第40話 冥府の旅路・後

 ◆ ◆ ◆


 意識を失った貴之は、夢の中へ沈みゆく己を感じていた。

 夢の中へ沈むとは、失神とも微睡まどろみともどこか違う。闇の深淵にて足元が崩れ、底なしの漆黒へゆるりゆるりと墜ちゆくような。今までに経験のない不思議な感覚であった。


 そうか、ここがあの世の入り口か――きっと俺は、死んだのだろう。


 根拠はない。根拠などないが、貴之は勝手にそう思った。何しろ最期の最期は際の際に、犯してしまった大きな過ち。諦めと弱音を口にして、あやめには「逃げろ」と告げた。

 死への恐怖を見せ、情けを掛けた。情けを掛けた上、真実を口にしたのだ。よって血肉と魂魄を貪り食われたに相違ない。


 ふわり、ふわ、ふわり――


 足元より宙へ向け水の泡が浮かぶ。自分という存在の殻が壊れ、徐々に分解してゆく様であった。大小様々な水泡と相成りて、虹色の光彩を放ちつつ空へ消えゆく。

 ぼんやりと眺めやる貴之は、朦朧とした意識の中で「綺麗だな」と思った。

 もしやその水泡が、自らの命の欠片かけらであったとしても。命とは斯くも儚く、美しいものなのだろう。そう自分勝手に解釈していた。


 思えば短い生涯であった。後悔がないと云えば嘘になる。

 その中でも、気懸りと云えば、ただひとつ。

 あやめと芙蓉は、無事息災であろうか――心の片隅に念が残る。


 だが壊れゆく自我の殻には抗い難し。力なく瞼を閉じん――その間際である。

 消え逝きそうな意識の向こう側で、会話する男女の声が聞こえてきた。


「あら、黒足くろたりの……相変わらず性根わろし」

「ぬ、相変わらずとは何事ぞ、疑ひなき君よ」

「くふふぅ、然るにこの仕業は、如何して?」

「なぁに、ちょっとした悪戯……否、演出じゃよ」


 聞き覚えのあるその声に、貴之の意識は覚醒し、再び瞼を開く。

 すると紫色の煙棚引く深い霧の向こう側より、何時ぞやか出逢った老人と共に、幻燈に浮かぶ影の如く妖艶で妙齢な美女の姿が、ゆうらり、ゆらりと現れた。

 真っ先に現れたは紛れもなく、あの日に立ち逢った「黒足」と名乗る老人である。

 その隣には、彼の老人と寄り添う様に立つ妖艶な美女だが、貴之は見覚えがない。

 見覚えはないが、真白き狩衣かりごろも市女笠いちめがさ――あやめが「夢の中で出逢うた」と云う、芙蓉の母・玉藻前たまものまえ――と、何故か分からぬが、風貌と心象がよく重なっていた。


「ほっほほ、ようやったのぅ、若者よ」


 何故か老人より労を労われた。だが貴之には、言葉の意味がとんと解らぬ。自分は確か、死出の旅路の途上ではなかったか。

 そう思い出した貴之は、久しぶりに素直な心持ちを口にした。


「いや……己の力及ばず『三つの力』を使い果たし、万策尽きました……それどころか『三つの掟』を破り、恐怖を晒し、情けを掛け、真実を告げてしまったのです」


 その結果が、この無残な姿だろう……貴之は、そう考えた。

 すると妖艶なる美女が、優美に愈々いよいよ口を開く。


「くふふぅ、何を云いますかぇ……歳若き術者さま」


 美女は芙蓉の様な口癖で笑うと、貴之の言をやんわりと否定す。

 大輪の芍薬が如き艶やかな色香を帯びて、愛おしそうに微笑んだ。


「実に見事な知略縦横な仙術の数々、恐れ入り申しますぇ……」

「うむ、よもや千年悪鬼を少女へ転ずるとは、この儂とて思わなんだ」

「八尾の千年妖力を得た大妖を、仔狐に変じた手腕も、げに見事」

「いやっははは! これは笑わずには居れぬ、さても愉快、愉快!」


 などと、老人は大声でわらう。

 だが事態が掴めぬ当の本人は、まるで置いてけ堀である。


「何よりも見事は、八尾の悪獣を九尾の瑞獣へと変え――」

「千年悪鬼を、鬼断ちの鬼神へと変じた術じゃ」


 その言葉をしかと耳にせど、貴之はつい聞き返した。


「あやめが……鬼断ちの鬼神へ?」

「おう、実に見事な転生であったぞ」


 だが貴之は、それが如何どうやったっても、まるで解せぬ。

 何故ならば、老人から借り受けた『三つの力』は、全て使い果たしてしもうた。

 確かに第三の大災厄とやり合ったか。だが意識は朦朧としたし、記憶も薄れて曖昧に。しかも老人より頂いた仙術の力など、最早すっからかんに何一つ持ち得ぬ筈だ。

 ただただ勘に頼って『三つの力』を願わくば、結局こんなチンケなものであった。


 一つ、悪鬼の姿が、如何許いかばかりか可愛らしければ、と願うた。

 二つ、妖狐の姿が、如何許りか小さく幼ければ、と願うた。

 三つ、その二人を、煉獄の焔より助けたい、と願うた。


 最後の真実はともあれ、これで三つ、たかが三つ――されど三つ。

 大災厄の現場に立ち会い、とんでもない憂き目に遭ったが、ただ単に「これだったらまだマシかなぁ」と、迷うことなく頭の中に浮かんでしまっただけである。

 実のところ、そうやって借り受けた『三つの力』を勝手気ままに遺憾なく発揮して、全て諸とも使い果たした。それについてはもう間違いなく・・・・・、そう信じた・・・はずだ。


 だが――


「いやいや、口先八丁、手八丁で『三つの掟』に従いて、練りに練られたおヌシの仙術は、知らず知らずの内に実を結び、疾っくの疾うに熟しとったわい」


 老人曰く、『三つの力』を使った時に、全ての術が完成していたと講釈す。

 そう云われても知らず知らずでは、貴之に何一つ心当たりがない。


「まさか誰一人殺そうと願わぬとは――いやはや予想だにせなんだ!」

「術者さまの仙術は、殺さず生かして、『情』を成す……」


 仙術の肝は、その妙技とは如何に。嘘か真実まことか、真実か嘘か。現実と虚構が絶妙に睦み逢い、現世と幽世のえにしを為しては紡ぐ。

 例えば、真昼の現世と深夜の幽世が境界線――其は黄昏時の様な境界を指す。


「だがおヌシは、黄昏の境界を跨いで悠々と真ん中に居る」

「双方を他愛無く行き来しては、人とあやかしの心を掻き乱し、繋ぐ……」


 口元を隠して雅に微笑む美女に、老人は素っ頓狂な顔で問う。


「これが現代っ子と云うモンかのぅ?」

「いいえ、術者さまの素養で御座んしょう」

「ふぅむ、然もあらんや」


 老人と美女は、いと愉しげに談笑す。

 だが貴之は、未だに理解が追いつかぬ。故に最も気になる疑問を問うた。


「あの……俺は、死んだんじゃないのですか?」


 そうと問えば、老人は答えて曰く、


「そうじゃ、確かにおヌシは死んだ……と、見せ掛けた・・・・・

「……はぁ?」


 間の抜けた返事をする貴之に、老人はやれやれと大仰な身振りを見せた。


「よいか、よく聴け」

「はい」

「要するにおヌシは、二人の為に嘘をつき、平然と死を偽って・・・みせた」

「俺が、死を……偽った?」

「そうじゃ。死を賜ったと見せ掛けた・・・・・

「死を、見せ掛けた……!」


 つまり老人は、いけしゃあしゃあと「貴之が死すら偽ってみせた」と抜かす。

 では貴之は「自分は死んだものだ」と、すっかり思い込んでいた事になる。


「よって鬼娘は、わんわん泣いて騙されて・・・・おったぞい」

「あやめが、騙された……それは俺が、騙したの……ですか?」

「そうじゃ。そして見事、悪鬼と妖狐を騙くらかしてけしかけたのじゃ」


 と云う事は、死んだものだと思い込んですら無い事に成る。

 老人曰く、貴之は死すら騙していた・・・・・・・・事に相成った。


「どうだ、おヌシは心底で生を望んでいただろう」


 ――確かに。


「あやめに芙蓉――彼女たちと末永く生きたいと、心から望んだじゃろう?」


 ――云うに及ばず。


「自らの命を顧みず『逃げろ』とは、恐れ知らずと云わずして何と云う」

「なのに、泣いて縋る乙女の気持ちを反故にするとは、何と情無き事や」

「挙句、死すら偽って演じて見せるとは、何と云う大嘘吐きか!」


 老人と美女は、手前勝手に結論付けると、声を立ててかんらかんらと哂い始めた。

 二人からきっぱりそうと云われれば、段々とそんな気持ちになる。

 要するに、もう間違っていて・・・・・・、そう信じなかった・・・・・・のだ。


 即ち貴之は――恐れず、情けを掛けず、真実を偽り通した。

 よって見事『三つの掟』を守り抜いた。そう云う事に相成った。


「結果、悪鬼と妖狐の二人がより高みへと化身し、ひとつの刃となった。おヌシと共に生きたいと願う自分らの為に……そして何よりも、おヌシの為に、のぅ」

「俺の為に、あやめと芙蓉が……」


 三つの掟により三つの魂が睦み逢い、三つの力を使い切った時に、最後の最後でひとつの大きな術と成る。大輪の花が咲き誇るが如く、貴之の術が完成していたのだと云う。


「俺の術……ですか?」

「おう、悪鬼大妖の心すら揺り動かす、これぞまさしく言ノ葉コトノハの術」

「言ノ葉の術……」

「最後の最後に身に着けた、おヌシ自身の『四つ目の術』じゃよ」


 天下無双の悪鬼大妖すら魅了する、言ノ葉で紡ぎし大風呂敷。

 これぞ三つの災厄を乗り越えて得た、貴之が育みし四つ目の術。


「おヌシは『言ノ葉を自在に操り真実とする仙術』を身に付けた」


 仙丹が一つ、所謂いわゆる言霊ことだま』を得たのだ。


「どうやら未曽有の大災厄は――」

「稀代の術士を産み、天賦の才を育んだ様じゃ」


 恐怖に挫けず、情けを掛けず、嘘を貫き通した。

 艱難辛苦の大災厄を乗り越えた者だけが手にす、唯一無二の大仙術。


「その、俺の仙術とは一体……うっ」


 そう聞き掛けて、思わぬ刺激に貴之は顔をしかめた。


「うう、右腕が……熱い?」

「ホレ、お迎えが来よったぞい」


 右腕に不意な熱を感じ、今まで背けていた目を思わず向けた。

 失った筈のその場所には、腕があり、眩い光が迸る。やがて龍の如く奔りだした光は、全身に広がりて貴之の冷えた体を温めた。

 そうして耳を澄ませば聴こえてくるは、あやめの泣き声。


「ふぎぎ、たかゆきぃ……お願いじゃ、帰って来てぇ……っ!」


 みっともなく泣きじゃくり、えぐえぐと鼻を啜る顔が目に浮かんで苦笑する。

 今頃は可憐でちっちゃな少女となって、くしゃくしゃな泣きっ面を晒しているのだ。きっと早いとこ帰ってやらねば。長引けば長引くほど名残が惜しかろう。

 貴之がそう思い始めると、身体がふわりと自然に宙へと浮かびける。


「さらばだ、若者よ。達者で暮らせい」


 貴之の魂魄は、光溢るる現世へと帰ろうとしていた。

 然すれば老人と美女、かの二人との距離が自然と離れゆく。


「ではいずれまた、術者さま……否や、婿むこ殿」

「ほ? ほっほぅ、婿殿とな?」

「ええ、ええ……我が娘に、ほんに相応ふさわしゅう」

「いやぁっは! これは爽快、実に愉快、あないみじけれ!」


 またも手前勝手に話を進めると、美女と老人は大哂いに哂い出す。

 呆気に取られた貴之の表情は、鏡を覗けばさぞ間抜け顔であろう。


「ほっほほ、ワシャ不世出の術士を見出したかも知れぬのぅ!」

「くふふぅ……我が娘共々、暫し宜しくお願い致しましよ」


 老人は黄ばんだ歯を見せて哂い、美女はにこりと微笑んだ。


「苦難と奇跡は表裏一体。因果はあざなえる縄の如し」

努々ゆめゆめ疑うことなかれ……」


 老人と美女はそう云い残して、申し合せた様に霞の如く姿を消え失せにけり。

 後には彼の老人の、響く言霊こだまばかりが残されていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る