天泣編

第一話 もう一度キミに

 魔術は決して俺に微笑まない。


 でも、それでいい。

 恐らくあの人と出会えていなければ、俺はこんなふうに思えるまでにもっと時間を費やしていたに違いない。


 あるいは、そう思える以前に俺はもう――。


 それにしたって、いくらなんでも無茶苦茶だ。

 いきなり言われても、「はいそうですか」と素直に納得できる奴なんて、この世の何処を探したって居やしないだろう。


 それでも、今は前に進むしかない。

 夢みたいなこの状況が、本当に夢のまま終わってしまう――その前に。




 * * *




 ――あれ、なんでこんな所で寝てるんだっけ。


 淀んだ意識の中に言葉が浮かんだ。

 雨音に促されてようやく視界が戻ってくると、目の前には恐らく見上げているのだろう木々から生い茂る葉っぱと、その後ろには目を細めたくなる程に眩しく輝いた晴空せいくうが広がっていた。


 奇妙ながらに美麗な空模様に見惚れつつ、一つ深呼吸をしてみる。

 すると、濡れた土と草木の清々しい香りが鼻へと抜けてゆき、微細な雨粒で湿り気を帯びた新鮮な空気が体中を満たしていった。


 ――晴れてるのに、雨……?


 胸裏で疑問を抱きながら辺りを見回した刹那、左手にそびえ立つ大木の幹と共に映り込んだ”彼女”の顔に連鎖して、頭の中で散乱していた記憶の欠片が途端にピッタリと繋がった。


 伸びた赤髪から色白の肌を覗かせるその女性は、俺が目を覚ました事に気が付くと、純度の高い魔石ませきのように澄んだ輝きを放つ碧眼へきがんを少し丸くして、すぐに目尻を下げていつもの柔らかい笑顔を此方へ向けた。


「よかった……。気分は悪くありませんか?」

 風鈴の音色にも似た、よく通る声で彼女は訊ねる。

「……俺、どのくらい気を失ってましたか?」と、彼女の問いかけに俺は質問で返した。


「ほんの数分ですよ。私を経由して、突然あんなに膨大な魔力を身体に流したんです。無理もありません」

 彼女はそう言いながら、身に着けた二部式着物の胸元まで垂れ下がった長い髪を、手で簡単にかきあげて耳にかけた。


 やり取りを終えた頃、雨を遮ってくれていた頭上の葉っぱから零れ落ちた一滴の雨雫が、俺の頬をめがけてポタッと落ちてきた。反射で目を細めると、彼女は黒い羽織の袖を指で軽くつまんで、つゆに濡れた俺の顔を袖口でサラリと拭ってくれた。


 照れくささを抑えながら、ふと今の状況を冷静に考え始める。この位置から彼女の胸元の向こうに顔が映り、後景こうけいには枝と葉っぱが広がっていて、後頭部には人肌に触れているような柔らかな感触と温もりが感じられる。


 つまりこれは――。


「……え、あっ!」

 途端に恥ずかしくなって、思わず声を漏らしながら上体を起こそうとするも、節々に上手く力が入らず起き上がれない。


 少しの間その倦怠感に抗おうともがいていると、彼女は俺の頬にそっと手を添え、再び自らの膝へと収め直してから首をゆっくりと横に振った。

 

「まだ安静にしててください。いわゆる”魔力酔い”というやつです。無理に動くと身体にさわります」

「いや、あの、でも……」


 顔から耳にまで熱がこもるのを感じながら、俺はたまらず目を彼方此方あちこちへ逸らして何とかやり過ごそうとする。

 そんな俺を見て彼女は視界の片隅でクスクスと笑うと、まるでペットを愛でるかのように俺の頭を何度も撫で始めた。

 

「……今だけは、まだ何時も通りお姉さんで居させてください」

 少し淋しげに言った彼女の言葉に俺は何も返さない――いや、”返せなかった”というのが本当のところだった。


 次第に雨足は勢いを増してゆき、天から降り注ぐ透明なカーテンのように大木の周囲を包み込むと、ただでさえ誰も居ない空虚な森の中で、俺達をより一層二人きりにした。


「なんで、もっと早く教えてくれなかったんですか……?」

 俺は先刻――気を失う前――の事を思い出しながら、少し唇を尖らせて訊ねた。

 返事はすぐには返ってこず、じれったさを抑えきれずに視線を左側へ戻すと、ほんのりしおらしさを纏わせながら眉をハの字にした彼女が、その重苦しい口を開いた。


「そんな事したら、きっと優しい貴方は、私の事まで助けようとしちゃうでしょ?」


 彼女が発した喉の響きに釣られ、食道の奥から目頭にかけてをドッと熱い物が貫くと、途端に景色がじんわりと濡れ始める。


 訊く前から分かりきっていた事だ。何もかもが手遅れだった事も、何をするにも俺は力不足だった事も。そして、眼前に映る愛くるしいその表情さえ、目を覚ました時には”忘れてしまっている”という事も。


「……そんな顔しないでください」と、俺の目から溢れ続ける涙を袖で拭いながら彼女は更に続けた。


「私だって同じです。もし許されるのなら、貴方とこのまま、ずっと――」

 言葉の終わりに、見開いた碧眼から大粒の雫が二つほど零れ落ちた。彼女はハッとして目元を手のひらで拭うと、再び俺の髪の隙間へ指を滑らせる。


 周囲の幻想的な情景のせいか、時間の感覚が妙にハッキリとせず、恐らくそれから長く続いたであろう居心地の良い静寂も、足早に遠い彼方へと過ぎ去っていく。


 そして――彼女の言葉がそれを切り開いた。


らんさん」

 妙に改まって俺の名前を呼ぶ彼女に向かって、言葉無しに表情だけで返事をすると、彼女は声にたっぷりと余韻を持たせた後で再び話し始めた。


「私は、この指通りのいい黒の乱れ髪も、ハイライトが蒼く輝くその藍色の瞳も、何時ものくしゃっと笑う笑顔も、全部大好きです。だから、いつまでもそのままの貴方で居てください」


 また一つ俺の頭を撫でながら、酷く掠れ気味な涙声で彼女は続ける。


「貴方はこれから、悲しくなる事も、淋しくなる事も、辛くなる事だって沢山あるかもしれません。でも、その度に思い出してください。貴方は決して独りなんかじゃないって事を。私が――そうだったように、貴方に救われた人達が、貴方の周りには沢山居るんだって事を」


 ポロポロと大粒の涙を零しながら、彼女は最後に付け加えて言った。


「どうか、貴方の記憶の片隅に、私と過ごした日々の欠片が、ほんの少しでも残っていますように……。最後が貴方の前で、本当によかった。幸せな時間を、ありがとうございました」


 彼女は俺の手をそっと握って、その日一番の笑顔を作ってみせた。


 直後、雨粒が不自然に落下する速度を落としてゆき、日差しを通してキラキラと煌めく露でかたどられた情景は、一転してまばゆい寒色の光に包まれていく。


 ――もう時間か……。


 俺が目を覚ます時は決まってこういうふうになる。

 これでお別れなんだとハッキリ自覚してしまった後、ギュッと締め付けられるような鈍痛が胸の奥に走った。


 ――あと少し、ほんの少しでいいから、その笑顔を眺めていたい。


 心の底からそう願うも、そんな俺を世界は待ってくれるはずもなく、ついには俺と彼女の二人だけを残して他の一切は光の中へと消え去った。


 そして――最後に彼女の頬をつたった涙が、優しく俺の額を打つ。

 

 

 ……。

 

 …………。

 

 ……………………――。

 

 

 ビシッ! と強い衝撃が頭部に走った。

 痛覚に促され、額を両手で押さえながら目を覚ました俺の眼前には、肩まで伸びた金髪を輝かせる剣道着姿の少女が、ツリ目気味の大きな翠眼すいがんを見開いて俺の顔を覗き込んでいた。

 

「ほら、五分経ったわよ」と、甲高くも落ち着ついた声で彼女は言いながらタオルを此方へ差し出す。


「起こしてくれんのは有り難いけど、デコピンはやめろって言ったろ……」

 冷えた濡れタオルを受け取りながら悪態を吐くと、俺はそのタオルで自分の顔をゴシゴシと強く擦った。


 座ったまま一つ伸びをした後で、辺りの景色に目をやった。

 さっきまで仮眠を取っていた――近くにはほとんど誰も座っていない――この観客席からは、だだっ広い場内に設けられた六つの四角い試合場が一望出来る。


 到着した頃はまだ静まり返っていた会場も、既に沢山の人々で賑わいを見せていた。

 俺達と同じく剣道着に身を包んだ選手や、それを応援しにやってきたのだろう私服姿の観客に加え、薄手のスーツを身に着けた大会関係者の姿も見える。


「いっつも思うけど本当に器用よね。その五分睡眠」

 少し呆れたような口ぶりで彼女は言うと、気怠そうに隣の席へ座って膝に頬杖をつく。


「お前もやってみろよ。起こしてやるからさ」と、手でデコピンの形を作って嫌味っぽく言ってやると、彼女は目を細めながら溜め息を吐いて、手のひらを顔の前で横にブンブンと振ってみせた。


「無理無理。そんなすぐに寝れないし、そんなすぐには起きられません。知ってるでしょ? 私が朝弱いの。小三しょうさんくらいまでは毎朝ウチまで起こしに来てくれてたじゃん」


「覚えてねぇよ。そんな昔の事」

 適当に返した俺はひょいと立ち上がると、道着の裾を軽く払いながら崩れた服装を整えた。

 

「昔って……、あれから三年くらいしか経ってないでしょうに」と、彼女はまた溜め息交じりに小声でボソボソと呟く。

 

 お互いにジャブを打ち合った後、ふと思い出した俺は辺りをキョロキョロと見渡した後で、不機嫌そうな顔の彼女へ恐る恐る訊ねてみた。

 

「……お前んとこの爺さん、やっぱり来れなかったのか?」

「あんたんとこのご両親と一緒よ。ギルドの合同演習があるから――って、断られちゃったわ」

 彼女は更にムッとしながら愚痴っぽく言う。

 

「……そっか。俺も仮眠取る前に電話してみたけど、父さんも母さんも忙しそうだった。お互い災難だな」

 俺の言葉に彼女は一言だけ「そうね」と無表情で返した。

 

 ――わかるよ。本当は見に来てほしかったんだよな。


 彼女の顔に向かって、俺は胸裏だけで言葉を投げかけた。

 俺だって彼女と同じ気持ちだったけれど、俺達がワガママを言えばその分父さんや母さんを困らせてしまう。それは一番やっちゃいけない事だって、俺も彼女も小さい頃からきちんと理解していた。

 

 忙しい親を持つと、自然と子供は聞き分けが良くなっていく。それでも、溜まった不満は勝手に消えてくれる訳じゃない。

 そんな――コップの底に溜まったドロドロを、俺達はこうやって互いに共有し合う事で中和しながら生きてきた。

 

「……ありがと」と、彼女が静かに呟く。

「気にすんな」と、俺も同じように返した。

 

 気持ちを切り替えるために何となく乾いた喉を潤そうと思った俺は、座席の下に置いてあった保冷カバー付きのペットボトルを手に取って、キャップを捻って口元へ運んだ――が、いくら傾けても中からは何も出てこない。

 試しにそれを振ってみると、重たい塊が中でガチゴチと打ち付け合う音がした。


「凍らせてきたの?」と、彼女が訊ねる。

「暑いからどうせ溶けると思って、凍ったスポーツドリンクを買ってきたんだけど、こりゃ失敗だったな」

 言いながら早々に諦めた俺は、キャップを閉めてそれをカバンの中へ雑に放り込んだ。


「しょうがないわね……。ほら」と、彼女はカバンから薄紫色の小さな水筒を取り出して、此方へひょいと放り投げた。

 慌ててキャッチした俺は、その子ぶりな様に一瞬ためらいつつも、流石に加減しないとなと思いながら飲み口を開け、必要最低限の量を心がけつつ水筒に口を付けた――直後だった。


「間接キス……」

 間髪入れずに彼女が微笑びしょうを浮かべて囁く。

「は、はぁ⁉️」と、俺は咄嗟に飲むのを止めて口元を袖で拭いながら咳混じりに言う。

 そんな俺の慌てる様を満足げに眺めながら、彼女は可笑しそうに腹を抱えて笑い始めた。


 そう、この女――アルマ・ルフレット――は昔からこういう奴なのだ。

 

「冗談よ冗談。ごめんってば。ほら、もっと飲みなよ」と、まだ半笑いの顔で彼女は言うが、すっかり不貞腐れた俺はそれを断って水筒を彼女に突き返した。


 彼女――普段は”アル”と呼んでいる――とは小さい頃からの顔見知りで、いわゆる幼馴染おさななじみというやつだった。

 昔から何かと勝ち気でプライドが高く、事あるごとに勝負だ勝負だとうるさい奴だったけど、その反面、”訳”あって仲間外れになる事が多かった俺にとっては、数少ない”理解者”でもある。


「……ほんと、可愛げの無い奴」

「もぉ……あんたが浮かない顔してるからでしょ?」

 アルはそう言うと、さっき起こしてくれた時と同じように表情を曇らせながら、俺の顔をジロジロと覗き込んだ。

 

 そんなつもりは全く無かっただけに、自分でも少し驚きながら小首を傾げつつも、頭の中には夢から冷める寸前に見た”彼女の笑顔”が浮かび上がる。

 結局あの女性は一体誰だったんだろう。全く身に覚えがないはずなのに何故か他人事ではないような、そんな不思議な感覚にさせる夢だった。


らん、何かあった?」

「……いや、何でもない」と、俺は明後日へ顔を向けて簡素に応える。

「何でもないなら、もっとシャキッとしてよね?」

 彼女は言いながら立ち上がると、俺の背中へ腰の入った容赦のない平手打ちをあびせた。

 

「いっ……!」

 激痛が背中にヒリヒリと張り付く。

 ただ、痛みに耐えながらも別に嫌な気はしなかった。照れ隠しでキツくあたってくるだけで、彼女は本当に心配してくれているようだったからだ。


「悪い。心配かけてごめんな」と、俺は背中をさすりながらも素直に応える。

「……何よ、急に改まって。当たり前でしょ」


 そんなふうに短い言葉を何度か交わした後、俺達はお互いに試合場を何となく眺めた。


 この大会も今日で三日目になる。初日に比べれば何処となく閑散とした会場を見渡しながら、最初は今の三倍ほどの選手が場内で竹刀を振るってたんだなと思うと、冷ややかな緊張感が首の付け根から腰にかけてをズルリと舐めた。


「魔法なんかが蔓延はびこる世の中で、今どき”剣道けんどう”なんて、酔狂なもんよね。私達も」と。アルが無表情に言葉を投げる。


「初めの挨拶で剣道連盟の会長さんも言ってたろ? 武道ってのは心とか人間性を育てるための物なんだよ。いくら魔術が発達してるからって、俺はこういうの、必要だと思うけどな」


 それらしい理由をこぎつけて並べてみたものの、結局俺は剣が好きなだけだった。隣の彼女もそれは同じなようで、適当に俺の言葉をあしらいながらも何処となく楽しそうに笑みを浮かべていた。


「勝つわよ。絶対」とアルが言う。

「当たり前だ。足引っ張んなよ?」と、嫌に真面目な顔を作る彼女をからかおうと、俺は悪戯っぽく笑いながら返した。


「はぁ? 何調子乗ってんのよ。足手まといはあんたの方でしょ」と、アルも売り言葉に買い言葉で返す。

 しかし、少し間をおいた後で途端に浮かない顔になった彼女は、吐いた言葉を反芻はんすうするようにボソボソと呟いた後で、弱々しく口を開いた。


「……ごめんやっぱ嘘。なんか怖くってさ。負けたらどうしようとか、考えちゃってる」

 珍しく弱音を吐いたアルは、両手で肘を抱えながらうつむいて言う。もしかしたら気のせいかもしれないけれど、俺にはそんなアルが少し震えているようにも見えた。


「しょうがねぇな……。ほら」

 言いながら一つ溜め息を吐いた後で俺はアルに向かって拳を突き出して、身振りだけで真似をするように催促した。


 彼女はあまり気乗りしない様子だったが、結局は諦めて同じように拳を作ると、それを此方へ向けて打ち合わせる。

 

「お前は女子の中でも、そこらへんの年上男子でさえ尻尾巻いて逃げるくらいには強いよ。けど、だからって勝ち抜き戦はそんなに甘くない。ただでさえ先鋒は一番試合数が多いんだし、流れを崩さないようにとか気にすんな。『団体戦なんだから、もっと後ろの奴達にも頼れ』って、この前先生からも言われてたろ?」


「そうだけど……」

 言いながら視線を下げる彼女の拳を、俺は優しくコンッと小突いて続けた。


「もしお前がトチッても、次鋒の俺で絶対片付けるよ。それでいいか?」

 俺の言葉に、彼女は一拍置いてコクリと頷くと、さっき俺がやったのと同じように拳を突いて見せた。

 

 幾分表情を明るくしたアルは両手を後ろで組むと、続けて何か言いたげに此方へ視線を向けた。

 切り出そうとするも、それを飲み込んでまた俯く。何度かそれを続けながらゆっくりと時間を使った後で、彼女はようやく重苦しい口を開いた。

 

「じゃあさ、もし先鋒の私が最後まで負けなかったら、一つだけご褒美欲しいなー……なんて」

「ご褒美?」

 訊き返す俺に、何時になくしおらしい表情で顔を赤らめた彼女は、指に自分の髪をクルクルと巻き付けながら何も言わずに俺の返事をジッと待っていた。

 

 ――なるほど、そう来たか。


 全てを察した俺は胸裏で呟いて、さも――わざとらしく――何の事を言ってるのかわからないふりをして見せた。

 

 ハッキリとその想いを自覚したのはごく最近の事だ。

 アルが俺に対して好意を持ってくれてる事自体は嬉しいし、俺にとっても大切な人である事は間違いない。けれど、さっきも話した”訳”のせいで、俺なんかが彼女の気持ちに応えていいものかとずっと迷ってしまっていた。


 そんな俺に、彼女は眼前までやってきて更に詰め寄った。


「……本当はさ、気付いてるんでしょ?」


 よく”心臓が飛び出る”なんて表現をする事があるけれど、まさにこういう事を言うのだろう。鼓動はどんどん勢いを増して喉を傳って口の中にまで響き、さっき補ったはずの水分が口内から失われていくのを感じた。


「ごめん、今はまだ――」

 そう言って慌ててアルから距離を取ろうとするも、彼女は俺の袖をガッチリと掴んでそれを許してはくれなかった。


 次第にアルの顔が目と鼻の先まで迫ってくる。

 こんなに近くで彼女の目を見たのは初めてだ。憂いを帯びた新緑色の瞳には、確かに覚悟めいたものが宿っているような、そんなふうに俺には見えた。


 そして――彼女はこう付け加えて言った。


「もしさ、あんたが、その……。魔法が使えないからとか、社会生活が他人より難しいからとか言って、私を巻き込みたくない――みたいな……。そんな理由で断ろうとしてくれてるんなら、ほんと、余計なお世話だから」


 概ね図星だった。でも、それは抗いようのない真実でもある。


 俺は生まれつき――魔法が絡む一切が扱えない。

 それは、魔術でほぼ全てが成り立っているこの世界で生きていくにはあまりにも過酷な体質だ。そして、小さい頃から俺と一緒に居るはずの彼女が、それがどんなに大変な事かを知らないはずが無かった。

 

 それでも彼女は、一歩たりとも引こうとはしない。

 

「大変なのはわかってる。それでも、私はあんたがいいの。……それとも、蘭は私が相手じゃ嫌?」


「その返事、お前が本当に勝てたらじゃダメなのかよ」

 やっとの思いで口を開いた俺がそう言うと、アルは何時もの呆れ顔に戻って大げさに溜め息を吐いて見せた。

 

「あんたさぁ……。ご褒美だって言ってるのに、頑張ったって報われるかわかんないなんて残酷な話、ある?」

 

 ――確かに。

 心の中で納得してしまった。


 どの道、彼女は俺の意志を確かめるふりこそしているものの、俺が首を縦に振るまでこの手を離すつもりなんて無いのだろう。

 さっきも言ったけど、昔からそういう奴なのだ。

 

 でも、今回だけは彼女のそういうところに救われた。

 ここまで言い寄られでもしなければ、俺はまた自己満足を押し付けて彼女を傷つけてしまっていたかもしれない。


 言っても俺達はまだ小学六年生だ。そんなに思い詰める必要なんてないだろうと普通なら思われるかもしれないけれど、俺達が過ごしてきたこれまでの十二年間は、このちっぽけな身体には不相応な感性を育てるのに充分な密度をもった時間だった。


 だからこそお互いを大事に思えたし、お互いが自然とこうやって――。


 一つ息を吐き、目を閉じて、自分のタイミングを探るように決心をつけると、俺は――彼女の想いに言葉で返した。


「わかったよ。後で後悔したって知らないからな……?」

 それを聞いたアルは目を丸くして、いつもは吊り上った目尻を下げながら何度も同じように聞き返した。


「ホント……⁉️ ホントに⁉️」

「ただし、最後まで勝てたらだ」と、俺は念を押して言う。


 別に俺は彼女が勝てなくたってよかったんだ。でも、恐らくそれは俺が許したとしても、彼女の心は決して許さないだろう。

 繰り返しになるけれど――昔からそういう奴なのだ。

 

 そして、俺もそんなアルの事が好きだった。



 かくして、十二歳にしては余りにもませた、ありきたりで甘ったるい――けれど幸せな――幼馴染同士のやりとりを一頻り済ませた頃、観客席の入口付近から俺達二人を呼ぶ声が聞こえた。

 

「兄ちゃーん! アルねぇ! そろそろ集合だって!」


「今行くー!」と、アルが大きく手を振りながら返すと、俺の腕を引っ張って声のほうへと駆け出した。



 その時の彼女が湛えた笑顔を、俺は何時になっても忘れることは無いだろう。

 今となっては――決して手が届かなくなったその笑顔を。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

次の更新予定

2024年6月19日 19:00 毎週 月・水・金 07:00

深界のアウフヘーベン~量子の彼方より愛を込めて~ 廿九 @butasan2121

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画