第1章 魔法業界へレッツゴー!
第3話 修行の終業式
~和希side~
次の日は終業式だった。
ほとんどは恒例の校長先生の長話だった。中学校より長かった気がする。
終業式が終わって、教室でのびのびとしていたら、
「和希!」
と琉菜が来た。
昨日、あの後話して、めんどくさいから名前で呼ぼう、ということになった。
どっちもフレンドリーなほうでよかった。
「何?」
「行くよ!」
「どこに?」
主語が無くて困る。
「修行だよ、修行! 第1回!」
「どこ、ここ?」
何故か琉菜の家に連れていかれて、琉菜の部屋に入れられて、縦長の鏡の前に立たされた。
ここに来るまで、すごい量の部屋があったけど。
俺がどこ? って言ったのは、鏡の奥には自分の姿ではなく、どっかの五つ星ホテルのロビーみたいな感じの景色が写っていたからだ。
「この中に入ると、修行会場に行けるよ!」
「しゅ、修行会場?」
「これから私たちは、この中に入って、二人の単独魔法の練習とか、連携攻撃の練習をしに行くの!」
「ずいぶんと詳しいんだな」
「へへ、お母さんが言ってた」
なんだよ、見直したと思ったのに。
「じゃ、行くよ!」
「…おう?」
こうして、俺らは鏡の先へ飛び込んだ。
「わっ」
「うおっ」
中に入ると、一段だけ地面が下がっていたため、転びそうになったけど、二人とも何とか踏みとどまった。
「おっ、久々の新人入ってきたよ!」
「マジかー、ま、チョロいんだろうけどさ」
はぁ⁉
部屋の奥の方に二人、20代後半くらいの大人がいて、その人たちが発した言葉に俺も琉菜も耳を疑う。
「まーまー、そう冷たい事を言わないでよ、氷桜」
「だって、毎回本当にチョロいじゃないか。まぁ、やってみないと分かんないけどな、唯風みたいに」
…ムカつくけど、聞こえないふりをする。
「氷桜って、なんか変なとこで素直になるよね」
「素直じゃねぇ、お世辞だよ」
「ひっど! 普段はお世辞さえも言わないくせに!」
「はいはい、お前は対応行ってやれ」
「はぁい」
仲睦まじいやり取りのあと、男性の方は部屋を出て行ってしまった。
「ごめんねぇ、愛想悪くて。氷桜、本当はあんな人じゃないんだよ~」
「は、はぁ…」
まずは、俺たちの自己紹介をさせてくれ…。
「あ、そっか、自己紹介が先だった。じゃあ、君から! 自己紹介っ! 名前と、魔法と、年齢!」
思い出したように女性が言う。
「…白石和希です。魔法は…
「森野琉菜です! 魔法は、
「放電と吸出か! どっちもいい魔法じゃん!」
フレンドリーなのか、女性は二人の肩を掴んで目を輝かせて言ってくる。
「私は
「唯風! 今すぐその二人をどかせ!」
さっきの男性がもう一度入って来て、急に叫んだ!
「えぇっ」
と叫びながらも、唯風さんの持ち前の反射神経(なのか?)で俺たち二人を軽々と掴んで避ける。
すると、鏡からもう二人、男女が入ってきた。
「うわぁっ」
無事にその二人が地面に着地したのを見て、男性が、
「はぁ…よかった。その二人が踏まれるとこだったよ」
と安堵の表情。
「ありがと、氷桜! 氷桜は勘が鋭いんだよねー。じゃあ私は自己紹介したから、あっちに行く。氷桜やっといて!」
「は? 俺? 子供の世話は私がやるって半年前、張り切ってたくせに…」
とぐちぐち言いながらも、こっちの方にやって来てくれる男性。
「…俺は
「「よろしくお願いします!」」
「白石和希です。
「森野琉菜です!
「和希、琉菜、よろしくな。じゃあ、まず魔法測定に行こうか。測定室に行って、魔力を測らせてもらうよ」
「は、はい」
「はーい!」
相変わらず琉菜は元気だけど、こちらとしては良くわからない。
さっきは俺たちのこと否定的だった氷桜さんだけど、今は協力的になってくれてい
る。
そっちの方が楽だから助かるけど、豹変して怖い。
そんなこんなで、俺たちは測定室へ向かった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます