最後の下校
私にとって重要なことを大切な人に伝える時、涙はどうしようもなく込み上げ、手は情けなく震え、頭が痛くなるほどの悲しみに襲われる。
だから私は、伝えなくてはいけないことを先延ばしにして、複雑な心境のまま一日一日を過ごした。
朝を迎えれば、今日こそ伝えようと意気込むのを習慣にして、夜になれば諦めと同時に、このままでも良いのかもしれないという希望を作り出した。
「今年の桜の開花は去年より早いらしいよ。もうすぐだね」
そう言って本当の桜を待ち望む西山くんが、少し憎らしかった。
私も、西山くんと見る本当の桜を望んでいたけれど、本当の桜までには伝えるべきだという焦りが、これまでと違う余計な感情を生み出す。
「そうなんだ。楽しみ」
笑顔が引き攣るのが自分で分かった。
その感覚も、嫌だった。
「場所にもよると思うけどさ、桜を独占できるような場所が多くてそれもいいよね。大勢が集まるお花見とか、あんまり好きじゃなくて。こっち引っ越して来て、本当に良かったって思う」
「東京行ったことないけど、西山くん、東京って感じしないもんね」
「自分でもそう思う」
二人での下校。
学校から離れれば離れるほど、気持ちは楽になる。
部活のある菅野に見られることもないはずだし、同じ学校の人達に見られる確率も減っていく。
学校から離れ、バスも乗り過ごし、西山くんと、どこか遠くへ行きたい。
だけど変化は欲しくない。
場所と景色を変えるだけで、感情や、私たちの関係は変えたくない。
でも、そんなわがままが通用しないから、そして、もうすでに菅野の発言により、感情は変わってしまったから。
だから私は、西山くんと離れることばかり考えいた。
タイミングを見計らい続けていた。
菅野を振ったモテ女には、あっという間に新しい彼氏ができた。
三年の帰宅部のチャラ男だった。
廊下で久しぶりに菅野とすれ違った時、
「菅野の方が絶対いいじゃん」
と、言いたくなったけれど、そんなことはもちろん言わなかった。
ただ横を通り過ぎる菅野に気づかないフリをし、菅野はきっと、気づかないフリをした私の芝居に気づいているだろうと思った。
それはちょうど、本当の春の中でも一番綺麗で、天気の良い穏やかな日のことだった。
本当の春になってからも、西山くんに伝えるのを先延ばして数日経ったこの日、本当に伝える決意を固める。
菅野とすれ違い、別の緊張感が生まれた。
早く、伝えるべきだと。
早く、曖昧さから逃げてしまいたいと。
菅野みたいな、曖昧さとかけ離れた強さが欲しいと。
「あのさ・・・」
桜の木の下で立ち止まり、私は自分を情けなく思う。
菅野を言い訳に私は、逃げているだけだから。
曖昧さに永遠がないと決めつけたのは、誰のせいでもなく、自分のせいだ。
「西山くん。一緒に帰るの、今日で最後にしてもいい?」
いつまでも西山くんと一緒にいたかった。
でも、私は本当に、西山くんへの気持ちが恋なのか分からない。
曖昧で、分からない。
もし、手を繋いでくれたのなら、嬉しいと思う。
いつもの優しさで抱きしめてくれたのなら、それも嬉しいと思う。
想像しただけで涙が出るほどに。
ただ、それを恋と断定して、前に進むほどの勇気もないのだ。
きっと西山くんも同じ。
優しい陽だまりというのは、大袈裟な表現に思われるかもしれないけれど、西山くんはそういう、無条件の癒しだった。
「何かあった?男子と一緒に帰るとやっぱり揶揄われたりするよね?」
「ううん。そんなのじゃない」
私は西山くんに、私の提案を拒否してほしかったのだろうか。
「僕らの最後の下校か・・・」
「ごめんね」
「なんかさ、何気ない話ばっかりしてた気がしない?」
「そうだね」
ただ受け入れる西山くんを憎んではいけない。
西山くん、ごめんね。
西山くんとの特別な関係を守れない私でごめん。
私が逃げる側でごめん。
恋だったとしても、恋じゃなかったとしても、西山くんの優しさを裏切るように逃げる私はどうかしてる。
「西山くん。ここで、別れてもいい?この後、行くところあるから」
「えっ」
戸惑う顔が嬉しかった。
でも、もう引き返せない。
「西山くん、握手しよ」
「うん」
直接触れる手と手。
あの冬の日は正直、手袋が邪魔だと思っていた。
「じゃあね」
「うん、じゃあ」
私は西山くんに背を向け、歩き出す。
私が菅野の後ろ姿から感じた強さを、西山くんも感じてくれたら嬉しい。
それくらいしか、希望がない。
じゃあ、西山くん。
また明日、じゃなくて、さようなら。
すごく、大切な存在だったよ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます