解答 美並菜水 二人の後日談

------------------------------------------------------------


 解答 美並菜水 第六話 二人 の後日談。


 『二人(一回目の映画)』に入れるつもりだった没案でもあったのですが、もう二回目の映画の時にあったとして『いちかの』上の正史にします。


 映画館からの帰り、友達数名と遊んでいる遥に見られる。


 美並が玄関を出ると、母親が本陣と話をしている。


 二回目の映画の時にあったお話。


------------------------------------------------------------


 対 遥パート


 道路を挟んだ向こう側の歩道に、遥さんの姿が見えた。友達と思われる男子と女子、数名と一緒にいる。立ち止まって、何か話をしているようだ。


 遥さんはともかく、他の人にはあまり本陣くんと一緒にいる姿を見られたくはない。


 顔を伏せながらも、時折向こうの様子を窺う。すると、遥さんがこちらを見ているのに気が付いた。


 遥さんは微笑むと、周りに何か声を掛けた。

 それをきっかけにしたように、遥さんたちは歩き出した。「早く行こう」とでも言ったのかもしれない。


 遥さんは集団の一番後ろに付いて、振り向きもせずに手を上げた。


 私に、であろうか。他には考えられない。

 他の人たちに見られないようにこの場から移動させて、気が付かれないように私に挨拶代わりをした、というところだと思う。


 ありがとう、遥さん。


 私は心の中でお礼を言った。


 後で、改めてお礼のメッセージを送っておこう。


 私の、大切な友達に。



 対 母パート


 あ、ここにあったんだ。


 私は机の棚に参考書と一緒に並んであった二冊の本を手に取った。


 今日の会ってからのやり取りで、年末に渡したミステリー小説の序盤の二冊を渡し忘れていたことが判明した。それで、丁度その直前の一冊まで読んだ本陣くんが、どうしても今日借りたいということで、あの日のように家に来てもらっていて、同じように玄関先で待ってもらっていた。


 一つのエピソードは、小説では一冊完結かあるいは上下巻。

 渡し忘れていた二冊はちょうど上下巻の同作なので、飛ばしても特に問題はないのだけど、本陣くんは順番通りに読まないと気が済まないらしい。そして、もう学校が始まるころなので、学校で渡すことも早々にできるのだけど、それも待っていられないらしい。


 そのおかげで、今日も楽しくお話ししながら帰ってはこられたんだけど。


 私は、小物でも買った時のであろう小さな紙袋に本を入れると、待っている本陣くんの元へ向かった。


 玄関のドアを勢いよく開けて外に出る。


「お待た、せ?」


 信じられない光景が、そこには広がっていた。


 本陣くんが、あろうことか私のお母さんと話をしていた。

 お母さんは片手に中身の入った買い物袋を提げていた。偶然にも買い物帰りに遭遇してしまったのか。


「あら、菜水。おかえり。菜水が来たなら、お母さんはお邪魔ね。ごゆっくり〜」


 そう言って、私とすれ違って家の中に入ろうとしたが、ドアを閉める手が途中で止まった。


「外でごゆっくりは変ね。ゆっくりするつもりなら、家の中に入ってもらいなさい。じゃ」


 それだけ言うと、お母さんは今度こそドアをしっかりと閉めた。


 うう。見られるなんて思わなかった。


「本陣くん、大丈夫? 何か、変なこと聞かれなかった?」


「変なこととは?」


 聞き返さずに、『はい』か『いいえ』で答えて終わってほしい。


「えっと、それは」


 言い淀む。『ひょっとして彼氏さん?』とか。


 言えるか。


「不審者と間違われたとか」


 だからと言って考え付いたのがそれかと思いつつも、他に思い浮かばなかったので仕方がない。


「ああ、確かに少しは思われたかもな。警戒した様子で、『うちに何か御用ですか?』って言われたからな」


 お母さんの心の内は分からないけど、苦し紛れに言った『変なこと』も、意外と半分くらいは当たっていたのかもしれない。


「うう。それはごめんなさい。で、本陣くんは何て?」


「あいさつしてから、美並の身内かどうか確認した後で、俺が美並の友達で待っていることを説明してって感じだな」


 友達。私は既にそういう認識だったけど、本陣くんもそう思ってくれていたのだと思うと嬉しくなった。前の『友人と出かけるくらいに思って』は気持ちの問題で、はっきり言ったわけではなかったから。

 お母さんの手前、そう言っただけかもしれない可能性もあるけど、そこは目を瞑っておこう。


「まぁ、そんなとこだぞ」


 よし。どうやら妙な会話はなかったようだ。

 私はほっと胸を撫で下ろした。


「そっか、そっか。じゃあ、私のお母さんの襲撃に耐えたあなたに、こちらを進呈しましょう」


 私はそう言って、本陣くんに本が入った紙袋を差し出した。


「謹んで、お受けいたします」


「よろしい」


「何だ、これ」


 このやり取りのことだろう。楽しいんだからいいじゃない。


 二人で顔を見合わせて、少し笑った。


「今日もありがとな。じゃ、これ借りて行くな」


 本陣くんが紙袋を僅かに上に挙げる。


 今日は軽いから、それが出来るね。


「うん」


 本陣くんが振り向いて、歩き、離れていく。

 その後ろ姿を見ていると、不意にこちらを振り返った。


 本陣くんが紙袋を持っている手と逆の手で、私に手を振った。


 意外な本陣くんの行動に、私は慌てながら手を振り返した。


 こういうこともするんだね。


 本陣くんは再びこちらに背を向けて歩き出し、その後はもう振り返ることはなかった。


 私は寂しい気持ちを抑えながら、家の中へと戻った。


 家に入ると、唐突にお母さんがリビングから出てきた。


「本陣くんって誰? どういう関係?」


 そうだ。お母さんに見られていたんだっけ。


「別に。ただの友達だよ」


 素気なく答える。


「ほんとかなぁ」


「本当だよ。本陣くんも言ってたでしょ」


 語気が少し強まってしまう。

 この際、無視して自分の部屋に戻ってしまおうか。


「会ったのがお父さんじゃなくて私でよかったね。私は、菜水の味方だからね」


「だから、ほんとにそんなんじゃないんだって」


 味方なのは嬉しいけど、もう構ってほしくない。

 私は自分の部屋へと足早に向かった。


 部屋に入ると、すかさずベッドに飛び込んだ。


 ああ、もう。面倒臭いことになった。


 これからお母さんに、何かあるごとに本陣くんとの仲を聞かれるかと思うと、とても気が重くなった。



 母パート


 買い物から帰ると、見知らぬ少年が家の前に立っていた。


 年の頃は、菜水と同じくらいだろうか。

 とすると、菜水の友達? いや、女子の友達ですら長らく見たことがないのに、男子の友達とは飛び過ぎではないか? 冷やかしや罰ゲームの可能性もある。菜水が傷付くことのないように、ここは慎重にいこう。


うちに何か御用ですか?」


「あなたは、この家の方ですか?」


 クールな見た目とは裏腹に、物腰の柔らかい丁寧な物言いだった。質問を質問で返したのは、私の方が逆に不審者の可能性があるためか。


 中々にやるじゃないか。


 丁寧な物言いと併せて、それで油断できるわけではないが。


「そうだけど」


「菜水さんのお姉さんですか?」


 ……。


 いやいやいやいや。そんな見え見えのお世辞が通用すると思っているの? うん。まぁでも、悪い子ではないのかもしれない。

 菜水の名前が出たということは、菜水と同じ学校の生徒でほぼ決まりね。あとはどんな関係や目的か。


「母です。そんなに若く見える?」


「年が離れた姉妹もいるので」


 ……。


 おいおいおいおい。そこは『お若く見えます』でいいだろ。正直なのか。だけど、年の離れたといっても、十くらいまでの話よね。ということは、私を二十四歳くらいには見てくれたということかも。なら、許そう。


「それで、君は?」


「美並、いえ、菜水さんの友達で、本陣と言います。ここで待っているように言われたので、待っているのですが」


 友達、か。男子の、ね。


「同級生?」


「はい、同じクラスです」


 そういえば、本陣という変わった名字が菜水のクラスメートの名簿にあった気がする。友達かどうかはともかく、同級生ということは間違いなさそうね。


 本陣?


 その変わった名字は、名簿だけでなくテストの上位者にも載っていたことを思い出す。


 菜水と姫川、そして本陣。この三名が、その中で変動あれど安定の上位三名だったはず。


「本陣くんって、いつも菜水とテストで上位を争っている、あの?」


「争っているかどうかは分かりませんが、上位にいるということならそうですね」


 同じ上位ということで、仲良くなったということだろうか。そうだとして、女子の姫川さんでなく、男子の本陣くんなのか、菜水。男子に行くタイプだったのか、娘。


 まさかとは思う。合っていても本当のことは言わないかもしれないが、聞くだけ聞いて反応を見てみよう。


「本当に友達? 彼氏じゃなくて?」


「そうですね」


 表情も変えず、冷静に返してくる。

 読めない。この母たる私の目を持ってしても。


 その時、玄関のドアが開いた。


「お待た、せ」


 菜水がようやくの登場をする。

 嬉しそうな表情をしていたはずが、私の姿を見て『何でお母さんがここにいるの』と言うような表情に変わっている。


 お母さん、淋しいぞ。でも、その前の顔を見るに、本陣くんが彼氏か友達かは分からないけど、信用していい人物ではあるみたいね。


 それなら、邪魔者は退散しますよ。


「あら、菜水。おかえり。菜水が来たなら、お母さんはお邪魔ね。ごゆっくり〜」


 そう言って、家の中に入ろうとしたが、話が長くなるのなら玄関先では色々と問題があるのではと思い、菜水に告げていくことにした。


「外でごゆっくりは変ね。ゆっくりするつもりなら、家の中に入ってもらいなさい。じゃ」


 菜水の部屋は駄目だけど、リビングくらいまでなら許す。



 いくらか経って、菜水が家の中に戻ってくる。

 私はすかさずリビングから出て、菜水を問い詰める。


 野次馬、野次馬。


「本陣くんって誰? どういう関係?」


「別に。ただの友達だよ」


 菜水が素気なく答える。本気か、照れ隠しか。


「ほんとかなぁ」


「本当だよ。本陣くんも言ってたでしょ」


 確かに言っていた。

 どっちだ。付き合っていないにしろ、好き同士ではないのか。

 二人とも素直になれ。そして私に教えろ。私は応援する。娘溺愛の私のパートナーとは違うぞ。


「会ったのがお父さんじゃなくて私でよかったね。私は、菜水の味方だからね」


「だから、ほんとにそんなんじゃないんだって」


 そう言って、菜水は自分の部屋へと戻ってしまった。


「あらあら」


 年頃、か。私にもあんな時があったな。パートナーは、あの時の好きな人ではないけど。


 お赤飯とはいかなくても、今日は菜水の好きなものにしようか。


 私は頭の中で献立を考えると、意気揚々とキッチンに向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る