第2話 Approval
私の母の 御通夜 は、山の上の
菩提寺の僧侶によって湿やかに行われ
一人また一人と
弔問の客が御屋敷を
私の漠然とした緊張は、否が応でも
高まって参りました。
何しろ遺族は、お祖母様と私の
たった二人だけ。しかも殆ど他人の様な
間柄だと言っても決して過言では
無かったのですから。
この 御屋敷の記憶 は、私の中に
確かにあるのです。只、お祖母様の
母の貌も何やら
結べずに、遺影の女性が私の 母 だと
他に
私は居心地の悪さを持て余し
この一連の 葬祭の儀 が一刻も早く
終わってくれないかと、そんな事ばかり
私の気持ちを嘲笑うように
線香の、
屋敷の中を静かに往き過ぎては又、
記憶の 奥底 へと。
御屋敷の門には葬儀の提灯が据えられ
周りを
長いながい『鯨幕』が。
半ば夕闇に溶けて行く
晒し
その裾を旗めかせて居りました。
俯き乍らも弔問客は皆、お祖母様の隣に
座る 私 を目にするや、何やら決して
見てはならないもの を
見てしまった様な、驚きと共に酷く
不安そうな表情を造るのです。
喪服に身を包んだ人々は、後から
後から途絶える事がありません。
けれども、その表情は一様に
祭壇の上の 棺 へと、敢えて視線を
この、白木の棺の中には 母 が。
只、それは私にとって見知らぬ誰かの
亡き骸。
線香の
この部屋をまるで 覆い隠す ように
僧侶の読経が、高く低く響き渡る中。
私は何とも心細く不安な気持ちを
持て余していたので御座います。
弔問客の
僧侶が山のお寺へと戻って行くと、
お祖母様の御屋敷は再び静寂と闇とが
支配し始めました。
「燈明を絶やしては、なりません。」
お祖母様はそう仰って、棺の側の祭壇に
据えられた蝋燭に火を灯します。
広い御屋敷の、昏い闇の中から何かが
息を潜めてじっと様子を伺っている。
茫とした灯りのせいか、余計にそんな
幻想が私の心を蝕み始めて居りました。
「燈明が灯っていれば、決してソレが
訪う事はないでしょう。」
既に、お通夜は終わって居ります。
それにも関わらず一体 何 が此処を
訪うというのでしょうか?
「その 名 を口にする事は、決して
勿論、私の目の黒いうちには、決して
そうはさせません。
貴女を此処に呼んだのは、あの娘が
亡くなったからではないのです。」
お祖母様から語られる、その
伸し掛かり、今まで父の許で暮らした
日々を容赦なく覆すには充分でした。
きっと私は 父 からも捨てられたに
違いありません。
父が、どうして母と離縁したのか。
どうして母は幼い私を父に託して、この
お祖母様の御屋敷へと、たった一人で
戻って行ったのか。
そして父は何故、あれほど迄に転居を
繰り返したのか。
それは、母の葬儀に一人で出された時に
既に悟った事でもありました。
私はきっと、もう二度と父に会う事は
叶わない。このまま此処でお祖母様と
たった二人で暮らして行くのです。
「貴女には、決してあの娘のような事に
ならぬ様に、今のうちから
行かねばならないでしょう。」
お祖母様は仰いました。
この櫻岾の入り口に何故、私たちが
住まわねばならないのか。
私たちが代々
呼ばれて来た、その
一体、お祖母様が 何 を仰ったのか。
私に理解する事など、到底出来る事では
無かったので御座います。
少なくとも、当時の私には。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます