応援コメント

物忘れが激しいぜ☆」への応援コメント

  • 努力しているのに、これは、辛いなぁ〜。

    作者からの返信

    レディブラック様、コメントありがとうございます。

    中々、普通の人の感覚だと分からない部分があるので、理解して貰うのは相当に大変です( ;∀;)

  • はじめまして。
    突然のコメント失礼します。

    今は、手にメモを書く人用に、リストバンド型のメモが売っていたりするんですよ!
    書いて消して繰り返し使えるものをNs.さんが使っているのを見たことがあります。

    商品化されていることがすごいですよね。

    (どうでもいい話でしたら、ごめんなさい。。)

    作者からの返信

    結音様。コメントありがとうございます。

    なるほど、今はそんな便利なものが売られているんですね。私の仕事場では就業規則で着用は難しいけど、普段使いなら便利そうですね。

    そうした人たちの苦痛や状況を理解されて商品化されている事に驚きました。

    コメントありがとうございます。励みになりました。

  • やっぱひ思うのは、自分の物差しで行動をはかったら絶対にダメですね。管理者になった今こそ、刻み込みたいと思います。

    作者からの返信

    尾岡れき様。コメントありがとうございます。

    自分の基準と相手の基準が全く同じという事はそうそうありませんですし、今の世の中ですと外国人労働者の方も増えつつあり、ますます日本人の基準に合わせてでの仕事が難しくなってきている現状ではありますので、当たり前だからという発想や今までの慣習だからというだけでは駄目になってしまう瞬間も起きつつあると思います。

    働くのは何の感情を持たないロボットでは無く感情を持った人であるからこそ、杓子定規に縛られない事が大事なのかと思います。

  • 忘れる事は誰でもあります。年齢によっては、結構忘れる人がいます。うちの職場では、みんなでカバー。仕事の内容、進捗状況をシステムで共有。誰かがミスをするのも、なぜそうなったか原因究明、そうならないように対策をみんなで考える。
    労働者が働きにくいと感じるのは、その対策をしない会社の責任です。
    とはいっても、うちのように対策を取る会社ばかりではないのも事実。
    作者様の会社の職場環境がもっと良くなるといいですが……。
    ちなみに、上司は試験機の電源を切り忘れないように、会社スマホでメモ付きのアラームをセットしている。(一度、切り忘れたことがあったから、反省していました)
    上司でも忘れることがあるのです。

    作者からの返信

    白兎様、コメントありがとうございます。

    誰だって忘れる事がある以上、ある程度の許容と対策が必要だったりしますよね。

    なので、私も職場では最低限ではありますが他の方にも目で分かる様に忘れない配慮を欠かさずに仕事をしております。が、肝心の私に向けては周りからは厳しく見てくるので何とも言えませんけど……。

    みんなも同じ人間である事を思いやる現場に出来るのが理想だと思っております。

  • 拘束時間もさることながら……やっぱり周囲からの理解が得られないのはしんどいですね(´・ω・`)

    せっかく自分なりの解決策をみつけたのに……(´;ω;`)

    いろいろと模索して、自分にとっての最適な方法を探すの大事ですね(>д<)

    ──
    ご報告

    気を付けないととこの事ばかり

    気を付けないとこの事ばかり

    かと思いましたので、ご報告までに

    作者からの返信

    火ノ鳥飛鳥様、コメントありがとうございます。

    普通の人からすれば、やっぱり私の様なやり方をするのが異端であり、別にそんな事せずに普通にやればいいと思われてしまいます。その普通をする事が難しいというのに、それを理解されない事には話しが進まない訳なのでして……(´;ω;`)

    あと、ご報告ありがとうございます。読みやすい様に文を訂正させて頂きました\(^o^)/

  • 様々なご苦労がある中、お仕事をされているなぁと思いました。拘束時間が長い事はどうしょうもないですね。人手不足も恐らくあるかと思いますし、とにかく健康にはお気をつけ下さいませ( ;∀;)

    作者からの返信

    福山さん、コメントありがとうございます。

    身体的にも精神的にも削られながらも、何とか日々を生き抜いております(´;ω;`) そんな中でも私の経験してきた事を楽しみながら読んでくだされば書いた甲斐がありますので、また読んで頂ければ幸いですm(__)m