Count 30 光の神子 アンリエッタ・グローリー

 じゃあ、いくぜ。巫子芝、さっき言ったとおりにな。

「う、うん。じゃあいくよッ!……せ~の!」「「聖魔合一、剛力召来!」」

 お互いのリングを合わせてそう唱えると、オレたちは白い光に包まれる。

 そしてその光の中から現れるのは、オレたちが一つに重なった【聖魔合一】の姿だ。

『私は光の神子、アンリエッタ・グローリー。あまねく世界を照らすもの。悪しきに関わりなくば去るがよい。残るものには容赦はしない!』

 顕現したアンリエッタの姿はアンリミテッドの姿がベースになっているものの、各所に加護の刺繍が施され、ウィンプルにも加護付きのエングレービングで飾られた鉢金がついている。もちろん能力もグレードアップしているな。

 そして両手に天使の輪を思わせる一対の光る円月輪チャクラム。投擲と打撃の武器だ。ただし聖職者の武器なので刃はついていない。輪の大きさが変えられるので、敵を引っかけたり拘束したりもできる。

 名乗りの口上のあと、素に戻った巫子芝が「え、なにコレ! キラキラしてかっこいい!」と言ってクルクル回って見せる。

「あれ? でも円東寺クン、どこにいるの?」

 お前のすぐ後ろだよ。正確には重なった位相空間にだがな。お気づきだろうか?

 ……ごめんな、怖がらせるつもりはなかったんだ。そんなに泣くなよ。

  

 さて、海竜鬼との決着をつけよう。管理者になったことで、オレの異財ギフトは対偶の【遍在】に深化した。それは同時にアンリエッタの【ゆらぎ】の恩恵シェアにも影響を与える。

「うん、今ならいくつでも・・・・・いける気がするよ! 円東寺クンが一緒なんだもん! きゃっ、言っちゃった(小声)」

 どこまでも真っ直ぐだな、巫子芝は。だからまぶしすぎるって! 光の神子になってキラキラ補正がまた上がってるし。


「悪いけどもう譲らないよ。押して押して押し破る!」

 さらに速度を増したアンリエッタの攻撃に海竜鬼は防戦一方だ。【ゆらぎ】が作り出す残像分身が海竜鬼を翻弄する。それでも停止させるにはダメージがまだ足りない。

 しかし次第に分身の数が増えていく。4人のアンリエッタが6人に、8人が10人に……。距離を取ってもアンリエッタの分身は消えない・・・・。つまり残像分身は実体を持った現身分身となる。その数は16人! 【ゆらぎ】の恩恵シェアはもう一段階進化して【真影】に変わったのだ。

 海竜鬼を取り囲んだ16人のアンリエッタが飛び交う燕のように舞い、止まらない波状攻撃を繰り出す。圧倒的な差を見せつけるように。

「16人でタコ殴り……確かに野蛮人のタテノリだわね」

 見ているタツコさんが苦笑する。それでも手は抜かない。チート? 何それおいしいの?

 

 そして海竜鬼がついに動きを止め、そのままばったりと後ろに倒れる。

「えっ、やったの? もう動かない……よね?」

 分身を解いて一人に戻ったアンリエッタが思わず口に出す。しかしオレはこう呟いた。

 ああ海竜鬼こいつは、だけどな……。

「えっ、それどういうコト?」

 ○楽ちゃんも言ってたろ。「二度あることは三度あるアル!」って(注:言ってません)。まだ次がある・・・・・・

『海竜鬼ノ活動停止ヲ確認。ふぇいず2ニヨル排除ヲ断念。コレヨリ最終ふぇいずニ移行』

 合成音は二体から同時に聞こえた。見る間に天竜鬼が黒い炎に包まれていく。

「あわわ、こっちもだよ!」

 海竜鬼も同じように黒い炎に包まれている。

 そして空中に再び魔力雷が生じ、そこに何かが新たに召喚されているのが分かる。


 2体が燃え尽きるように消えると、空中にそいつ・・・が出現した。

『我コソハ黒竜冥王。カリソメノ世界ヲ終ワラセ平穏ノ静寂ヲ持タラス存在。マミエシ者ドモヨ、タダ粛々ト裁キヲ受ケ入レヨ』

 全身を漆黒の鱗で覆われた巨大な竜。裏面最終ステージはまさに人外との戦いとなった。

「と、とりあえず何かお願いしたらいいのかなコレ? 『ギャルのパンティおくれーっ』みたいな」

 それは絶対に違うと思うぞ、巫子芝。○山先生、ごめんなさい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る