第8話

 風が吹き、さらさらと木の葉が揺れる。


 集中して五感を研ぎ澄ませれば、葉の一枚一枚にまで《核》が見える。


「あとは、そこに剣を当てるだけ」


 剣を振り、不規則に揺れる葉を一枚ずつ斬っていく。


 余計な力を入れず、ゆっくりと丁寧に――りきんだら最後、うすい葉身は簡単に剣をすり抜けてしまう。


 実際、力を入れすぎた俺の剣が、何度か空を切った。


「五年ぶりでなまってるな」


 思わず苦笑が浮かぶ。


 《木の葉斬り》――五年前まで、毎朝欠かさず行なっていた日課だ。


 小さく不安定な的を狙い、繊細せんさいな感覚を養う基礎練習。


 それを久しぶりに試しているのは、今の実力をはかるためでもあり――


「そろそろ限界か……」


 しばらく剣を振り続けるうち、剣を持つ両腕が重くなり、ついにはまったく動かなくなった。


 俺は驚くことなく、だらりと両腕を下ろして構えを解く。


「ふむ……飲んでからふんくらいだな」


 《木の葉斬り》をした二つ目の理由。それは、シュカの酒の効果時間をはかるためだ。


 フェルドと戦った際、俺は偶然シュカの酒を飲んだおかげで《呪い》から解き放たれ、自由に剣を使えるようになった。


 問題は、その効果が一時的に過ぎないことだ。


 どのくらい効果が続くのか。それを知りたくなった俺は、《木の葉斬り》ではかることにした。


 はかった結果が、約五分。時計などという高価なモノは持っていないため、あくまで俺の体感だが、効果時間の目安と考えて良いだろう。


 つまり、俺は一度の飲酒につき約五分間、剣士でいられるというわけだ――


「というか、酒が切れたらすぐ飲めば良いじゃねぇか」


 そんな簡単なことになぜ気づかなかったのかと思いながら、俺は手早く徳利を手に取り、ぐびっとあおった。


 途端とたん、口全体に広がる深い味わい。鼻を抜ける甘い香り。


 あまりの美味しさに数秒で酔いがまわり、俺は高揚した気分で剣を構えた――が、しかし。


 待てど暮らせど、一向に剣を振れる気配がない。


 結局、ひと振りもできないまま酔いが覚めてしまった。

 

