風邪の想い出
クライングフリーマン
風邪の想い出
風邪を引いた時は、よく『かたくり』を作ってくれた母。
ウチでは、『カタクリ』と呼んでいたそれは、片栗粉を砂糖でまぶし、お湯をかけて、少し水と足した、『食べもの』だった。
友人・知人は必ず笑ったが、いわゆる『民間療法』だ。
消化をよくする、糖分で空腹を満たす、食欲を戻す、暖める。
そういった、目的の為である。
母の子供時代は、お医者さんに簡単に行けなかった。
タクシー呼んで、という文化もなかった。
風邪一つとっても、自力で治す(自助)のが優先された。
愛情の籠もった『かたくり』はとても美味しかった。
風邪を引いた母は、自分で、かたくり作って、食べるより、小さな鍋で、売れ残りのミカンの皮と小豆と氷砂糖で煮込んだものを、スープとして飲んでいたことが多かった。
後年、考えてみたが、『脱水症状』を緩和する為の『民間療法』に近かった。
民間療法と言えば、炊事していた時、「アチ」っと火傷をした時に、醤油で指を濡らしたことがあった。
私が、自炊していたところ、理由が分かった。手近にあるもので、『空気に触れさせない』状態を作ることで、応急処置をしたのだ。大学時代、部活の後輩に話したところ、勘違いして、『絶対に間違っている』とガンコに言い、医者に確認に行って、自分が正しかったと言い張った。
私が言ったのは、軟膏等で治療する前の、『一時的な処置』のことなのだ。
呆れて、あまり反論しなかった。簡単に医者に行けない状態なら、何らかの応急処置は必要だ。主婦は、忙しいのだ。特に、母のような『兼業主婦』は。
「医者に行かなくて、いい処置」では、決してない。
「今の物差し」で過去の事情を批判しても意味はない。
ミカンの皮は、ビタミンCのサプリメントを飲む代わりだったのだ。
私の住まいには、『常備薬』が多い。通常、医者で処方される薬以外にだ。
どれだけ、親類に揶揄されても『持たない』『捨てる』という選択肢は発生しない。
「1人で生きる」ということは、そういうことなのだ。
「分担する人間」はいない。「孤独死」を覚悟して生きて行かなければいけない。
「買物担当」も「お役所手続き担当」も「金融機関担当」も「看護担当」も「介護担当」も全部自分1人である。
私は『かたくり』を作るのも、『豆スープ』を作るのも苦手だ。
でも、まだ生きている。
風邪の想い出 クライングフリーマン @dansan01
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます