第4話:修道院にて
修道院はイメディング領と王都の中間あたりにあった。幼いミーナは真っ赤な目から涙を流して、修道院の重い扉を開いた。そこでは修道女と同じ服装をした、十五より少し年下の娘たちと、ミーナと同じ五、六歳の娘たちが掃除をしていた。礼拝堂の椅子も、床もぴかぴかに磨かれていた。ぴかぴか光る床には、色が塗られていた。あれ、違うわ。ミーナが顔をあげると、祭壇の上には荘厳なステンドグラスが飾られていた。そこから、様々な色をした光が差していた。床にはこの光が映っていたのだ。ステンドグラスは何かの物語を表しているようだった。
「不思議なものですね。どんなに泣いている子でも、これを見るとぴたりと泣き止む」
奥の部屋から、一人の初老の女性が現れた。掃除をしていた娘たちは、一斉に掃除の手を止め立ち上がり、会釈をした。
「このステンドグラスは、かつて英雄たちが世界を救った戦いを表しているのですよ」
ミーナは首を伸ばしてステンドグラスを見た。ステンドグラスは三枚飾ってあった。右には、数人の男がドラゴンなどの恐ろしい魔物と戦っている様子を描いたステンドグラスが飾ってあった。左には、すすか何かを塗った黒いガラスで描かれた悪魔と戦う男たちの姿が描かれたステンドグラスが飾ってあった。悪魔の目の色は緑色だった。ミーナは、緑色の目は優しいイェルクのもので、悪魔の目などふさわしくないと思った。
「ですが、子どもたちを泣き止ませるのは中央の……光を表したステンドグラスですよ」
ミーナは中央のステンドグラスを見た。幾何学模様のステンドグラスからは、赤、橙色、黄色、緑色、青、紫色の六色の光が差し込んでいた。
「美しいでしょう。これら全てが光。人々に、神がもたらした希望です。我々はことさらに神の姿を描いたりしません。光こそ神の御姿で、光あるところに希望があるのです。希望を持って過ごしなさい、ウィルヘルミーナ・イメディング。希望を持つかぎり、あなたはいつも神のお側にいるのですよ」
急に名前を呼ばれて、ミーナはびっくりして女性の顔を見た。女性は、白髪に青い目を持ち、厳しさと優しさを兼ね備えた表情をしていた。
「申し遅れました。わたくしはこの女子修道院の院長です」
「院長先生……はじめまして」
ミーナは涙を拭いてこう言った。
「わたしはウィルヘルミーナではなくて、ミーナです。お母さまが名付けてくれました。そう呼んでください」
修道院長は目を丸くしてミーナを見つめた。娘たちは息を飲んだ。ミーナはどうしても、ミーナと呼んでほしかったのだ。裏切り者の父親がつけた、ウィルヘルミーナという名ではなく、愛する母親が呼んでくれたミーナという名で。
そんな出来事があったものだから、ミーナは修道院内ですっかり注目を集めることになった。年上の娘たちはミーナを見ると眉をひそめた。同じ年頃の娘たちは、ミーナを蛮族の子と言ってはばからなかった。髪の毛は布をかぶって隠すことができたが、赤い顔を隠すことはできなかったのだ。ミーナはそのたびに否定して、時には撤回を求めた。
幼い子どもたちの仕事は、最年長の娘たちと掃除をすることだった。最年長の娘たちから、修道院の様々なことを教わるのだ。修道院では、貴族の娘も、騎士や商人の娘も、農民や町人の娘も皆平等とされていた。最初はみな掃除から始めて、糸紡ぎや機織りの仕事、院に併設された広大な畑での農作業、信徒に配る菓子作り、その他細々とした仕事に役割分担されるのだ。いくら平等とはいえ、貴族の娘は農作業にはまわらなかった。農作業で身体を鍛え過ぎたら嫁に出す際に恥ずかしい、という親元からの希望だった。
ミーナにはその他細々とした仕事が割り当てられることになった。体力もなく、不器用なミーナは、他の仕事はろくにこなせなかったのだ。同じくどこにも適性がなく、あぶれてしまった一人に、修道院近くの土地を治める貴族の末娘、アラリケがいた。ミーナが修道院で暮らした最初の数年間、アラリケは多くの取り巻きをはべらせ、ミーナのことを散々からかった。しかし、アラリケには家柄以外に誇るものがないと知ると、取り巻きは一人、また一人と減っていった。
ミーナは修道院長の部屋で院長の仕事を手伝い、アラリケは隣の副修道院長の部屋で副院長の仕事を手伝っていた。アラリケは人目を盗んでは度々ミーナの元を訪れ、ちょっかいをかけてきた。
その頃、ミーナは十二歳になっていた。貴族の娘ならば、縁談が舞い込んでもおかしくない年頃だった。しかし、ミーナの元には何の話も舞い込んでこなかった。
それもそうだろう、とミーナは思っていた。ゲルトルートはミーナを結婚させないために修道院に入れたのだ。レオポルトがゲルトルートに逆らってまで、ミーナを呼び戻すとは考えられなかった。
ミーナはもう気づいていたのだ。自分がレオポルトの娘ではないことに。昔のことを思い出せば思い出すほど、確信は深まった。クラーラお母さまとレオポルトお父さまは、どこかよそよそしかったもの。でも、お父さまは本当にお母さまを愛していたはずよ。決して振り向こうとしないお母さまの気を引くために、わたしをかわいがっただけなのよ……。
ミーナがそう思い始めたのは、院長室にある鏡で自分の姿を見てからだ。
ガラス製の、よく映る鏡は高級品だったから、ミーナの住んでいた家にはなかった。水面に顔を映した時は、愛嬌がある顔はレオポルトに、微笑んでみせたときの顔はクラーラに似ていると思っていた。
ある日、院長室で、鏡にかかった布を戯れにはぎ取り中をのぞいてみると、ミーナはそこに全く見知らぬ少女の姿を見た。わずかな赤味を伴った白さどころか、真っ赤な頬。照りがなく、小さい、茶色の瞳。頭の布をはぎ取ると、ぼさぼさした赤毛が見えた。記憶の片隅にある、愛嬌があって領民に好かれた父レオポルトの面影はどこにもなかった。どんなに微笑んでみても、母クラーラにも似ていなかった。
「あなた、誰……?」
ミーナはたじろいだ。そこへ運悪く、アラリケが院長室に入ってきた。アラリケは鏡の前で立ち尽くすミーナの顔をのぞき込んだ。鏡に映ったアラリケは、金髪碧眼で、可愛らしい顔をしているが憎たらしい、いつものアラリケだった。鏡の中のアラリケは意地悪く笑った。
「あら、ウィルヘルミーナさん。今まで鏡を見たことないのかしら。あなたずっとこんな顔よ。今までご自身のことを、どう思っていたのか知らないけれど」
次にアラリケが言い放った言葉を、ミーナは忘れることができなかった。
「この、蛮族の子!」
アラリケは高らかに笑いながら去っていった。いつもならミーナはアラリケを平手打ちして、アラリケから叩き返され、取っ組み合いの喧嘩になって、院長からこっぴどく叱られただろう。しかしその日は頭の中が真っ白になって何もできなかった。
わたしは蛮族の子じゃない! だけどきっと、お父さまの子どもでもない。じゃあ、誰の子なの……?
「お母さま! 答えてください! お母さま!」
ミーナはすがるように叫んだが、ふと、ものすごい恐ろしさに襲われて足ががくがくとし、引きつった声でつぶやいた。
「お母さまは、その人のことさえ、覚えてはいないのだわ……」
ミーナは二度と、その鏡をのぞき見ることはしなかった。
それから一年ほどが過ぎた、ある秋の日のことだった。ミーナは、修道院長が書きためた薬草の処方箋を一冊の書籍にまとめる仕事を手伝っていた。院長はそろそろ引退を考えはじめたのだ。院長が畑の様子を見るからと言って席を外すと、それを見計らったようにアラリケがやってきた。
「あら、お暇なのかしら、アラリケさん」
ミーナは嫌味を言った。アラリケが副院長室でどんな仕事をしているのか、ミーナは全く知らなかった。取り立てて知ろうともしなかった。
「今日はあなたにお話が二つあってね。聞きたいかしら?」
「あなたの話を聞くほど暇じゃないの。」
ミーナはあしらおうとしたが、アラリケは勝手に話し始めた。この修道院で暮らしている修道女の誰それが、この町に住み、時々食料を寄進しにくるなにがしかと、逢い引きしている姿を見たというのだ。人目を忍んで二人でそっと語り合っているなんていう生やさしいものではなく、二人でことに及んでいる姿を見た、とアラリケが言った。
「あの二人、修道院を抜け出して、どこかで結婚するらしいのよ。うらやましいわねえ。結婚には男女の愛情と、交合が必要だって、神さまはおっしゃったらしいけど、まさか修道女が、結婚前にことに及ぶなんて」
「交合って、何……?」
ミーナはぽかんと口を開けた。
「あら、意外とうぶなのね、ウィルヘルミーナさん」
アラリケはにやりと笑った。そして、男女の交合についてつまびらかに説明した。ミーナは赤くなったり、青くなったりしながらアラリケの話を聞いた。
「アラリケ……。あなた、何でそんなにくわしいの。まさか、一部始終を見ていたの?」
ミーナはうろたえた。その様子を面白そうに見ていたアラリケは、さらりと答えた。
「だって、前にも見たことあるもの。わたしの城では、使用人たちが、しょっちゅう、庭の隅でことに及んでいたから」
ミーナは絶句した。そんなことはイメディング城ではありえないわ。もし、使用人たちがそんなことをしたら、ゲルトルート奥さまは鞭でたっぷり折檻を加えるでしょう。そんなお城で育ったから、アラリケは性格がひん曲がっているんだわ。もう、こんな話はやめさせて、仕事を再開しましょう。ミーナはそう思ったが、好奇心はミーナの口を滑らせた。
「交合すると、どうなるの?」
「子どもができる」
アラリケは即答した。ミーナはおたおたした。
「何を言っているの。わたしたちは、光の下に生まれてくる、神さまの子だって、生まれたばかりの幼子は、森の奥の木漏れ日の下で眠っているって、院長先生が……」
ミーナの、いかにもうぶな修道女見習い、といった発言に対して、アラリケはけたたましく笑い出した。おかしくておかしくて仕方がないという感じだ。
「やめて、アラリケ。そんな大声出したら、人が来る……」
アラリケは、お腹をひいひいと震わせて、なんとか笑うのをやめた。
「そんなこと、本気で信じていたのかしら。ウィルヘルミーナさんはお子さまね。じゃあ、もっといいことを教えてあげる」
「もういいわ。充分わかったから」
ミーナはなんとか話をやめさせようとしたが、アラリケはミーナにずいっと近寄って、耳元でこうささやいた。
「交合するとね、とても気持ちよくなる。でも、二人の気持ちが通じてなかったら、女はとても痛いらしいの」
そして、アラリケはミーナから離れ、そうならないように優しくほだすのが、殿方のつとめだけど、などと言いながら、きゃあきゃあとわめいていた。ミーナの身体はなんだか熱く、むずがゆくなってきた。こんなことを、今まで感じたことはなかった。
「話はもう終わったでしょう。もう帰って。そろそろ副院長先生が戻られるんじゃないかしら?」
「副院長先生は夕方までお戻りにならないわ。それに、話はまだ一つしかしていないわよ」
もういいわ、やめて。ミーナはそう思った。しかしアラリケは遠慮なく続けた。
「ウィルヘルミーナさん、あなたには、決まった相手がいるそうね。たしか、イェルクさまとおっしゃるとか」
それを聞いたミーナは足がふらついた。イェルクのことも、あの約束のことも、ミーナは忘れようとしていたのだ。素敵なイェルクお兄さまとわたしでは釣り合うわけがないわ。だって、自分の顔は、二度と見たくないほど醜いのだから。そう自分に言い聞かせてきた。
「なぜ知っているの、アラリケ」
アラリケはうふふ、と笑った。
「幼い頃は口癖のように、いつかイェルクさまが迎えに来るんだっておっしゃっていたのよね。あなたと親しかった子からそう聞いたのよ。今、町ではイェルクさまが噂になっていてね、なんでもとてもお強いのだとか。戦場で勇ましく駆けていっては、たくさんの戦果を上げて、今では黒髪の騎士と言ったら知らないものはいないのだとか」
幼い頃院内で親しくしていた娘たちの中の誰かが、ぽろりと口を滑らせたのを、アラリケがむりやり口を割らせたのだろう。ミーナは、そんなことは幼い頃の思い出話に過ぎないわ、と言い繕うとしたが、アラリケは目を鋭くして、ミーナの肩をぎゅっと握りしめ、低い声でこう言った。
「そんな素晴らしい方が、あなたを迎えに来るわけがない。あなたは、ここでずっと、愛の喜びを知らないまま、枯れていくんだわ。お気の毒さま」
それを聞いたミーナはわなわなと震えだした。女の恐ろしさが、今さら身にしみてわかった。アラリケは、ミーナを辱めるためだけに、わざわざあんな話をしたのだ。
アラリケは言いたいことを言い終わると満足げに去っていった。今度は、自分が目撃した密会を、誰かに告げ口する気なのかもしれない。底意地の悪そうな顔をしていた。
「アラリケ、あなたに言われなくても、わかっているわ」
ミーナは、まるで、ひどく苦い薬を飲まされたかのような気分になった。そして、机にたまった薬草の処方箋を書き写す作業に戻ったが、筆を持つ手はわなわなと震えが止まらず、戻ってきた院長に心が乱れていると叱られてしまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます