応援コメント

心配事が尽きないぜ☆」への応援コメント

  • 何もない、だろう

    よりも

    何かある、かもしれない

    と考えた方が、いろいろと未然に防ぐことができるという意味では、とても良いことだと私は思います(´ω`)

    もちろん、ご本人としては気が気でないかもしれないけど……備えあれば憂いなし!(`・ω・´)

    勤務されている時にクレームが少ないということは、とても素晴らしい実績なのよ(゚∀゚)

    作者からの返信

    火ノ鳥飛鳥様、コメントありがとうございます。

    色々と心配ばかりしていると気苦労は尽きませんが、最悪の時代を防げるといったメリットはあります。もっと気楽に考えろと周りから言われますが、そうが出来たら苦労はしませんけどね。

    今までの経験上、普通に生きてきた人はどちらかと言うと楽観的な思考をする方が多いので、私みたいな人はただの神経質な口うるさい人に分類されてしまいますけど(´;ω;`)

  • 心配事が尽きない。というのを、ポジティブに捉えてもいいと思います。
    会社でも、プライベートでも、私は常に危険予知を心掛けています。
    会社でKYT(危険予知トレーニング)を時々やります。それによって、危険を回避することが出来るのです。なので、心配事をするのは、危険回避に繋がるということです。
    ちなみに、危険予知トレーニングとは、どんな危険が予想できるか? そうならないようにどうすればいいか? などをみんなで考えるのです。危険回避は、自分の為、みんなの為に役立ちます。

    作者からの返信

    白兎様、続けてのコメントありがとうございます。

    そうですね。私もどちらかと言えば心配事が尽きない事に対しては疲れると思いつつも役立っているとも思っております。なので、どちらかと言うとポジティブよりですかね。

    その瞬間だけでなく、後々の危険予測を出来ればミスの事前回避や逆にお客様満足度の向上に繋がっていく。中々、こういった事を考えない人には分からない感覚なのでただの口うるさい人と捉えられがちにはなりますが、それでもミスは少なく済んでいるので、それでいいと私は思っております。