応援コメント

第2話.シンデレラ間違えてね? 」への応援コメント

  • チャスの母親、再婚してたんですね。

    貰う物だけ貰ってシャットアウト。母親は母親で苦労したんだろうとは思いますが、せめて一言くらいあってもいいでしょうに。

    リディアの予想した通りの展開になりましたね。(読み返して確認しました)
    母親への気持ちに、ケリを付けられるといいのですが。



    そして周りの状況をろくに見ず、相手を不用意に追い込むミカエル氏。
    そういう所……! ディアンも無闇にリディアに構って女子のヘイトリディアに向けてたし! 私もよく「人目を気にしろ」と怒られるんですよ……。

    自分が「自分はやりたいようにやってる。それで他人がどう思うと構わない」って人間なので、周囲の目に関心薄くて、起きてる事に気付かない。
    自分はそれでいいのだけど、知らないうちに近くの人巻き込む事有るんですよね……。

    作者からの返信

    まだ共感もできないし、何とも言えない話にありがとうございます。
    チャスは飄々としていて乗り越えているような感じでラストを迎えましたが、実は根深いものを持っているのいるのに助けてあげていない。
    彼自身のその後ですね。
    スパダリをーーと言ってくださいましたが、相棒的な(ドラマの相棒ではなく、一般的な相棒)平等の立場ではなく、包容力のある明らかに大人ではなくてはダメで。そんな感じになりました。

    シンデレラのように連れ出す。
    少女漫画でもまだ多いし、カクヨム小説でも多い。男性向けの「本人でも気づいていない能力があって、誰かに見いだされて周りを驚かせました」も結局は同じだと思います。

    第三者視点で、主人公が「おお!」と周りから見られ主人公が呆然としている、みたいな。この時点では、声をかけてきた相手にはクローズアップされていないんですよね、凄い人に声をかけられた、みたいなだけで。
    目立ちたい、注目されたい、その主人公に読者は共感しているだけ。

    後のヘイトはお約束ですが、そちらは、さほどひどくはかかず、ご友人が代わりに怒ってくれる。王子様が構わずヒロインにかまってくる…。

    ただ大人になると、kouyadoufさんのようにこの男すげー勝手と思うし、私も最近見たアニメでその展開見て、ストーカーなりそう、DV男性になりそう怖いと思いました。(その思いが重いのがウリの漫画でした)

    >「自分はやりたいようにやってる。それで他人がどう思うと構わない」
     どんな感じかはわかりませんが、それもまた一つの個性かとおもいます(上から目線と感じたらすみません)
    そして医療者多いです、同業者でも。なのに面倒なのが、自分と同じやり方、同じ業務量をやれと思う人が多いコト。

    チャスはそれを俺に求めんな、って突っぱねるので、頑張ってもらいます。どんな感じになるか、あー、と思いながらでも見て下さるとうれしいです。
    (長い…)

    編集済