「……そううまくはいかないか。剣を一度振ったあとは、ある程度の時間を空けないといけないみたいだな」


 思ったよりも大きな制限に眉根を寄せる。


 敵と戦った五分後に別の敵に襲われたら、俺はすべもなくやられるわけだ。


「まあ、そんときはおとりになってシュカを逃がす……だな」


 第一に考えるべきはシュカの安全で、俺の命は二の次でいい。


 現状を整理し、ひとまずの方針をまとめた俺は、剣を布でくるんで左手に持ち、酒を仕込むシュカのもとへと足を向けた。



――――――――――――――――――



「今のところ、順調だね」


「あぁ、だが気を抜くなよ」


 王都アルテナから少し南下したあたりに広がる、小規模の樹林。


 俺とシュカが今歩いているのは、その小さな森のなかだ。


 貧民街を出たあと、夜闇に紛れて黙々と歩き続けた俺たちは、夜が明けた頃に森へと入り、仮眠をとった。


 そして仮眠から目覚めたあと、《木の葉斬り》や酒の仕込みなどを経て、俺たちはふたたび歩き始めた。


 幸い、ここまでは誰にも出くわすことなく順調に来ている。


 しかし、まだ道は果てしなく長い。なにせ――


「目的地は、アドレア公国でいいんだよな?」


「そうだよ。しっかり決めてるわけじゃないけどね」


 アドレア公国。広大な《大樹海》のなかに存在するという妖精エルフ族の国であり、そして道の途中でシュカから聞き出した、この旅の目的地だ。


 確かに、正確な場所すら知られていないアドレア公国ならば、身を隠すには絶好の場所と言える。


 だがそこまで辿り着くには、王国を抜け、帝国を縦断して《大樹海》に入り、そのなかで公国を見つけ出さなければならない。


 目的地は遥か彼方かなた、考えただけで気の遠くなるような場所にある。


 今はただ、目の前の課題を一つずつ解決していくしかない。


「何よりもまず、食料を確保しないとな」


 俺は、記憶に残っている王国の地図を思い浮かべる。


「このまま行った先、森を抜けてすぐのところに《カタリ村》という村があったはずだ。そこに立ち寄って食料を買い込むつもりだが、それで良いか?」


「うん、良いよ。おにいさんの食料でしょ?」


「あぁ……いや、俺たち二人分のだ」


 すると、シュカはきょとんとした顔で言う。


「あれ? 《天恵》を知ってたから、てっきり知ってると思ってたけど……」


「ん、なにをだ?」


「あのね――ヨモリ族は、食事をしないんだよ」


「……は?」


 俺は思わず立ち止まった。


「食事をしない? そんなバカな……」


「ほんとだよ。神様の加護のおかげでね、アタシたちは空腹にならないの」


 言葉を失う俺の前で、少女は当たり前のように語る。


「それに食事はね、神様の加護に背く《禁忌》だと考えられてるから、ヨモリ族が何かを食べることなんてありえないんだ」


 だから、アタシの分の食料は必要ないよ――と言うシュカの赤い瞳から、俺は目をそらした。


 俺はヨモリ族に対して、他の王国民のような偏見や嫌悪感を抱いていない。むしろ、互いに友好的になるべきだと考えている。


 しかし。


 『神の壁』の向こう側から現れ、神から与えられた超常の力を操るというヨモリ族が、さらには食事を一切とらずに生きている――と知って。


 ふと思った。思ってしまった。


 妖魔と呼ばれるのも、無理はないのかもしれないな……と。



―――――――――――――――――――



 それから一時間ほど歩いて、俺たちは森を抜けた。


 と同時に、視界の向こうに粗末な茅葺かやぶき屋根が点々と姿を現し始める。


「あれが、カタリ村……良い村だね」


「そうだな」


 のどかな風景だ。村の周りには畑や果樹園が広がっていて、ぽつりぽつりと人影も見える。


「食べ物が手に入ると良いけど……」


「俺の記憶が正しければ、カタリ村は干し肉作りで有名な村だ。干し肉が手に入れば上々だろ」


「へぇ、そうなんだ。おにいさん、色々詳しいね」


「まあ、ある程度はな」


 王国内の地理は、だいたい頭に入っている。五年前までの職務に深く関わっているからだ。


 隣を歩くシュカは、なにか聞きたそうな顔をしつつも黙っていた。俺の過去に触れないように気をつけているのだろう。


 俺が五年前まで何をしていたのか――別に話してもいいのだが、聞かれてもないのに話すような内容ではない。


 それに俺は、たがいに過去を詮索せんさくしない今の関係をどこか心地よく感じていた。


 雑草だらけの静かな道を、シュカの小さな歩幅にあわせてゆっくりと歩く。


 村の入り口に近づいてきたところで、俺はシュカに耳打ちした。


「ローブを深くかぶって、なるべく下を向いとけ。顔が見えないようにな」


「うん、わかった」


 ヨモリ族が農村でどんな扱いを受けるかは分からない。ただ、用心するに越したことはないだろう。


 俺の指示通りに顔を隠したシュカを連れて、村に入る。


 できるだけ早く食料を調達して、さっさと出発するつもりだ。


 干し肉を扱う露店かなにかが見つかるといいが……


「あんたたち、見ない顔だね。うちの村に何の用だい?」


 周囲を見回していると、一人の村民から声をかけられた。


 よく日焼けした、がたいのいい妙齢の女だ。


 いぶかしげに見てくる彼女に、俺は手元の剣を掲げた。


「俺は傭兵をやってる者だ。職を探すために子供を連れて王都を出たんだが、食料を買うのを失念してな。この村に寄らせてもらった」


 あらかじめ考えてあった嘘のいきさつを話すと、


「ほへぇ、傭兵さんだったのかい。子連れじゃあ苦労するだろうねぇ」


 彼女はすぐに信じた様子で、哀れむような目を向けてきた。


「まあ苦労はするが、そのぶん働きがいもあるさ。こいつは俺の子にしては出来た子だしな。人見知りで、こんな風に顔を隠したがるんだが、今も俺の酒樽を持ってくれてる」


 自分の子どもに見えるようにシュカの頭を撫でると、村民の女はにっこりと笑った。


「あんた、良い父親だねぇ。そんで、食料が欲しいんだっけか。よしっ、このジェイラに任せな。あたしゃ干し肉の加工をやってるからね。新鮮なの持ってきてやるよ。欲しいのは何日分だい?」


 ずいぶんと親切な村民だ。俺は内心驚きながら、ふところから銀貨一枚だけを出し、ジェイラと名乗った彼女に見せた。


「これで買えるだけほしいんだが……」


「銀貨一枚……一週間分くらいだね。わかった。、今すぐに持ってきてやるよ」


 そう言って、ジェイラは自分の家に入っていく。その大きな後ろ姿を見送りながら、俺は思わぬ幸運に感謝した。


 最初に出会ったのが、彼女で助かった。


 期待していた干し肉を、きちんと適正価格で売ってくれるとは。


 しかも彼女は、顔を隠しているシュカを疑いもしていなかった。


 正直、うまく行きすぎて怖いくらいだ。


「はいはい、持ってきたよ。兎肉と猪肉の干したやつ、ちゃんと一週間分ね」


 家から布袋を担いで現れたジェイラに、銀貨を渡し、袋を受けとる。


 なかを一応確認したが、確かに一週間分くらいの美味そうな肉が入っていた。酒によく合いそうだ。


「ありがとう、助かった」


「いいんだよ、困ったときはお互い様さ」


 相変わらず気の良い笑顔を浮かべる彼女。最初に嘘をついたのが申し訳なくなってくる。


「これからどこに向かうんだい?」


「《メンリダル》を目指すつもりだ」


 これは本当のことだ。


 王国の中央付近に位置する、都市メンリダル――俺もシュカも都市内部に入ることはできないが、メンリダルには王都と同じく貧民街があるらしい。


 住んでいたから分かるが、貧民街は一時的に身を隠すのに格好の場所だ。


 そんな俺の内情を知らないジェイラは、やっぱりねと笑った。


「そうだと思ったよ。あそこは交易も盛んだし、傭兵の働き口も多いだろうからね」


「お見通しだったか」


「まあね。そんじゃあ、あんたが職を見つけられるように祈っとくよ」


 結局、彼女は最後まで親切だった。


 また来ておくれ――と手を振る彼女に頭を下げて、背を向ける。


 荷物は増えたが、足は軽くなった気分だ。


 少しでも親子に見えるように、ひょこひょこと歩くシュカの小さな手を引いて、俺はカタリ村をあとにした。









 カタリ村の入り口で。


 小さくなっていく二人の影を見送ってから、ジェイラはニヤリと唇を歪めた。


「さぁて、さっさと騎士団に通報するかね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る