もののふ令嬢、追撃す
「……
くにゃくにゃと崩れ落ちたエフェット殿を、わしは慌てて抱き寄せる。魔力枯渇かと思ったものの、幼き身に宿る魔力はいまだ豊かに
「……あ、あの。……すみません。……なぜか、急に手足が……」
いわれて触れると指先が冷たく、手足が震えておる。殲滅した後で武者震いというのも、あまり聞かん話じゃの。
「む?」
そこまで考えて、ようやく答えにたどり着く。この御仁を知れば知るほど、規格外の怪物なんじゃと思い込んで、まったく考慮の外になっておったわ。
「そうか、ぬしは
「……きむ?」
「ああ、すまぬ。
子犬のような元王子は、わしの言葉に素直にうなずく。
「であれば、誰でもが通る道じゃ。生きるか死ぬかの戦場で、その場は無我夢中で戦っていても、ことが済むと気が抜ける。身体の力も一緒に抜けるんじゃ」
それで済んでおるのだから、幼いながらに豪胆な
血に酔ったような興奮の後、生き延びた安堵とともに、忘れていた恐怖に襲われる。周囲に転がる敵味方の死体を見て、反吐を吐くなどかわいいものじゃ。若い兵の多くは腰が抜ける。
「すまんのう。見事な初陣を果たした坊を休ませてやりたいんじゃが」
わしは坊を横抱きにして、木馬に跨がり馬首を北へと向ける。
朝に立ったという
「わかっています。……わたしのことは、おかまいなく」
まだ手足に力が入らんようじゃが、わしが膝の上に抱いとる限りは問題ない。
多勢に無勢の殺し合いの後で、新たな殺し合いに向かおうというのに。おかしな話じゃ。
胸の奥が、温かい。
「では、参ろうかの……うぉおッ⁉」
浮かれた気持ちで魔力を流し込みすぎたか、木馬は尻を蹴り上げられたかのような勢いで走り始めた。魔力を込めたり緩めたりと繰り返しながら、強すぎず弱すぎずの上手い力加減を見出す。
朝に出た
「まだ百
「木馬は疲れんからの」
不思議じゃの。
「わたしとイデア嬢の魔力ならば、三日」
「二日目には
相手の気持ちを読んでおるようでいて、少しだけ違う。似たような者同士が、似たように考えて答えを導く、その結果じゃな。
「「ふふっ」」
わしと坊との笑みが重なる。同じようなことを考えて、そう考えておることも伝わったんじゃろ。
北へと向かう道はいくつかあるが、急ぐ早馬が選ぶ道は決まっておる。シンティリオ辺境伯領に近づくにつれて選択肢は減り、道半ばで一本につながる。この速度ならば、その集合地点に至るのが二日目じゃ。距離にして三百と少し。
「初日に距離を稼いでおくか。
点在する村落を通り過ぎ、丘を越え谷を抜けて、木馬は街道を一気に北上してゆく。王家の馬車で延々と眺めていた光景が、あっという間に現れては遠ざかる。
わしの愛馬でも、これほどの速度で走り続けることは難しかろう。
ここまでは順調。気に掛かることがあるといえば、ひとつだけじゃ。
「“
わしと同じく、おかしな魔力を感知したのじゃろう。エフェット殿が、わしの膝の上で天を見据えておる。
怪しげな動きをする烏は、戦場でもよく見た。目立たず、賢く、力も強いので、
「
「かまわんでよい」
「よい
「まったくです」
声に出さずとも伝わるとしても、言葉に出した方がよいこともある。
わしは木馬を走らせながら、彼方から伝わるちりちりとした殺気に心を
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます