第二章

ep.8 二階

 ダンジョンの二階は草原になっていた。

 風も吹けば、川だって流れている。極めつけは、燦燦と輝く太陽。閉塞感のあった一階とは打って変わり、野放図な広がりを見せている。ダンジョンって……。

 登場する魔物にも変化があった。

 ゴブリンは続投として。

 追加でオーク、ウルフ、パイソン。

 要は豚、狼、蛇である。

 ゴブリンしか出なかった一階は、チュートリアルだったのだろう。

 オーガ? あれは例外で。

 二階は草むらから襲い掛かって来るパイソンが厄介なのだ。

 本当にぬるりと現れるので、不意打ちを食らってしまう。

 斥候が持つ感知系のスキルがないと厳しい。


 ううむ、だとしたらボス部屋の扉は、このことを暗示していたのか。

 一階では脳筋パーティーが許されていた。つーか、脳筋パーティーが一番効率がよかった。ゴブリンには不意打ちなんて、高度な真似できゃしないから。だから、戦闘職の括りではあるが、斥候は火力に欠けるとして、脳筋たちから敬遠されていた。

 その風潮に待ったをかけたのが……なにを隠そうボス部屋の扉であった。

 その扉は露骨なまでに立派だった。

 扉の向こうに、二階への転移結晶があるのは明白。

 だが、扉は施錠されており、脳筋には開けられなかった。

 壊そうとはしたらしい。しかし、傷一つつかなかった。

 行き詰った脳筋は、斥候をパワーレベリング。

 狙い通り、斥候は鍵開けのスキルを会得した。

 かくしてボス部屋の扉は開かれ、二階へ転移できるようになった……という経緯があった。


 一階では力こそすべて。脳筋は脳筋だけで固まっていた。

 しかし、二階では積極的に斥候を勧誘していた。

 様子見のつもりで二階に行き、パイソンに痛い目を見せられた。

 そんなパーティーが続出したから。

 ボス部屋の扉は身を以って教えてくれていたのだ!

 二階に進むのなら、斥候を入れましょう。

 とはいえ、規格外はいるもので。


「……シシィのやつ、どこまで行ったんだ。遅せぇ」


 お使いに出したら……帰って来ねぇ。

 あ、心配はしてない。シシィさぁ……気配感知も持ってるんだよ。不意打ちは効かず、いざ対面すれば鬼神の如く。正直、シシィの強さはバグキャラ染みている。

 先日、遠目に他のパーティーの戦闘を見た。

 あまりのショボさに愕然とした。


「シシィ一人で壊滅させられるんじゃないか」


 俺が身も蓋もない感想を漏らすと、シシィは平然と言ってのけた。

 

「半殺しですか? それとも全殺し?」

 

 俺の不人気さ。それに伴う敵意を目の当たりにし、近頃はシシィもピリピリしていた。

 全殺しでとオーダーしたら……果たしてどうなっていたのか。

 俺が慄いていると、ぶんぶん手を振るシシィが目に入った。


「せんぱーい! ご命令! 通りっ。シシィが間引いてきましたよ~~!」


 その様はご主人様の元へ駆け寄るワンコのよう。引きずられるオークが目に入らなければ……いや、狼が退化したのが犬なんだっけ? そう考えれば、仕留めた獲物を自慢しに来るのもワンコらしい……のか。

 というか、あのオーク、生きてね?


「シシィ、それは?」

「先輩の相手です」

「死にかけだろ」

「そうですか?」


 シシィは言って、オークを蹴飛ばす。

 オークは逃げ出そうとするも、簡単にシシィに回り込まれ、観念したように立ち尽くす。

 おお、意外と元気だった。

 でもさ。


「シシィ、俺の命令いってみろ」

「ハッ」シシィは敬礼。「辺り一帯の敵を、オーガ一体になるまで、殲滅せよ、です」

「ちっげーよ。都合よく解釈しすぎ。分かってるんだろうが」


 俺が命じたのは、「俺がオーガと一対一で戦える場を整えろ」である。

 目の届く範囲だけ掃除すればいいのだ。お前どこまで行ってた? ワリと視界のいい草原で、姿が見えないってよっぽどだぞ。

 

「でも、手抜きして、先輩になにかあったらイヤですし」


 ハァ。心配そうな顔するなよ。文句が言えなくなる。

 俺だって戦えるようになったんだぜ。

 ステータスだってそれなりになった。

 ステータス共有の効果である。人形のステータスの一部を俺に加算するスキルで、スキルレベルこそ1でしかないが、基準がバグキャラことシシィのステータスだ。俺の身体能力は見違えるほど上がっていた。

 とはいえ、具体的な数値は分からない。

 どうもステータスプレートには、バフは反映されないようなのだ。

 しかし、人の戦闘を覗き見した感じでは、低レベルの戦闘職くらいは確実にある。

 二階で戦闘をするには心許ないが、それを補うスキルもまたあった。


「剣を寄越せ、シシィ」

「本当にやるんですか?」


 渋るシシィに、いいから寄越せと手を振る。


「危なそうだったら、割って入りますから」

「分かった、分かった」


 放られた剣をキャッチ。鞘から抜き、構える。

 すると、剣の使い方が自然と頭に浮かぶ。

 スキル共有の効果だ。シシィのスキルを一つ、借り受けることができる。

 俺は剣聖を拝借していた。


「来い!」

「グルルァァァ!」

 

 オークが俺に突貫して来る。

 ここにしか活路がないのを、オークも感じ取っているのだ。無手のシシィより組し易いってか。ま、腹立たしいが、妥当なところだ。俺のステータスも、スキルだって、シシィの借りもの。だが、いつかは俺の独力で⸺と、いかん、集中だ、集中。

 今日はシシィに協力してもらい、何度もオークと戦ってきた。

 シシィの補助がなくなっただけ。大丈夫、やれる。

 オークの全体を見るともなしに見る。

 剣聖は目の使い方も俺に教えてくれる。

 ふむ。向こうの獲物も剣か。

 さて、どっちの剣技が上か……って。


「アホか」

 

 思わず口から突いて出た。

 オークが力任せに剣を振り下ろしたからだ。刃筋が立っていない。団扇を振り回しているようなもので、空気抵抗で剣の勢いが殺されている。

 呆れながらオークの剣を受け流す。

 成功するという確信が、俺の身体を動かしていた。

 

「フッ!」

 

 剣を一閃。オークの首筋から血が噴き出る。

 チッ。浅いか。

 だが、冷静さを失ったオークは、もはやデカイだけの赤子だ。

 

「グァァオゴォッ!?」

 

 何度目かの攻撃でオークは魔素に変わる。

 

「やった!」


 達成感に包まれる。ついに、俺一人で魔物を倒せた。

 ゴブリンは倒したよ。でも、ゴブリンだし。

 あぁ、これは俺が増長してるんじゃなく。ゴブリンの存在意義はなにかってハナシ。

 転移した当初、当然、学校に武器なんてなかった。

 どうやって手に入れたのか……そうゴブリンである。

 ゴブリンはモップでもあれば倒せる。なんなら戦闘職は素手でもイケる。

 改めて考えてみると、ゴブリンは倒されるために、存在しているとしか思えなかった。

 俺の考えを裏付けるように、ゴブリンがドロップする武器は多岐に渡った。

 ゴブリンを倒して装備を整えてください、ということだろう。

 ん? ゴブリンが使ってた武器は拾わなかったのかって?

 魔物の武器ってさ。なぜか魔物が倒されると、一緒に消えるんだよ。


「先輩、残心、残心ですよ」


 鬼コーチのつもりなのか。シシィは指で目を吊り上げる。かわいい。


「あぁ、忘れてない。でもな。なにかあればシシィが対処する。そうだろ?」

「それは、もちろん」

「人形込みで俺の残心なんだよ」


 だんだん分かってきたのだが、パスの影響は俺にもあったのだ。

 無意識のうちに影響を受けていたので、気付きづらかっただけで。

 うーん。表現が難しいが……シシィを自分の身体の延長のように感じるというか。

 一番分かりやすいのは、シシィを人形した直後か。ダンジョンで長話しただろ。

 オーガに殺されかけた直後だぞ。危機感の欠如、甚だしいよな。

 俺は知らず知らずのうちに、こう考えていたのだろう。

 強力無比な右腕ができたのに、なにを恐れることがあるのか、と。


「だから、シシィの目が黒いうちは、本当の意味で残心を実践するのは無理だ。シシィが強すぎるのがいけない」

「むぅ。褒められて嬉しいですが……油断しちゃダメなんですからねっ」

「気をつけてるつもりだが……いかんせん無意識だからなぁ」


 頭で考えて、どーにかなるのか?

 新宮のパーティーはどうだったっけ……残心、してなかったな。軽口を叩き合う新宮たちに、何度油断するなといったことか。リラックスするのが大事なんだとさ。でも、ビビってないぜって、アピール合戦にしか見えなかったな。

 当時は俺も余裕なかったし、あんまり参考にはならんか。


「お?」


 オークの魔素の一部が地面に向かって行った。アイテムがドロップする前兆だ。

 魔素は固まり⸺剣となった。

 マジか!


「これ、俺の剣にするから」


 借りた剣をシシィに押し付けると、俺はドロップした剣を拾い上げる。

 

「どうぞ、どうぞ」


 無意味に剣を抜いたり、鞘に戻したりする俺を、シシィは嬉しそうに眺めていた。

 照れくさかったが、初めて手に入れた、自分専用の剣だ。我慢できなかった。

 どれだけ、そうしていただろう。ふと我に返ると、空しくなった。


「……ダンジョンのほうが落ち着くとか。どうかしてる」


 シシィを人形したあの日から十日が過ぎた。

 彼女が組んでいたパーティーを離脱し、俺と組むという話はあっという間に広がった。

 感動の再会を果たしたあの場で、シシィが宣言してしまったからである。

 言い含めておかなかった俺のミスだ。

 以来、嫌がらせを受け続けていた。

 陰口は、まぁ、かわいいほう。

 命の危険を感じる事件が二度あった。

 一つ目は階段から蹴り落されたこと。

 驚いた。大怪我を負うかも知れないのに、こうも短絡的に行動に起こすかのと。だが、本当の驚愕はその後だった。男は悪びれることなく階段を下りて来たのだ。

 

「邪魔」


 去り際に一言。

 目の前にムカつくやつがいた。

 だから、蹴った。

 それだけ。

 文句をいうのも忘れ、俺は男を見送った。

 ゾッとした。これぐらいなら平気だろうと男は思っていたのだ。

 身体能力が上がっているから。

 危ない場面も、切り抜けられるから。

 だが、思い出して欲しい。

 ステータス共有でブーストされているだけで、俺本来のステータスは……ゴミだ。

 下手したら死んでた。

 

 二度目の事件は食堂で起こった。

 スープに釘が混じっていたのだ。

 最初の一口目で味がおかしいと思ったので、事なきを得た。

 異世界での娯楽は食事くらいしかない。

 唯一の楽しみが……と憂鬱になった。

 嫉妬されるとは思っていたさ。

 でも、想像以上だった。

 当初、学校じゃシシィを遠ざけていた。

 波風を立てるのは得策じゃないと考えていたから。

 だが、今は……もうね、ロリに頼るっきゃない。

 俺に嫌がらせする連中は、シシィに好かれたいワケで。

 シシィの存在がなによりのバリアになる。

 まーあ、その分、嫉妬は加速するが……どーしようもねー。

 

「先輩、つば衛門がなにか見つけたようです」


 シシィの視線を追うと、鳥に見えなくもない……ナニカが、滑空していた。あれこそ俺の新たな人形、つば衛門である。シシィが日和に頼んで作ってもらった、燕を模した人形だ。外見がゆるキャラなので、飛んでいるのを見ると、脳がバグりそうになる。

 お察しの通り。名前を付けたのはシシィだ。


 元々はパスに距離の制限があるのか、調べるために必要な人形だった。

 結論から言うと、制限はなかった。つば衛門は転移して、戻って来れた。

 しかし、そうなると困ったのが、つば衛門の処遇である。人形に戻るのであれば、それはそれでよかった。だが、このまま仲間にするのは……俺の美学的にナシだった。だって、すげーダサいんだもん。

 シシィの時とは違って、パスを切れば人形に戻る。確信があった。

 俺はパスを切ろうとして……シシィにそりゃーもうゴネられた。

 

「わたしもそうやって殺すんですね!」


 そこまでいわれたら、俺もパスを切れなかった。

 かくして、なし崩し的に、つば衛門がパーティーに加わった。


 旋回していたつば衛門が、一方に向かって飛び始めた。

 俺は駆け足でつば衛門を追う。


「ついて来いってことでいいんだよな?」


 振り返りながらシシィに尋ねる。


「そうだと思います」

「歯切れが悪いな」

「つば衛門の念話は言葉じゃないので。たぶん、こうだろうなってことしか」

「あー、そりゃそうだ。燕なんだしな」


 同じ人形でも、シシィと同列に考えたら、間違いなのだろう。

 でも、ズルいよな。なんで人形同士なら、双方向に念話できるんだ。

 念話による情報網を俺は便宜上、人形ネットワークと名付けた。

 この人形ネットワーク。要はパスだ。俺のスキルだ。しかし、オーナーである俺は発信しかできず、人形同士は発信も受信も思いのまま。俺は……俺のスキルが分からん。


 ドロップアイテムが点々と転がっていた。

 肉、革、槍、斧、ポーション……色々ある。

 ……どんだけ倒したんだか、シシィは。

 アイテムのドロップ率は、体感十パーセント前後。

 つまり、落ちているアイテム×10で……数百近い魔物を倒した計算になる。

 うん、俺さ。シシィの戻り、遅いって言ったけど。撤回するわ。

 こんだけ倒しておいて、あれしか掛からなかったのかよ。


「しかし、勿体ないよな。これだけドロップしても、持ち帰れないんだから」

「それなんですが……たぶん、解決します。あそこです」


 シシィが指さす。その先にはウエストポーチが落ちていた。

 んんん、ウエストポーチ?

 現物を見たことがないから、多分でしかないが⸺

 

「まさか、魔法の鞄か?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る