第68話 世の中の狭い人物の与えしもの
もう一つ、かの作家氏の知る人物を。
少年時代の彼を短期里親で受け入れた家庭の母親。
彼女は実に大きく深い愛情をもって、彼に接した。
あたかも自らの子女に対するも同然というほどに。
彼女の夫は、裁判所職員であったが、本人は主婦。
彼女はいくらかパートレベルの仕事はしていたようであるが、
自ら働きに出て大きく稼いでいたわけではない。
その家を守る、縁の下の力持ちと言えば聞こえはいいし、実際そうだった。
だが、その分、社会性という点ではその狭さが際立った。
彼女の社会の狭さは、かの少年もやがて肌身で感じとった。
そこから、彼の親離れが始まったのである。
彼女の大きく深い愛情など、もはや必要ないところまで育った少年。
そんな少年を、彼女は我が方に取込もうとさえしていた。
その大きく深い愛情の海に。
だが、そんな意図は結果的に徒労に終わった。
無理もないだろう。
彼が生きていくのは、片田舎街のその家ではないからな。
それは彼が大学に現役合格した時点で、明白になった。
それでも彼女は、まだあきらめきれていなかったのか。
やがてかの少年は、あっさりと、その「母親」のもとを去っていった。
それが証拠に、かの家が郊外に移転後、彼はその母に面と向かって会っていない。
電話では、何度か話している。だが、それだけであった。
彼女は、自由とは名ばかりの自由の森にとらわれた少年に、
大きく深い愛情=母性 を与えた。
彼女の世の中の狭さは、やがて彼をしてその地を離れる最大の要因となった。
だが、それでいいのである。
彼女は、彼女の役割を果し切ったのであるから。
かくしてかの元少年は、自らの役割を果すべく、今や作家として活動している。
これでいいのだ。そう。これでいいのだ。
ってこと。
へびのあし
もし彼女が世の中の広い人だったら、こうはなっていないだろう。
良きにつけ、悪しきにつけ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます