イッツオーケー

青いひつじ

第1話

自分のことなら、何度だって抱きしめてきた。


色のついた世界から、白黒の世界へ繋がる扉を閉めれば、簡単に涙が溢れた。

突然の雨のように泣き出す私を、手で優しくさすった。



24時間は、意外とたいしたことない事で削られていく。

朝が動き出し、今日の占いが流れている。ぼんやりと朝礼を聞いた後、私は外回りに出る。

何も決まらない会議では、次に会議する日程を決める。

使い古したボロ雑巾のまま行われる長い終礼。

週に1度、全社員へ送られる役員からの動画。

会長からのお言葉は、ありがたい気がしたいし、そうじゃない気もした。

何かをした訳ではないのに、気づいたら眠る時間になり、また朝が来る。


私は、多分、生きているというより、死んでいないだけ。こんな風に思っているのは、なぜなのだろう。




"ブーブー"


鉛のような体をソファに沈めていた時、それは、母からの着信だった。


「もしも〜し」


「あら、もしもし〜、久しぶりに電話出たわね。風邪ひいてない?元気にしてる?」


「うん、ちょっと仕事忙しくて。元気だよ〜。お母さんは?」


「私も元気よ〜。あ、そうそう。あんた木村 加奈恵ちゃん覚えてる?」


「あぁ〜、中学ん時の?その子がどうしたの?」


「こないだ家に来てくれて、たまたま近く来たからって、タイムカプセルの手紙届けてくれたのよ〜。あんた、同窓会行かなかったでしょ」


「あぁ〜、仕事だったし。久しぶりに実家帰りたいから今週末取りに行くよ」



その子の名前を聞くのは久しぶりだった。


あれは、中学2年の時。

今思えば、上履きが無くなったくらい大したことではなかったけれど、当時の私にとって、それは大事件だった。

しかし、大事件だったのは、上靴を隠されたからではなかった。


私には、中学で初めてできた友人がいた。

入学式の後、新しいクラスに集められた私たち。名簿順の私の後ろが彼女だった。

私の背中をチョンチョンと指でつついて、「筆箱忘れちゃった!シャーペン貸して!」と屈託のない笑顔で笑う彼女は、まるで昔から仲が良かったかのように、私の壁を軽く飛び越えてきた。

友人になるのに、時間はかからなかった。

何でも話せる、大切な存在だった。


上履きがなくなった次の日、学校へ行くと彼女は、別の女子グループの輪に入って、楽しそうに話していた。

私のことは、まるで見えていないようだった。

そして、卒業までずっと私に話しかけてくることはなかった。

私はそれ以降、人と関わるのが怖くなってしまった。学校を休みがちになり、中学で培われなかった社交性が、高校に入って突然開花するはずもなかった。




実家は、電車を2本乗り継ぎ、1時間ほど行った、田舎町にある。

週末だというのに、子供達の声も聞こえず、シンと静かである。

昔は好きになれなかったけれど、今では、風に包まれて緑の匂いが漂うこの町も、少し悪くないかと思える。



「ただいま〜」


「あ〜、おかえり、遅かったわね。今お茶入れるから、ちょっと座ってて」


私は荷物を下ろし、食卓に1通の封筒が置いてあるのを見つけた。


「お母さん、電話で言ってたのこの手紙のこと〜?」


「そうそう〜。わざわざ届けてくれて優しいわね。そういや、あの子と仲良かったの?」


「なんで?」


「あんたに伝言があるとか言って、"あの時、助けてあげられなくてごめん"だったかな?そう伝えてほしいってお願いされたの」


「ふ〜ん」


「昔あの子となんかあったの?」


「別に〜〜」


「あんた連絡してこないけど、会社の方はどう?やっていけそう?」


「うん、大丈夫。もう仕事もだいぶ覚えたし」


「そうじゃなくて、ほら、人間関係とか。お父さん、何も言わないけど心配してるのよ」


「大丈夫よ。もういい歳なんだし。私1人の方が楽だし。その子のこと、教えてくれてありがとう。ちょっと散歩行ってくる」



街灯がまばらに並ぶこの公園で、よく夜の散歩をした。

ブランコに腰掛け、私はピンク色の封筒に入っていた四つ折りの手紙を開いた。




"10年後の私へ

元気にしてますか。

今の私は、何も上手にできません。

私は何か間違ってるのかなと思ったりもします。


この先、悲しいことがあっても、乗り越えられたらいいなと思います。

だから、この言葉を送ります。

あなたなら、きっと大丈夫。" 



今と変わらない、丸い字で書かれた手紙。

好きだったキャラクターのシールが貼ってあった。

鉛筆で下書きして、上からボールペンでなぞったようで、消した後も残っていて、私らしい。

そして、その手紙の文字はところどころ震えているようで、紙には丸いシワができていた。

大丈夫の文字をいくつも書いては、消していた。


そこには、この手紙を書きながら、泣いている小さな私がいた。


読みながら、文字が少しずつぼやけていって、目が滲んでいるのに気づいた。



ずっと、こうやって、まじないをかけながら過ごしていたんだな。

長く鍵をかけ続けたせいで、開け方が分からなくなっていた心が、やっと自分の元に届いたような、そんな気がした。



「あの時は、分からなかったなぁ」



今も不器用なままの私だけれど、10年前の私に言ってあげたい。



まだ1人で泣く夜もあるけれど、なんとか元気でやってるよ。

失敗もあったかもしれないけれど、でも、あなたの言う通り、本当に大丈夫だったよ。

何も間違っていなかったし、こうしてちゃんと、少しずつ乗り越えているよ。


そして、これからも全て大丈夫だから、もう大丈夫の着ぐるみは着なくてもいいんだよと。   












  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

イッツオーケー 青いひつじ @zue23

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