第17話 もちつきウサギと月の石②

 エビフライとクリームコロッケ、グラタンという好物づくしの夕飯にメイが大感激したあと、ミニサイズの誕生日ケーキに、ロウソクが三本、立てられた。


「十六本も刺したら、ケーキが台なしになっちゃうからね。この大きめのが十歳ぶん、次のが五歳、小さいのが一歳」


 一本ずつ、丁寧にマッチで火を点けると、メイの母は部屋の照明を消した。

 小さな火を三つ載せたケーキと娘にスマホのカメラを向け、明るく声をかける。


「メイ、願いごとして~」

「うん……」

「ちゃんとした?」

「したよ」

「じゃあ、火、消してー」


 ふうー、と、ちょっとがんばったひと息で火を吹き消すと、母はご機嫌で拍手した。

「お誕生日、おめでとー」

「あ、ありがとう……」

 口ごもるメイは歌を省略してもらった負い目か、母にまで内気ぶりを発揮して小さくなる。


 小さな破壊神は、室内の天井近くに浮かび、一連の流れを見物していた。

 ふだんは、メイが朝夕食事のために一階に降りる時、ついて行くことはない。

 だが今日は「誕生祝い」に好奇心をそそられ、

「えー、ついてくるんですか? お、おもしろいことなんかないですよ……?」

 と、せいいっぱいの抵抗を試みるメイを無視して、ついて来たのだった。


 さっきから、これはなんの儀式だろう、と考えている。

 家族だけで、祭司も神官も必要としないところをみると、ただの風習か?

 なんであれ、ロウソクの火が消えたことで、手続きは完了したらしい。

 母はいそいそと照明をつけ直し、スマホの画像を確かめた。


「うん! よく撮れてる。お父さんに送らなきゃ」

「えー、写真なんか送ったらお父さん、絶対、ケーキ食べたがる」

「当たり! メイのお誕生日言い訳に、あっちで自分用、買うって」

「太っちゃうよーっ、って言っといて」

 おなじみのやりとりなのか母娘は顔を見合わせ、はじけるように笑った。


 ケーキを切り分け、今年はふたりで山分けね! きゃあおいしい! とまたひとしきり、はしゃぐ。メイはケーキをひと切れ残し「あとで食べるから」と冷蔵庫に大事そうにしまった。


 食後のお茶になってようやく、

「あ! あのね、野々宮さんにすごくかっこいいマイクつきのイヤホンもらったの。片方の耳にだけつけるタイプで、なんだか宇宙飛行士かパイロットみたいなんだよ」

「あ、いいなー、見せてよ」

「見せる見せる」


 メイはとことこと二階に駆けあがり、真新しいイヤホンを捧げ持って戻ってきた。

 母はメイと同じぐらい目を輝かせ、

「えー、なにこれすごーい! 楓ちゃん、いいセンスしてる、あたしもこういうのほしいー」

 絶賛しまくったあと、惜しそうにメイに返すと、ちょっとかさばる包みを取り出した。


「お父さんとお母さんからはこれ」

「えー、なにかなあ」

 いそいそと包みを開くと淡い桜色の、ふわふわのカーディガンが出てきた。


「うわあ、きれい……!」

 さっそくそでを通す。

 だいぶ大きめで手が半分隠れてしまったが、メイは幸せそうに前をかき合わせた。


「あったかい! うれしい……この色好きー」

「でしょでしょ! お父さんと電話で相談してね、この色はメイに似合うね、って選んだの」

「ありがとう! 大事に着るね」

「んもう、この子は」


 母は小柄な娘をぎゅっと豊かな胸に抱きしめ、ちょっと涙声になる。

「おっきくなったねー。お母さん、うれしい。メイってば、ちっちゃいころは身体が弱くて、何度も死にかけたから。もう、ほんとに、ほんとに、心配したんだから……!」

「もう! お母さん毎年、そればっかり」


 言いながらもメイもそっと、母の背に手を回した。

 母は可愛くてしかたないという風に、メイの頭にぐりぐり頬ずりしする。

「だってだって、うれしいんだもん」


 その時。

 小さな破壊神は、理解した。


 一連の手続きが儀式に見えたのもムリはない。形式こそ簡易でも、メイの母にとってこれはまぎれもなく本物の、感謝の祈りのこもった儀式だからだ。

 子の成長を祝い、感謝し、健康を祈る儀式。

 そしてふと、よけいなものを見たかもしれないな、と思う。


 この母親にとってメイが、どれほどかけがえのない存在かわかってしまった。

 時代や場所によっては、とうに子を産んでいてもおかしくはない年ごろの娘を、乳飲み子のように可愛がっている。メイもその愛を、受け入れている。


 メイは母にとって、宝なのだ。

 その宝を母の許可なく、狩ることができるだろうか。

 それだけではない。


 霊力もなく、怪異を見る目も持たないメイの母など、スサノオは今まで、家の戸ほどにも気にかけていなかった。なにかあって家で死んでいても、気づきもしなかったかもしれない。


 だが今や、そういうわけにはいかなくなった。

 母がメイを宝のように愛すると同様に、メイも母を愛しているのがわかったからだ。


 誰かが本気で大切にしているものを、そうと知りながら壊すのは不快だ、と最近知った。


 メイがこれほど大切にしている母親を、傷つけることはできない。

 その母が、命のように愛しているメイを、傷つけることもできない。

 それは、困る。


 ぴし。


 存在の深奥から響く、鋭いひび割れの音とともに──

 爆発的な殺意が生じた。

 もはや狩る必要さえない、ただすべてを破壊したい──

 この場のすべてを斬り刻み、滅ぼし去ることのみを欲する、殺戮さつりくの衝動。


 同時になにか、胸がぬくもるような、見知らぬ感情も生じていた。

 自分がそんな感情を体験しうるとは夢想したことさえない、たった今ながめたロウソクの小さな炎のような、あるいは母娘の抱擁のような──やわらかい輝き。


 殺意にくらべればあまりにたよりなく、吹けば飛ぶように感じられる。

 なのにその静かな輝きは奇妙にも、荒れ狂う殺意と軽々とつりあっていた。


 おもしろい、と小さな破壊神は考える。

 メイといると、どういうわけか飢えを感じない。

 食う必要がないのなら、狩る必要もないはずだ。

 なのに、問答無用のこの殺意の強さはどういうわけか。


 夜叉神の万事に容赦のない観察はたちまち、殺意の底にひそむものを〈恐怖〉と看破する。

 強すぎて、苦みを感じる余裕すらないほど強烈な、本能的恐怖だ。


 未知の体験、あり方への深い恐れ。命の存続をおびやかされている、このままでは殺されると、夜叉神の本能がいわば、悲鳴をあげているのだ──と理解して。

 小さな破壊神はくくっ、と笑った。


 そうか、怖いか。

 変わるのが怖いか。

 変化に失敗するのが怖いか。

 死ぬのが怖いのか。

 この俺が?


 おもしろい──!


 いいとも、気のすむまで怖がってろ、と、自分の感情に許可を与える。


(だが俺は、好きなようにする)


 もし、この時。


 破壊神のすさまじい心的葛藤のエネルギーが外部に開放されていたら、この家どころか、街丸ごとが消し飛んでいたかもしれない。

 しかし、すべては完全に存在の内にとどまり、あたりにそよ風ひとつ、起こさなかった。


「ごちそうさま! おいしかった~。お皿はわたしが洗うから、お母さんはすわってて」

「なに言ってんの! 今夜はお母さんが皿洗い当番だし、あんたは誕生日なんだから、あんたこそすわってなさいよ」

「んー、じゃあ一緒に洗う? 倍、はやくすむかも」

「それもそうね」


 和気あいあいと母と後片づけを楽しむメイも、頭上の危機に気づかない。

 テーブルをふき終わった母はテレビ前のソファにすわり、横の席をぽんぽん、とたたいた。


「ねえ、久しぶりに一緒にテレビ観ない? お父さん単身赴任になっちゃったし、メイってば最近忙しくしてて……うちにいてもすぐ二階にあがっちゃうから、お母さんさびしいの」

 臆面もなく甘える母にメイは苦笑しながらもうなずいて、ちょこんと横にすわる。


 母はその肩を抱きたそうにしたが、内気な娘に圧をかけてはいけない、と気づいたのか、なんとか手をひっこめる。テレビをつけた。

「なに観るの?」

 ときくメイに、母はいそいそとチャンネルを変えながら答える。


「どんちゃら探偵の野望・二時間スペシャル! 九時から。今日、特番なのー」

「そのドラマ、お母さん最近ハマってるみたいだけど、おもしろいの?」

「めっちゃクセになる。メイもハマれ~。どんちゃれ~」


「あはは、なにそれ。ドラマ観てないけどお話、わかるかな」

「だいじょーぶ! なんにも知らなくても、何話飛ばしても平気!」

 母娘の他愛ないおしゃべりがにぎやかに続く室内で、破壊神の恐るべき葛藤はゆっくりと、人知れず鎮まった。


「…………」


 夜叉神の平静を取り戻した銀の目で、スサノオは仲のいい母娘をふたたびながめる。

 殺意とともに、関心もいくぶん薄れていた。

 これ以上ここにとどまる必要はない、見たいものは見た……と判断し、メイを置いて先に二階に戻ろうとしかける。


 その時、九時前のニュースを見ていた母が大声を出した。

「わ、すごい! 日本初、月面着陸成功だって!」

「えっ、なになに?」

 スマホで、今から観るドラマについて検索していたメイは、あわてて顔をあげる。


 小さな破壊神も、ふり向いた。

 家庭用の大画面テレビに映って早口で話している人間と、その人間がしきりに指さしている背後の画像を見て、けげんそうに目を細める。


 画像の一枚は、夜空に浮かぶ、見慣れた月だった。

 もう一枚は、見たことがないほど真っ黒な夜空のもと、なぜかまぶしいほど明るい白い砂漠に、人間の機械がぽつんと転がっている、というもの。


 作り物か? と、まず考えた。

 しかし人間世界の「ニュース」とは基本、事実を伝えるもの、と理解している。

 内容を知ろうと耳をすます。


 しかし、画面の中の人間の説明は未知の言葉が多すぎ、雑音のようにしか聞こえなかった。

 画面下になにか文字も流れているが、スサノオは字が読めない。

 小さな破壊神はソファの背の高さまで降りていき、メイにきいた。

「どういうことだ」


 メイは、スサノオの存在を忘れていたらしい。

 小さくびくっとし、顔の横に浮かぶ小さな破壊神に、そろそろと視線を向けた。

 母に怪しまれないよう、なるべく前を向いたまま必死で言葉を選ぶ。


「す、すごいね。お月さままであの機械、飛ばして、無事、着陸までさせたなんて……」

 ニュースに夢中の母は、メイの不自然なしゃべり方には気づかず、

「そのうち日本も、月面に有人飛行できちゃったりして!」

「えー、そ、それはさすがにちょっと、ムリじゃないかな……」


「ムリってことはないでしょ! アメリカさんが何度も成功してるじゃん……あ、ほら!」

 と画面を指して、解説文を読みあげる。


「『NASAのアポロ計画ではこれまで二十四回、有人月探査が行われ、六回の月面着陸に成功』だって! 六回も成功してんのよ? もうこれ、一般人が月面旅行できる日も近いよね!」

「気が早すぎるよー」


「……人間が、月に行っただと?」

 小さな破壊神は、疑念もあらわに口をはさんだ。


 メイはふたたび、母に話しかける風を装いながら返事をすべく、せいいっぱいがんばる。

「げ、月面旅行ってお母さん……本気であんな宇宙服着て、ロケットで発射されたいの? ものすごい体力いるって……専門の訓練受けた宇宙飛行士さんだって大変なのに……」


「なに言ってんのよメイ、宇宙飛行士だっておんなじ人間じゃない。わたしだって、やればできるわよ。最近は女性も、宇宙ステーションに行ってることだし」

「でっ、でも危ないよ。打ち上げ失敗して爆発しちゃったロケットとか、あった気が……」


 母はしかし、ふん! と強気に鼻を鳴らした。

「そんなの、最初のころの飛行機だって同じでしょ! たくさんテストを重ねて、たくさん失敗して……でも、今じゃ何百人も乗せた旅客機が、分刻みで世界中飛び回ってるじゃないの」

「あう」


「最初はさあ、アームストロング船長が人類初! 月面に降りたって、『これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩である』なんて名言残してさ。足跡の写真が新聞に載って、みんなが感動したわけよ」

 ほう、と憧れのため息をもらし、母は元気はつらつ、主張する。


「でも、それは最初だから! どうせ少ししたらすぐ、誰でも飛行機に乗る気楽さで月に行けるようになるはずよ! 生きてるうちに月旅行して、月面歩けたら最高だと思わない?」

「思わない! ぜんぜん! 危ないからわたしは絶対行かない! お母さんも行かないで」

 本気で止めにかかるメイに、母は吹き出した。


「なによう、もしかしてメイの場合、実際に月に行っちゃうと、夢が壊れちゃう?」

「そ……そんなことは……」

 ぱっと顔を赤らめるメイにかまわず、母はうれしそうにメイの頭をなでる。


「メイ、ちっちゃいころお月さま大好きだったもんね! きらきらしてきれいだから、お月さまのかけらがほしー、とか、それもできれば三日月のかけらがいい~、とか」

「お母さん……!」

 悲鳴のような声をあげる娘に、母は幼子の面影を重ね見るかのように目を細める。


「サンタさんは早々に信じなくなっちゃったのに、メイったら小二になるまで『お月さまにはウサギさんがいる!』って言い張って聞かなくてー」

「は、恥ずかしいからもうやめて……」

「なんでそんなに恥ずかしがるのよう」


 と返したところに、ちょうどお待ちかねの『どんちゃら探偵の野望・スペシャル』が始まったので、母は娘をからかうのをやめ、画面に向かってすわり直す。

 しかし小さな破壊神は、メイの羞恥心など意に介さず、興味津々でたずねた。

「月にはウサギがいるのか」


 母お目当ての番組はもう始まっているから、声に出して返事をするわけにはいかない。

 メイは苦肉の策で、交番勤務の時にやったみたいに、念を飛ばすべく思念をこらした。


!)


「わめくな。十分聞こえてる。で、なぜいないとわかる」


(月には空気も水もないからです! 月に行った人が、確かめたんです! 月にウサギがいて、しかもそこでお餅をついてるなんて信じるおバカさんは、うーんと小さい子だけなんですっ! ちなみに今はわたしもそんなこと、信じてませんからっ!)


 耳たぶまで赤くなって強烈な念を飛ばしてくるメイは、今やほとんど怒っていた。


 怒りは常に、破壊神にとって好ましい。

 その甘さに我知らず口もとをゆるめながら、しかし、小さな破壊神はなぜかちくりと、胸の痛みのようなものをおぼえていた。


 怒らせるつもりはなかった。

 メイの幸せな時間を、壊すつもりはなかったのだ。


 だが、ここで謝罪してはならない──と判断する。

 たとえかすかな罪悪感であろうと、メイは敏感に察する。

 察すると、この娘は気にする。

 気にすればますますこの、母娘にとって貴重な時間は壊れてしまうだろう──。


 獲物のやる気を引き出すため、怒らせるのは得意だ。

 一方、どうすれば相手をなだめることができるかなど、考えたことさえない破壊神は、刹那に無限の集中力を発揮し、適切な返事を百通りほども考え抜いた。


 そして、メイが、夜叉神の長考に気づかないほどすばやく、自然なタイミングで──メイにとってもっとも納得しやすく心に残りにくい、無難な声と反応を返した。

「ふうん」

 成功した。


 メイは身体の緊張をとき、横からひじでつついて話しかけてくる母に意識を向けて、ばかばかしい演劇を仲良く楽しみはじめた。笑い、あきれ、はらはらして身を乗り出し──


 コマーシャルによる中断でメイがふり返った時、スサノオはもう二階に戻ったあとだった。



もちつきウサギと月の石③に続く


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る