執着に気をつけろ
分かりやすいきっかけを、西山くんの鼓動に触れた、あの冬の日だったということにする。
あの冬の日に、私の気持ちに変化が訪れたのだと。
本当の決断の時は、突然訪れた。
西山くんとの下校をもう、やめよう。
そう思ったのだった。
曖昧なものが疎まれる世の中で、曖昧さに居心地の良さを感じる私は、そこにとどまり続けようとする努力を怠った。
クラス替えをして、少しだけ落ち着いた四月半ば。
西山くんとクラスは離れ、菅野も、菅野の彼女とも離れた。
それでも西山くんとの下校は続いていたし、一年の時とは違い、クラスに気の合う同性の友達も出来た。
「浅田?」
昼休み。
仲の良い美彩は、吹奏楽部のミーティングがあるとかで、お弁当を急いで食べるとすぐに行ってしまった。
すると、席に座ったままボーッとしてしまっていた私の肩に、誰かの手が触れる。
見上げると、菅野が心配そうに私を見下ろしていた。
「大丈夫か?」
「あ、うん。ちょっと眠くなってただけ」
教室にいるクラスメイトの視線を感じるのは、今一番ホットな話題のせいだろう。
菅野にまつわる噂。
「ちょっと、話せないかな?」
私は、
「今?」
と、周囲の視線を菅野に訴えながら質問で返す。
菅野は私の訴えに気づいたのか、
「こんなタイミングで悪いんだけどさ。でも、どうせ帰りは西山と一緒だろ?」
と、引こうとしない。
「でも・・・」
私は、菅野と一緒にいることで、噂を流されるのが怖かった。
「直接話したいことだから」
菅野は真剣に、少しも声量を落とさずに言った。
そしてついには、私にではなく周りに、
「変な噂流したら許さねえからな。俺は今、中学からの同級生と友達として話してるだけで、振られた腹いせに新しい女探してるとかそんなんじゃねえから」
と、苛立ちを露わにして訴えた。
「ちょっと出よ」
私は菅野をなだめるようにそう言うと、教室を出た。
菅野は黙って私について来た。
廊下にもお喋り中のグループが複数いて、私はその横を通り過ぎ、一番人の少なそうな玄関の近くまで行った。
玄関から見える外には、四月半ばなのにまだ雪が積もっていた。
さすがにもう少しで溶けるとは思うけれど、まだ春の訪れを拒むようだった。
「あんなイライラしたら、みんな気分悪くなっちゃうよ」
言葉ではそう言いながらも、できるだけ冷静に伝えようとする。
「俺の苛立ちなんて、浅田には関係ないだろ・・・」
菅野は反論しながらも、居心地悪そうに俯いていた。
「とりあえず・・・話って?」
人に見られるのを恐れて、本題を急かす。
「浅田って、自分の感情だけがとにかく大事で、それ以外の邪魔なものには向き合おうともしないよな」
今度は真っ直ぐ私の目を見て、言ってきた。
「どういう意味?」
怖くなった。
何を言われるのだろうかと、何に向き合わされるのだろうかと。
「西山のことは大切だから、一緒にいるところを見られたって、どんな噂が流れたって平気なのにさ。俺といるところを見られるのは、とにかく嫌がる。俺のことは大切でもないし、むしろ厄介だから、向き合おうともしない」
「それはだって、タイミングが。彼女と別れたばっかりの人に、みんなが見てる前で話したいって言われたら」
「今だけじゃない。浅田は中学の頃から、俺がクラスで目立つタイプで、騒がしくて、春子のことがあからさまに好きで、感情を隠そうとしないで・・・そういう全部と少しも向き合いもせずに、苦手って決め込んでるだけだ」
すぐには何も言えそうになかった。
どうして菅野がここまで私に怒るのかも分からなかったけれど、菅野がここまで私の本心を見抜いていることに驚いてもいた。
「俺はさ、春子のことがめっちゃ好きだった。初恋だった。ちゃんと告ったし。まあ、振られたけどな。でもちゃんと伝えて良かったよ。今は、噂どおり、恋人に振られたてだ」
「何が・・・言いたいの?」
「次から次に恋に落ちたり、付き合って別れたりするのって、おかしいとか、気持ち悪いって思うか?」
「分からない」
「軽蔑するか?」
「違いすぎて、分からない」
「じゃあ、好きだった人の親友を好きになるのは、どう思う?」
「え?」
「さすがに図々しい俺も、告れなかった唯一の人。初恋の相手の親友で、西山っていう特別枠がいる人」
菅野は眉間に皺を寄せ、深刻だった。
「さっき教室で言ったのは嘘だ。中学からの同級生と友達として・・・とか嘘。俺は振られた腹いせに、唯一告れなかった相手に今、縋ろうとしてる。俺は、春子を失って寂しそうな浅田の力になりたいと思ってた。いつも春子を見れば、横には浅田がいて。いなくなった春子を思い出せば、浅田のことも思い出した。不純かもしれない。でも、好きだって思った」
「本当、不純だよ・・・」
「だからそうやって、向き合おうとしないところが気に食わねえ。西山のことも、ハッキリしろよ。それは西山にも言えることだけど・・・」
「分からないんだもん。本当に好きかどうかなんて」
「ムカつくわ。浅田のこと好きだったけど、ムカつく。曖昧な奴って、見てらんねえわ。今も思ってんだろ?なんで、好きだったって過去のこと話したのかって。言わなくてもいいことなのにって思ってんだろ」
「それは・・・」
「それは?」
「そうやって責められたら何も言えなくなるよ・・・」
私だってムカついた。
なんで干渉されなくてはいけないのか。
私は今のまま、西山くんとただ穏やかな関係でいたいだけなのに。
このままは無理だという現実を突きつけられて、ムカついた。
分かっていたけれど、誰かに言葉にされるのが嫌だった。
「俺とは違って西山は穏やかだからな。悪い。感情的になりすぎたのは反省するけど。でも、浅田見てると嫌になってくる。色んなことが」
菅野は自分の苛立ちや怒りを露わにする人。
西山くんは穏やかに、穏便に済まそうとする人。
もちろん優しいのは後者だと思う。
だって私は、この世の全ての人が西山くんだったら良いのに、と思ったくらいだから。
でも、ズルいのはどっちだろう。
それに、菅野に対して思うところがあった。
「ねえ、菅野。もしかしてって思ったことあったんだけど、本当だったのかも」
私は、ある真実を知る。
こんな感情を露わにする人の中の、本人も意図していないかもしれない優しさ。
真実とは、意図してなくとも、優しさに変わりうるものなのだ。
「何がだよ」
もう全てに諦めを感じたように、菅野がため息をつく。
「タイミングが良すぎたよ。西山くんと今まで通り一緒に帰れるように、そういうタイミングで、あの子と付き合い始めたんだよね?菅野らしく、堂々とした、隠さない方法で、交際を」
「は?何言ってんだよ」
動揺を隠せていない。
こんな時に思うのも変だが、嘘をつけない菅野が可愛いと思ってしまう。
「春子とは全然違うけど、でも、菅野があの子を好きって気持ちに嘘はなくて。でも、自惚れみたいだけど、助けようとするタイミングだったのは間違いないよ。話題を一気にかっさらった。ネットニュースで見たけど、よくあるでしょ?ゴシップの火消しのために、違う噂を流すこと」
「違うし」
「ごめんね。菅野みたいな人を避けたくて、苦手で、見向きもしなかったことはごめん」
「じゃあ、付き合ってみるか?俺はまだ、浅田を好きだって気持ちが・・・」
「ごめん。それはできない」
曖昧さを好む私でも、菅野にそれを強要することはできない。
だからハッキリと、告げた。
「向き合ってもないくせに?」
「ごめんって」
「やっぱり西山か?」
「分からない」
「もういい、分かったよ。今回は、俺も悪いから。腹いせだよな。モテる女と付き合ってみて、っていうか初めての彼女で、おかしくなっちまったんだ。笑っちゃうだろ」
「笑わないよ」
「執着ってヤバいな。マジで気をつけろよ、浅田も」
「うん」
菅野はちょっと悲しそうに、でも、私なんかを見下しながら笑った。
「じゃあ」
気怠そうに歩く後ろ姿は、私に何かを決断させる強さを持っていた。
これが本当のきっかけだろう。
私がもう、西山くんとの下校をやめるべきだと思い立ったきっかけ。
でも、本当のきっかけを、西山くんに触れ、鼓動を感じたあの冬の日だったということにする。
私と西山くんの関係、特に終末に、他者を含みたくなかったから。
その他者の発言や後ろ姿が、私の頭の中から離れないことに、向き合いたくなかったから。
消し去りたかったから。
だから、西山くんのことは好きじゃない、と結論づけた。
そして、好きじゃないのなら、思春期の男女が二人きりで下校し続けてはいけないと、自分に言い聞かせた。
私は、曖昧だった西山くんへの気持ちと向き合うことを避けた。
もう、穏やかな時間に戻れないのなら、それが逃げ道だった。
あとは、伝えるだけだ。
出会ってすぐ、私の涙を受け入れてくれた西山くんに、二人きりの穏やかな時間をもう、やめたいと。
私は、優しさに救われたくせに、優しさから逃げようとした。
そういう酷い、人間だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます