ep.13 砦攻め

 奇襲である!

 と、洒落込みたいが、残念。砦の周囲は視界良好だった。

 射線が通っているということで、前言を撤回することになってしまうが、シシィに弓を使わせることも考えた。弓馬槍剣の補正があるので、シシィの腕前は那須与一も真っ青。だが、断念した。脳天に矢が刺さっても、オークは平気で動くのだ。

 どうせ気付かれるのであれば、近付いて剣で斬ったほうが早い。

 ん、弓? あるよ。魔法の鞄と一緒にドロップしてたから、回収しておいた。

 結局、当初の予定通り、俺を先頭に砦へ突っ込む。


 つば衛門には巡回のオークを挑発し、引きずり回すよう指示を出している。

 遠目では、つば衛門はただの鳥にしか見えないはずだが、魔物には人を敵視する遺伝子でも組み込まれているのか、俺の人形と察して見つけ次第追いかけ回して来るのだ。

 陽動が成功するのは疑いようがない。


「グオオオオオオッ!」


 早速、見つかった。

 俺が目指すのは砦の門。

 門番のオークが二体いた。


(左を頼む)


 俺とシシィは散開。

 一対一の状況を作り出す。

 オークの獲物は斧だった。大ぶりな軌道は読みやすい。そっと剣で押してやるだけで、斧は俺から逸れて行った。最初から空振りだったように。

 剣でオークの首を薙ぐ。血が噴き出る。返す刀で首を落とす。

 まぁ、シシィのようにゃいかないか。

 一刀で首を落とすつもりだったのだが。

 それでも先ほどより、スムーズになっている。

 シシィは既にもう一体を倒し終え、手を組んで俺を待ち受けていた。

 俺は組まれた手に足を乗せ⸺飛び上がる。タイミングは完璧だった。パスがある。

 俺は一気に壁を飛び越え、


「…………は?」

 

 んな、バカな。

 中庭に敵がいた。

 ……つば衛門の偵察じゃ、中庭は無人だったはず。出て来たのか? 砦から? このタイミングで?

 ツイてねぇ。

 いや、対処しないと。

 敵はオーク一体にウルフが……三体か。

 まずはウルフの数を減らす。

 気配感知がない俺は囲まれると弱い。

 それもオークの出方次第で、臨機応変に対処をしなきゃ……ってマジかよ!

 オークが矢を番えていた。

 風きり音が響く。矢が放たれたのだ。

 マズい。俺に矢斬り……できるか? 踏ん張りの・・・・・利かない空中で・・・・・・・

 咄嗟の判断で、剣の腹を矢を防ぐ。

 

「⸺ぐっ」


 くそったれが! なんて強弓だよ! 中ボスかぁっ!?

 矢の衝撃で俺の身体は回転を始めていた。

 焦燥が募る。二射目が来たら防ぐことはできない。

 ぐるぐる回る視界。まず見えたのは空だ。次は砦。壁。オーク。そして、飛ぶように駆ける小柄な影⸺ふっと身体のこわばりが解けた。

 シシィが地面に向かって瞬発を使ったようだ。

 つーか、瞬発って空中でも使えたのかよ……。

 着地の心配はしていない。案の定、シシィが優しく受け止めてくれた。

 ……立場が逆じゃねぇかなぁ。今に始まったことじゃないが……。


「敵は?」

「片付けました」


 下ろしてもらいながら見回すと、確かに敵は一掃されていた。

 

「先輩、行けますか?」

「は? 行けるに⸺」


 砦の入り口が目に入った。

 開け放たれた扉が、なぜか、化け物の口に思えた。

 あの口に飛び込んだら、グチャリとかみ殺されるのだ。

 ……なんでそんなことを考えるんだ?

 俺の逡巡を察したのだろう。シシィがいった。


「わたしが砦の中を偵察してきます。先輩はここで待っててください。壁を背に。死角を消すんです。敵が来たらすぐにわたしを呼んでください。無理に戦おうとしないでいいですから。つば衛門後輩の報告によると、誘導は上手くいっているようです。敵が来るとしたら砦からになるでしょう。ポーションを置いて行きますから、いつでも飲めるように⸺」

「……分かった、分かった。お前は俺の母親かよ」

 

 シッシッとシシィを追い払う。

 シシィは心配げに何度も振り返りながら砦に消えた。


「…………」


 心は千路に乱れていながらも、身体はシシィの忠告に従っていた。

 砦の中からギャーとか、グワーとか、悲鳴が。

 シシィが大暴れしているらしい。

 

「……結局、こーなるのか」


 シシィ頼りから脱却したかったんだが。

 俺のカッコいいトコを見せたかったってのはある。

 でも、それ以上に……行き詰ると思ったんだよ。

 俺が見るに、シシィの本領は攻めにある。

 性格もそうだし、スキルだって。

 だが、俺がいることで、守りに意識を割かれている。

 強い、強い、と口を酸っぱくしていってきたが、恐ろしいことにシシィは全力を出せずにいる。

 俺のお守がなくなれば。

 そう考えるのは自然なことだろう。

 

「ただいま、です」

「おかえり。首尾は?」

「今のやり取りいいですね。新婚みたいで」

「おい」

「そう目くじら立てないでください。怒りっぽいパパで困りまちゅねぇ」

「設定追加すんな。子供いただろ、今」


 シシィは赤ん坊にミルクを与えるような仕草をしていた。

 ロリがそんな仕草をしても、おままごとにしか見えねぇぞ。

 ……いやまぁドキッとしたけども。


「一階の掃除は粗方終わりました」

「……早いな」

「それは先輩から目を離すんですから。全力で行きますよ」


 想像が当たって嬉しいやら、悲しいやら。

 攻めに専念したシシィはこんなにも強い。

 ……俺がシシィの本気を見れんのは、いつになるんだか。

 

「さ、先輩移動しますよ。隠れるのに持ってこいの場所を見つけました。居心地は悪いでしょうが……命には代えられません」

「不安になるんだが」

「そう思うなら、早くスキル共有のレベル上げて、戦えるようになってくれません?」

「……お、おう」


 ホント、コト戦闘に関しては歯に衣着せないよな。

 耳に痛い讒言をしてこそ真の武士とか思ってそう。


 シシィに連れて来られたのは地下室だった。しかも、出入りにハッチを使うタイプの。ランプの明かりが薄暗い地下室を照らしている。

 

「ハッチを塞いでおけば誰も出入りできません。構いませんよね?」

「ああ、やってくれ」


 どうせシシィが破れたら、俺が生き残る目はないのだ。

 閉じ込められるだけで安全が確保できるのなら御の字である。

 そういうと、シシィは嬉しそうに笑った。


「先輩が変わってなくてよかったです」


 はい? 変わって、なくて?

 だが、疑問を口にする間をシシィは与えてくれなかった。シシィは照れくさそうに「では、行って参ります」と、風のように去ってしまったからだ。

 呆ける俺の頭上でゴゴゴ、ガガガ、と鳴り響く。

 ハッチを封鎖したのだろう。

 

「ま、戻ってきたら尋ねればいいか」


 それよりも。砦に入れなかった理由を言語化したかった。

 そこに俺が抱えている問題があるような気がして。


「シシィと一緒なら、怖くなかった」

 

 怪物の口のように感じたのが嘘のように。

 パス……だな。シシィは安全を確信していた。それを感じ取り、不安が払拭された。

 うーん、それは間違いないが……なぜ、砦に入るのに二の足を踏んだかという話だ。

 怖かった。

 で? そりゃそうだ。虎口へ飛び込むのに、不安にならないほうがどうかしてる。

 シシィはクソ度胸があるから……いや、論点がずれる。シシィの話はよそう。

 あの時なに考えてたっけ?

 魔物がいる気がしたんだよな。そりゃ砦だし。いないはずがない。

 ……でも、それだけじゃなくて。魔物がいたら……死ぬ気がした?


「はぁっ?」


 出た結論に、素っ頓狂な声が出た。

 ワケが分からん。

 オークの一体や二体がいたとしても負けやしない。

 もっと大勢だったとしたら?

 やはり、恐れるに値しない。

 俺は中庭に引き、代わりにシシィを突っ込ませれば終わりだ。

 そりゃ俺はシシィに頼るのを良しとしないさ。

 だが、拘泥するつもりもなかった。

 怖いのは仕方がない。人間だし。でも、飲み込める。度胸がついた。そう考えたからこそ、今回の作戦だったのに……うぐぐ。考えれば考えるほど、ワケが分からない。

 魔物が一体でもいたら死ぬ?

 んなわけあるかよ。

 以前の俺・・・・じゃあるまいし⸺


「ああ、はいはい、理解しました。そういうことかよ」

 

 トラウマになってたんだな。

 新宮たちとのパーティーが。

 もし今魔物が現れたら、助けてくれるだろうか。

 そんな不安を常に抱えていた。

 その思いが高じて、魔物と出会ったら死ぬという強迫観念になったのだろう。

 

「……克服するのは簡単だ。気配感知も取ればいい」


 見えないから際限なく不安が膨らむのだ。

 そこに敵がいると分かれば性根も座る……と思う。

 ただ、スキル共有のレベルが上がってどうなるか次第なんだよな。

 複数のスキルを共有できるようになれば解決だが……果たして。

 とはいえ、指針が決まっただけで大分気が楽になった。

 周りに目を向ける余裕ができた。


「ここは……倉庫なのか?」


 無数の棚が並んでいる。

 だが、棚は空だ。なにもない。

 倉庫への入り口がハッチというのも解せない。

 両手塞がってたら、出入りできねーし。

 どうもチグハグな印象を受ける。

 取り合えず箱だけ用意して、オークを詰め込んだかのような⸺

 

「そういえば。シシィが気になるコトいってたよな。居心地は悪いって」


 なにがあるのか、探してみるか。暇だし。

 

「……なるほど、これは居心地が悪い」

 

 元より大して広くない地下室だ。程なく見つけた。

 生徒の死体である。四人分あった。

 わざわざ地下室に運んできて、オークはなにがしたかったのか。

 ……まさか、食料のつもりなのか? でも、ダンジョンの魔物って食事しないよな。

 ドロップアイテムを除けば、ダンジョンで食べ物は手に入らない。もし食事が必要だったとしたら、同士討ちで魔物は全滅している。しかし、そうはなっていない。


「……祟らないでくれよ」


 冥福を祈ってから、四人の荷物を漁る。

 ステータスプレートを探したかった。

 ドッグタグ代わりに雫へ渡そうと思ったのだ。

 ……まぁ雫は悲しむだろうな。で、その後お礼をいうと思う。無為な希望を抱かずに済むって。俺の周りにいる女って、心が強いやつばっかりだわ。

 雫の心労を思えば、死体漁りなどなにほどのものか。

 ……嘘吐いた。キツイわ。

 だって、死体だぜ?

 致命傷になった傷はグロく。

 目はカッと見開き、世を呪うかのようで。

 そして、まだ体温が残っている。

 生理的な嫌悪感があった。

 だが、その甲斐もあり、ステータスプレートを三枚回収できた。

 一枚は見つからなかった。ここにないなら、見つからないだろう。

 とはいえ、パーティーの壊滅を確信するには十分な材料だ。

 一仕事を終え、俺は壁にもたれ掛かる。

 ふと視線を上げる。上げてしまった。

 誓って邪まな意図はなかった。

 ただ、ガタゴト音がしたので、反応してしまっただけ。

 だが、ハッチが開き、シシィの覗き込む顔が見えたところで、「あ、これパンツ覗き見するみたいじゃん」と気づいた。しかし、慌てて目を背けるのも危険だ。それこそ覗き見がバレたみたいで怪しいし……。

 そう、俺は間抜けなことに。

 あるいは幸運なことに、視線を逸らさなかった。

 

「とうっ」


 シシィがハッチから飛び降りた。

 一応、シシィにも恥じらいはあったらしく、スカートを抑えながらの飛び降りだ。

 シシィは考えが浅い。

 見えなかったら大丈夫?

 違うぜ。見えそうで見えねぇ。

 それもまた一つのエロなのだ。

 ……ああ、興奮は一瞬で静まったよ。さすがに死体が傍にあるんじゃ。

 

「ボス部屋までの安全を確保いたしました」


 シシィが跪きながら報告する。

 御屋形様と家来ゴッコがしたいらしい。


「うむ。さすがは我が筆頭家臣ぞ」

「ははー」

「して、ボスは倒して参らなかったのか?」

「はっ」

「その理由はいかに。なにを聞いても怒らぬ」

「強敵ゆえに」

「くるしゅうない。直截に答えよ」

「ハッ……」


 シシィの目が泳いでいた。

 ……言葉が出てこねぇんだな。単語で受け答えしてたのも、それでか。自分で振っておきながら……いいけどさぁ。


「普通に喋っていいぞ」

「あ、はい。なんか、すみません」


 シシィが居心地悪そうに立ち上がる。

 

「ケガはなさそうだな」

「心配しちゃいました?」

「ぜんぜん。パスで無事なのは分かってたし」

「パスですかぁ」シシィは額をペシンと打つ。「迂闊でした」


 パスの恩恵はほぼ人形側が受けてるからな。

 俺もパスを感じ取れるのを忘れていたらしい。

 まぁね。俺のパスは人形の生存確認と、大まかな居場所が分かるだけ。

 ショボすぎて失念していたとしても仕方がないと思う。


「それで、ボスは強そうだったのか」

「ちらっと見ただけですが、はい」

「倒せそうにないなら引くが」

「いえ、倒せますよ」


 ……あ、そうなんだ。気を利かせたんだけどな。


「なんで倒さなかったんだ?」

「やっぱり、ごしゅ……先輩と一緒に戦いたいじゃないですか」

「足手まといになるだけだと思うぞ」

「それでも、です」


 うぅん。デメリットしかない気がするんだが。

 メリットはシシィのやる気が出るぐらいか。

 一緒にボス戦に挑むのは構わない。

 俺を守りながらでも勝てるとシシィが踏んだワケだから。

 でも、意味があるのか?

 判断に迷う。


「そういえば。俺が変わってなくてよかったって、どういう意味だったんだ?」


 ふと口からついて出た。

 

「あっ、それは」シシィが目を逸らす。「いわなきゃダメですか?」

「そうだな。いえ。命令だ」


 実効性の欠片もない俺の命令。

 それは、誘い水。

 命令だからと言い訳すれば、話しやすくもなるだろう。

 いつもの如く全く効かなくたって構わない。

 シシィ次第だ。


「…………」

「…………」


 相当言い辛いのか、シシィは口ごもっていた。

 だが、言うと決心したらしい。

 萎れかけていた花が、清涼な水を得て花開いた。そんな表情の変化だった。


「わたしがオーガと戦っていた時のことを覚えていますか」

「ああ」

「先輩は逃げませんでした」

「ああ」

「だから、わたしは先輩を……」

「…………」

「……守ってあげなきゃ、って思ったんです」


 シシィは一旦言葉を飲み込み、不自然ではない言葉を継いだ。

 果たして隠された言葉はなんだったのか。

 問い詰めるのは無粋なのだろう。

 ただ、一緒に戦うことが、シシィにとって意味を持っているのは分かった。

 ならば、答えは決まっている。


「ボスを倒しに行くぞ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る