詳細不明(※おそらく2003年頃とのこと)
宮崎さんが幼い頃住んでいたのは、裏手に小さな山がある借家だった。
転勤族だった宮崎さん一家は色々な場所を転々としており、その中でも田舎だが住みやすく、近所付き合いも円満な良い土地だったという。
隣家の夫婦は子供がおらず、宮崎さんと生まれたばかりの妹を、実の子供のように可愛がってくれたそうだ。
ある日、発熱した妹を母親が病院に連れて行ったため、宮崎さんは一人で家に残り遊んでいた。
すると、どこからか「おーい」と声が聞こえてきた。人の声だ。
家には自分しかおらず、声の遠さからして、おそらく裏手の山の近くにいる。
その山は借家の大家の私有地だったが、時代もあってそのあたりの線引きはゆるく、よく近所の人々が山菜や筍を取りに入っていた。
一人で山に入るなと釘を刺されていたが、時折そういった人々からお裾分けを貰うこともある。入口までなら大丈夫だろうと宮崎さんは勝手口を開けて、山に向かった。
山道の入口に立つと、声は大きくなった。
しかし、それらしい人影は見えない。
宮崎さんは辺りを見回し――ふと気づいた。
ゆるやかな上り道の先、木々が生い茂るそこに、何かいる。
人間に似た形をしているが、奇妙なことに、全身が真っ赤だった。
それは手を振っていた。
肘は曲げずに手のひらをこちらに向け、上下に大きく動かしている。
手招きというより、交通整理のロボットに似た規則的な動きだった。
顔の真ん中に開いた口は大きく、明らかにパーツの比率が合っていない。
そこから、あの「おーい」という声が出ている。
思わず立ちすくんだ宮崎さんと、それの目があった。
その途端「おーい」という呼び掛けが、「こっちだよ」に変わった。
相変わらずバタバタと手を動かしているが、今度は真っ直ぐに宮崎さんを見つめている。
怖くなった宮崎さんはその場を離れ、隣家へと駆け込んだ。
突然の訪問に驚いた隣家の奥さんは、宮崎さんの話に心当たりがあったらしく「それは多分『ごあんない』だよ」と教えてくれた。
「最近は出なかったんだけど、外から来た人が珍しかったんだね」
「怖くないの?」
「うん。だけど、歳をとると切なくなるねえ。あれは死んでしまった人間の声で呼び掛けるから」
一度応えなかったら当分出てこないから大丈夫、と奥さんは言って、母親が帰ってくるまで宮崎さんを家に置いてくれた。
そして奥さんの言った通り、宮崎さん達がその土地から引越すまで『ごあんない』と呼ばれる何かが姿を表すことはなかったという。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます