って奈落に堕ちていく。あれはもう用無しだ。わざわざ取り戻しに行く必要はない。

「どうか落ち着いてくださいませ」

 赤の執事が呆れて溜め息を落とす。ひとつ舌を打ち、どかっとソファに腰を下ろした。どうにも苛立ちが抑えられない。

「物に当たったところで、何も解決にはなりません」

「ああ、落ち着いてなんていられないよ。どうしてこうも邪魔が入るんだ」

 物事が上手く運ばないだけで癇癪かんしゃくを起こすなんて、まるで子どもだ。あまりに邪魔が入るものだから致し方ない。すべて消し炭にしてしまえば話が早かったものを。

「落ち着いてくださいませ。時間だけはたっぷりあるのですから」

「そうとは限らない」

 冷徹な騎士がにやりと笑った。こんなときによくもそんなふうに微笑めたものだ。

「時間はあるかもしれませんが、時間はないのかもしれません」

「焦っても仕方がありませんわ」

 赤いドレスの侍女が、頬に手を当てて愛らしく言う。実に憎たらしい表情だ。

「どうせ何もできやしません」

「ああ……僕はただそばにいたいだけなのに。この手の内に収めたいだけなのに」

「まだ焦る必要はありませんわ。もう運命は決められているのですもの」

「ああ、そうだね。僕らの運命は決まっているんだ」

 だと言うのに、まだこんなに遠い。手の届くうちにこの手の内に収めなければ。降り積もる灰色に冒される前に。その涙を掬えるうちに。この手が届くうちに。






 ――……






 深いようで浅い眠りから覚め、ぼんやりとランプの光を見つめる。いつの間に眠ってしまっていたのだろう。いつどこで寝て、どうやって寝室に来たのか。何ひとつとして覚えていない。

 ノックの音に、どうぞ、と応えると、ローレンスが部屋に入って来た。ぱちりと室内灯をける。その眩しさに、シリルは目を細めた。

「よく眠っていたな。そろそろ夕食だ」

「はい。勉強しなくちゃいけないのに、居眠りしてしまいました」

 ベッドから立ち上がるシリルに、ローレンスは小さく肩をすくめる。

「新しい生活にまだ慣れていなくて疲れたんだろう。無理はしなくていい。すぐ慣れろとは言わない。平民と貴族では、あまりに生活の差がありすぎるからな」

「はい」

 ローレンスに促されて寝室を出る。肩に添えられた手は優しかった。

「いくらでも僕を頼ってもらって構わない。僕たちは兄弟になったんだからな」

「はい。ありがとうございます、義兄様にいさま

 ローレンスは「クール担当」というだけで、本当は心優しい青年なのだとシリルは考えていた。冷静な面がクールと言われて、主人公プレイヤーが惹かれるのは、やはりこういった優しい部分なのだ。ローレンスの人気が高かったのも頷ける。

 寝室の外に控えていたミラとアイレーと合流し、ダイニングに向かう。その途中、シリルは不意に何かに足を引っ掛けて躓いた。ローレンスが咄嗟に手を伸ばし、シリルの体を支える。シリルがぶつかったのは花台だった。

「なぜそんな大きな物にぶつかるんだ」

「すみません……避けたつもりだったんですけど……」

「花瓶が置いてなくてよかったな」

 ラト伯爵邸には、各所に花が飾られている。この花台には、明日の朝にでも花が飾られる物だったのだろう。花瓶が置かれていれば、使用人の仕事を増やすところだった。

「おいおい、大丈夫か?」

 軽い口調で言いながら、青年騎士が正面から歩いて来る。この人物に、シリルは見覚えがあった。

(この人は……レオナルド・ベイルマンだ)

 それは、攻略対象「俺様」担当の騎士見習いだ。ミラとともにシリルの護衛騎士を担っているが、父親がラト家の騎士団長で、度々用事に呼ばれるためシリルのそばにいないこともある。

「レオナルドさん」

「よせよ。レオでいい」

 レオナルドは、引っ込み思案な主人公に少々強引に迫る。その強気な性格に惹かれるプレイヤーは多く、ローレンスに次ぐ人気だった。シリルの記憶が正しければ、ローレンスと同い年だ。

「ラト家での暮らしはどうだ?」

「とてもよくしてもらってます」

「困ったことがあったらなんでも頼ってくれよ。ローレンスの義弟おとうとなら俺の弟のようなものだ」

「お前のようなチャラついた兄はシリルには要らない」

 ローレンスが少しとげのある声で言うと、レオナルドは呆れたように笑いながら肩をすくめた。

「固いこと言うなよ。シリルが過ごしやすくするためだろ」

 ローレンスが冷ややかな顔になるのに対し、レオナルドはそれにも慣れている様子で笑っている。シリルは首を傾げつつミラに語り掛けた。

《 このふたりって仲悪かったっけ 》

《 そんなことはなかったと思うけど……。見ての通り、子どもの頃からの付き合いだし。凸凹でこぼこコンビってことじゃない? いかにも仲良くなりそうな設定じゃない 》

《 そういうものかな 》

 ローレンスとレオナルドは、正反対の性格をしている。ゲームでは特に不仲という印象はなく、王立魔道学院でも同級生になる。生徒会でも顔を合わせているし、ミラの言う通り、良好な仲を築けそうな間柄だ。

「あっ、いた!」

 明るい声が聞こえて振り向くと、ショートヘアの少女が駆け寄って来る。レオナルド・ベイルマンの妹のエレオノーラ・ベイルマンだ。エレオノーラはレオナルドに対し、きつく眉を吊り上げる。

「どこほっつき歩いてたのよ! 少しはミラを見習ったらどうなの?」

 廊下で正面から向かって来たということは、レオナルドはシリルの寝室の近くにはいなかったのだ。寝室の前で待っていたミラとアイレーに比べれば、不真面目とも言えるかもしれない。

「お前まで固いこと言うなよ。俺だっていろいろあるんだ」

「もう……。シリル、直接に会うのは初めてね」

 エレオノーラがシリルに微笑みかける。シリルはエレオノーラのことを知っているが、こうしてラト伯爵邸で顔を合わせるのは初めてだ。

「あたしはエレオノーラ・ベイルマン。エレと呼んで」

「うん。よろしく、エレ」

「困ったことがあったらなんでも相談してね」

「うん、ありがとう」

 少々軽い性格をしている兄レオナルドに対し、妹のエレオノーラのほうがしっかりしているように見える。シリルの記憶が正しければ、エレオノーラはシリルと同い年で、王立魔道学院でも同級生になる。

《 エレには積極的に頼るといいわ 》ミラが心に語り掛ける。《 お助けキャラだから、力になってくれるわよ 》

《 わかった 》

 エレオノーラは主人公プレイヤーだった頃に何度も会っている。ロード画面の「TIPS」で登場する人物だ。王立魔道学院でも、所定の場所に行けば会うことができる。攻略に詰まった際に訪ねると、ちょっとしたヒントをくれるのだ。テストプレイヤーの中には「エレに課金したい」「むしろエレを攻略したい」と笑っている者もいた。姉は「美少女ではなく平均的に可愛い女の子のほうが頼りやすい」と言っており、エレオノーラはシリルから見ても取っ付きやすい雰囲気を感じる。とは言え、シリルから見ればエレオノーラは美少女である。


 明るく笑って去るエレオノーラと別れてダイニングへ行くと、アイザックはすでにテーブルに着いてワインを嗜んでいた。

「お待たせしてすみません」

 急いで座ろうとしたシリルは、椅子の脚に自分の足をぶつけて顔をしかめる。痛みが骨に響くほどの勢いだ。

「そそっかしいやつだ」ローレンスが呆れて言う。「猫背でいるからぶつかるんだ。背筋を伸ばせ」

「はい……」

「ダンスレッスンを受けるようになれば姿勢も良くなるさ」

 アイザックが朗らかに微笑むので、シリルは曖昧に頷きつつ椅子に腰を下ろした。

「僕はいつから社交界に出るようになるんですか?」

「王立魔道学院に入学してからで構わない。五歳で考えることではないさ」

「そうですか……」

「そんなに心配ばかりする必要はない。焦らなくていいんだ。お前のペースでやるといい」

 アイザックの落ち着いた声は、シリルを安心させてくれる。先日まで平民として暮らしていたシリルは、フローリア・ラト伯爵夫人の子であるという確証はない。フローリア・ラト伯爵夫人はすでに亡くなっており、シリルがその子どもであると確かめる術がないのだ。それでも、自分の子どもとして、アイザックはシリルを愛そうとしてくれている。父親として、それを当然であると考えているのだ。

「社交界に出すためにお前を引き取ったわけではないからな」

「はい……。少なくとも、ラト伯爵家にとって恥ずかしい人間にはならないようにします」

「お前はまだ五歳なのだから、自分の好きなようにやっていいんだぞ」

 ――そんなことをしてなんになる。

 不意にそんな声が聞こえたような気がした。ゾッと背筋が凍り、咄嗟に俯く。あの頃の感情がまだ心の底でくすぶっている。

 ――時間の無駄だ。

 ――がっかりさせないでくれ。

 捨てることができたはずのものが、自分の中にまだ重くのさばっているのを感じる。捨てて来たはずのものが、まだ肩に圧し掛かっている。まるで、取り憑かれたように。

「シリル?」

 ローレンスが呼ぶ声でハッと顔を上げる。シリルを見つめる二対の双眸が、案ずるような、はたまた励ますような色を湛えていた。

「明日から新しい家庭教師が来る」と、アイザック。「いまは、ゆっくり学んでいけばいい」

「はい……。ありがとうございます」

 自分のペースで、自分の好きなように。そんなことが許される自由は、手の届かない幻想だった。搾取に圧倒されても耐えるしかなかった。そんな苦さを捨てることのできる日は来るのだろうか。あの暴力的な正義から解放される日が来ることはあるのだろうか。残された痛みと消えない苦しみが足を引っ張って、黒い沼が手招きしているような夢を、振り切ることが可能なのだろうか。それはきっとシリルが証明してくれる。シリルの日々にかかっている。それはおそらく、不可能ではないのだろう。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る