第2話 晩鐘を鳴らして

 ●


「僕は二日ほど前からこの国に入っていてね。食事に関しては朝晩といろいろ試したから、聞いてくれるといいよ」

「パンと飲み物があれば、なんでもいい」


 身なりを整えたサリヴァンは、げっそりと腹を撫でた。跳ね回る赤毛を頭頂部と耳の中間くらいの高さでひとつに結い、シャツの上に一張羅のコートを羽織り、ブーツの泥をぬぐって眼鏡をかけた姿だ。


「だめだめ、バランスよく食べないと」

「お前が言うか? 」

「あのおかゆ、栄養あるんだから」

「栄養なんて、ぜんぶ煮殺してそうな見た目だったぞ。あんなのいつも食べてるのか? 」

「毎日きみの手料理が恋しい日々だよ。ざんねんなことに、僕の料理の腕は母譲りだ」


 ヒースの口からは、とめどなく軽口が零れ落ちた。しぐさもどこか芝居がかって大きいが、それが嫌みにならない華やかさと話術がある。

 ふたたび街の中に戻ってくると、店や客の様相も、夜の仕様になっているように思えた。

 要望のパンは、平たくて粉の吹いた、硬くて酸いものだった。


「発酵しすぎてる味がする」

「さすがだねぇサリー。この国じゃ、保存のためになんでも発酵してる。酸っぱいか、しょっぱいかだ」

「いや、こういうのはスープと食べるとちょうどいいんだ」

「よかった。バランスよく食べる気になったみたいだね。さぁ行こう」


 親切な老人のアドバイスは、おおむねその通りだった。

「フェルヴィンは陽が射さないから、食文化がそのまま保存の歴史なんだよ。そのパン、麦じゃなくて豆の粉なんだって。本来の主食は、その豆をくったくたに煮込んだやつ」

 ヒースは屋台のひとつを指す。


「ああ、あれか。……あれかぁ」

「ゲロみたいだ」

 サリヴァンは、ジジの頭をすぱんと叩いた。


「言うなよ。……魚がうまいな」

「うん。魚はだいたいなんでも食える。脂がのってるし、しょっぱいだけじゃない」

「塩加減もちょうどいいし、生臭くない。香辛料がいいな。知らない香辛料だ」

「でも、それ以外は、ぜんぶしょっぱいし臭いし酸っぱい」

「この国、外国人は来ないからね。独自の食文化なんだ。大丈夫、ちょっとお腹が活発になるくらいだから」

「……大丈夫なのか? それ」

「この国の人はみんな丈夫で健康だよ。しばらくおならが止まらなくなるけど、一日あれば慣れる」

「なら、ボクには効かないな。魔人の姿はただの擬態だもの」

「そうなのか。じゃあ、美味しそうなものはいっぱい試してみるといいよ」

「おまえの腹で一日なら、おれなら一週間だぞ」

「お腹を壊すわけじゃない。そこは保証できるさ」


 腹が満ちてくると、疲れが押し寄せた。しかしサリヴァンは気を引き締め、摂取した栄養を体に巡らせるように、頭に指令を出す。


「……なあ、エリ」

 船着き場への帰り道、サリヴァンが子供のころの呼び名で幼馴染を呼び留めると、ヒースは笑顔の中に硬いものを忍ばせて振り向いた。

 その顔で、サリヴァンの頭も急速に醒めていく。

 ヒースは穏やかに口を開いた。


「久々に会ってわかった。きみはなんにも変わっていない。きみはいつも通りでいい。母さんのもとで学んだことを生かすんだ」

「肝心な内容は言うつもりがないのか」

 サリヴァンは、わずかに失望をにじませた。


「うーん、それは」ヒースは自分の前髪をかき混ぜた。端正な顔立ちと、意志の強そうな紺色の瞳があらわれる。視線はそらされて少し地面をうろつき、ふたたびサリヴァンに定まった。


「実をいうと、僕もここで待てと言われただけだ。僕のおせっかいで母さんの預言がずれるとも言われた。それに内容といっても、すべては状況を見た僕の推測にすぎない。今はその時に備えて、食べて、眠って、蓄えるべきだ。そしてきみは、つねに備えてきた人だ。そうだろ? 」


 サリヴァンは大きく息を吸って、吐いた。肺に満たされたのは、故郷から遠く離れた土地の空気だった。

「そうだな」


 ●


 サリヴァンが眠りについたことを確認して、ジジはそっと抜け出した。

 ケトー号の脇にいるヒースの姿をみとめると、わざと音を立てて扉を閉める。


「眠れないの? 」

 頭を向けずにヒースが言った。

「魔人は眠らなくていいんだ」

「そうなんだ」


 ヒースの手元には、露店で買ったばかりのランプがあった。部品が解体され、その内部にヒースが手を入れている。


「何してるの」

「魔法仕掛けに改造してるんだよ。火を使うと、どうしても煤でだんだん汚れてくるだろう? たとえば船なんて密閉空間だから、換気もままならないしね。まあ、これはガラスを使ってるから僕は使えないんだけど。サリーだって、冬の日に窓を開けずにこれを点けたいときがあるだろうからさ」

「ふうん」

「興味ないでしょ」


 ジジは素直に頷いた。

「うん。ぜんっぜん」

「素直だな」

 気を悪くしたふうもなく、ヒースは笑った。


「何か気になることでもあったかな」

「サリーが訊かないからボクが訊くけど、いくつかおかしいことがあるんだよね」

 口火を切ったジジを、真顔のヒースが見つめた。


「『魔の海』を突破するのに五日かかるんだってね。ボクとサリーにはそのあいだの記憶がない。ボクはまだしも、サリーは普通、五日も飲まず食わずだったら体調になんの変化も無いのもおかしい」

「うん。そうだね」

「手段にはもう突っ込まないけど、サリーを連れて来たのが誰かはわかる。アイリーンさんだね? 」

「さあ。現場にいなかったから、なんとも言えないかな。なんせそのころの僕は、魔の海の中だったもの」

 ヒースはにっこりとして、続けた。


「ジジ、きみが気に食わないのは、自分にもここに来るまでの記憶が無いからだろ? 」

「そうだよ。分かってるんじゃないか」


 ヒースの、こうして察しのいい所が、ジジは嫌いではなかった。ヒースの正面に浮かび上がって視線をあわせると、真剣な瞳が正面から見返してくる。


「ボクの機嫌が悪い理由は、あんたの母親が、弟子のサリーだけじゃなくてボクまで騙したってところだ。ボクはサリーの魔人だよ。ボクはサリーに何かあったときの最後の抑えであるべきだ。こればかりは、師匠のアイリーンさんにも、幼馴染のキミにも譲ることはできない。主人を守ることは、魔人の存在意義に関わってくるものだからね」

「驚いたな。ジジはサリヴァンのこと、主って認めているんだね」

「茶化さないでよ。ボクとサリーが魔人と魔法使いである以上、そういう関係でないといけないんだ。サリーの魔人であるボクが、アイリーンさんとアナタを信頼しているのは、アナタたち親子が、サリーの命を絶対に粗末に扱わない人だからだ。その大前提があるってこと、忘れないでほしいんだよ」

「勘違いするようなことは慎めってことね。オッケー」


「キミたちの関係を侮辱するつもりはないよ。でもボクは、この二年しか知らない。……アイリーンさんにとって、サリーがどういう存在なのか。今後どうしたいのかも、ボクはまだ知らないんだ。弟子として大切にしているのか。それとも……大事に大事に育てて、最後は収穫するような『もの』なのか。たまに疑いたくなる」

「ぼくの大事な人を心配してくれてありがとう」そう言って、ヒースは満足げに微笑んだ。


「そういうきみだから、母さんもサリーの傍にいることを許したんだろうね。きみは予想以上にサリーを大事にしてくれているみたいだ」

「やめろよ気色悪い。まだたった二年の付き合いだ」


「年月じゃないさ」ヒースは首を振って、繰り返した。「こういうのは年月じゃあないんだ」

「サリーの側にきみがいてよかった」


 ●


 目覚めてすぐに、サリヴァンは(しまった。寝すぎた)と思った。

 よく知らないシーツの感触。窓から差し込む光は無く、それでもサリヴァンは自身の調子から、おおよその時刻を割り出すことができた。

 おそらくもう昼に近い。

 身支度を整えて、ベッドがほとんどを占領する部屋を出ると、すぐに飛鯨船ケトー号の横っ腹が見える。

 船着き場の外国人向けの宿とはこのドックのことだったらしい。ヒースは建物のほうのベッドをサリヴァンに譲り、自分は愛機のベッドに入っていった。

「こっちが僕のパーソナルスペ―スだからね。気にせず休んでくれ」



「ヒースなら出掛けたみたいだよ」

 と、ジジが言った。

「そうか」

「うん。食事ならそこ。ヒースが朝に一度出てって買ってきてた。今は二度目の外出だ」

「ありがとう」


 簡素な食前の祈りを捧げて、食べなれない食事を口にする。サリヴァンは、次に故郷の味を口にするのはいつだろうかと、ちらりと考えて蓋をした。


「よく眠れたみたいだね」

「ああ。転んだときの痛みも大丈夫そうだ」

「このあとは、いつものお祈りかい」

「ああ」


 サリヴァンの影にジジが宿って、もう二年になる。最初のころは、ふつうの十七歳らしからぬ生活に、いちいち意見を言っていたものだったが、今ではサリヴァンの心の中を読むまでも無く考えを先読みするようなことを言う。


 魔法の杖は、装身具として作り、肌に身に着け、その人の時々の用途に合った道具の形を取って使うものだ。サリヴァンにとって、それは杖であり、剣だった。

 ゆっくりと空気の見えない線をなぞるように振るう。速度は少しずつ時間をかけて速くなり、目にもとまらぬ速さになると、今度はまた遅くなっていく。

 最初よりも、終わりのゆっくりとした振りのほうがきつい。しかしサリヴァンにはもう慣れたものだ。もう何年も欠かさず、毎日やってきた『祈り』だった。


 魔法とは、自然に巻き起こるすべての事象の再現。つまりは、神の御業の再現である。

 魔術とは、魔法を体系的に組み立て、行使する、技術であり学問のことをいう。

 魔法の行使に必要なのは、信じる力だ。信仰心と言い換えてもいい。信仰を重ねた神官は、強大な力の発露を秘めた魔術師でもある。


 だからサリヴァンの鍛錬は、つねに祈りの中にあった。

 瞑想で自己を研ぎ澄ますことも祈りなら、剣の型をなぞるのも祈り。炎を見つめて杖つくりに挑むときも祈っている。

 そうあれかしと、子供のころに師に望まれ、やがて自分も望むようになった。

 同じ師のもとで学んでいた幼馴染は、サリヴァンとは違う道の中に自分のやるべきことを見つけて飛び出していったが、それを恨む気持ちも、うらやましく思う気持ちもなかった。もちろんいなくなって、寂しくはあったが。

 それが師のいうところの『素質がある』ということなのだろうと、サリヴァンは思う。


 外海には魔法使いはいない。信仰は失われつつあり、神々の名は散逸し、祈り方は忘れられてしまった。

 だからサリヴァンたちは、外海の人々に『魔法使い族』と呼ばれるし、『魔法使いの国』の呼び名で、世界のどこでもそれが十八海層の島国を指すのだとわかる。

 魔法使いは、もうそこにしかいないから。


 その魔法使いの国だって、サリヴァンのように魔法のためだけに髪を伸ばし、祈りを毎日繰り返す人はもういないと言っていい。

 それでも、魔術という学問は生活に根付いている。

 杖をもらったばかりの七歳児でも、マッチほどの火を灯すことはできるし、時間をかければ甕いっぱいの水を出すこともできる。大人ともなれば、それは腕を振ったり、石を投げたりするのと同じくらいのものだ。


 百年ほど前、世界が二回の大戦を終えたあと、魔法使いの国は長らく閉ざしていた国交の門を開いた。飛鯨船という乗り物の台頭で、今までできなかった長距離の移動が可能になったのもそのころだ。

 世界に門を開いた魔法使いの国は、外交の一環として、魔術の輸出と魔法使いの派遣事業をはじめた。魔法使いたちは留学の名目で外の世界の技術を持ち帰り、留学先の国々は、魔術という特殊な技術にもたらされる恩恵を受ける。

 双方が豊かになったが、弊害として、魔術師の留学先での失踪や不当に強いられる労働、杖を持ったばかりの子供の誘拐も、現実に起こっている。


 さらわれたのが自分以外だったなら、と考える。

(まだよかったな。二度とごめんだが)


 そのとき。

 空気が震えた。頭が痺れるような鐘の音が、前の余韻に被さるように、続けて、二回、三回。

 サリヴァンは思わず空を仰ぐ。


「サリー」

 ジジが影から頭を出し、するりと空に飛び上がった。屋根より高い位置でじっと街のほうを見つめて戻ってきたジジは、「何かあったようだよ。街で人が騒いでる」と言う。


 胸騒ぎがした。そしてその予感は当たるだろう、という確信があった。

 まもなくヒースが戻ってきた。

「行こう」

 硬い顔をしている。サリヴァンが言葉少なに言うだけで、「ああ、それがいい」と頷いた。


「何があったのか、知ってるか」

「分からない。でも街の人の反応からして、よくない感じだろう。だから戻ってきたんだ」


 街の人々は、一見するといつも通りのようにも見えたが、どの顔も不安げだった。まだ昼だというのに、今日はもう閉めるべきかと悩んでいる声も聞こえる。


「お祭りがあるんじゃなかったっけ? 」

「それが、おかしい話が流れている。城から人が戻ってこないらしい。祭りの準備のせいだと思っていたらしいんだが、前日の昨日まで誰も来ないうえに、当日の今日になっても何の動きもない。これはおかしい、という話になってる。……すみません」


 ヒースは、東の方角を見つめている露天商の女将に声をかけた。

「さっき、すごい鐘の音でしたけど、何かあったんですか」

「ああ、海外の人かい。そうだよ。あの鐘は城からのものでね。わたしもはじめて聴いた。そう、なんと説明すればいいか」

「よくないものなんですか」

「前に鳴らされたのは、火山の噴火だとか、津波だとかの時だって、うちのじいさんは言っててね。ようするに、めったに鳴らされるものじゃない」

「逃げろっていう意味ですか」

「そうだね。でも噴火なら山から離れるし、津波なら海から離れるだろう? でもさっきのは、何から逃げるっていうのさ。おおかた誤報じゃあないかって話だけど、お城からのお知らせがないとね。いまごろ誰かが城に走ってるだろうけどさ」

 女将は不安が晴れないようすでため息を吐いた。


 そのとき、また鐘が鳴った。

 一回、二回。しかし今度の三回目は、力任せに何度も叩きつけたようにむちゃくちゃだ。最後にはぐしゃりと歪な音を立てて、不快な余韻を響かせて終わった。

 女将のため息が幾重にも重なったような、不穏なざわめきが街を覆っていく。誰もが息苦しさすら感じる不安を抱えているのが分かった。


「買い物は急いだほうがよさそうだ」

 一時間ほど経っただろうか。



「おい、それは確かか」

「ああ、確かだ。この目で見た」

「おれもだ」

 誰とも知れぬ声がして、広場に人がどこからか、わっと押し寄せてきた。皆が緊張した面持ちで、恐怖すらにじんでいる。


「それは本当なのか」「そんなまさか」「そんなわけがない」

「見た、見たんだ。城で。あれはアルヴィン皇子だった! 」

「城の塔に立っていた! 鐘を鳴らしていたのは殿下だった! 」

「え? じゃあ殿下のいたずらか? 」

「そんな悪いいたずらをできるような子じゃあない! 」

「そうだ。違ったんだ! 」

「何があったんだ」

「そうだ、言え」

「殺された! 」

「え? 」

「アルヴィン殿下が、男に塔の上で! 」

「そう、殴られていた! 」

「いや、剣で斬られたんだ! 」

「何度も何度もだ! 血しぶきが飛ぶのが見えた! あんな小さな体に! 」

「ひどい」

「なんてこと」

「とにかくみんな見たんだ! 間違いない! 」

 悲鳴が広がった。

「そんなわけがない」

「見たんだ! 」

「見た! 」



 口々に泣き叫ぶように民が言う。

「見たんだよ! 」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る