怨霊と遭わせ(2)


 ミケは倒れた柴田しばたに視線をやった。

 死んではいない。猫たちが放つ怨念おんねんに耐えきれず、意識を失っただけだ。

 とはいえ、猫たちの念がこれだけでなくなるという訳ではない。柴田は生き続ける限り、猫たちの負の念に、じわじわとむしばまれ続けるだろう。

 心身に影響を受け、もう元の生活には戻ることはない。それこそが、自分が犯した過ちへの罰なのだ。


「自業自得だ」


 ミケはもう一度小さくつぶやいて、視線をその上へと向ける。

 死んでからも苦しみ続ける憐れな猫たちが、そこにいた。


 怨霊おんりょうになるということはつまり、自らを苦しめ続けた原因に縛られ続けるということ。自我じがを失い、苦しみを繰り返すだけの存在になるのだ。もしも恨みの対象が消えたとしても、それにすら気がつかない。魂がすり減り、いつか消える、その日まで。


 いったい、どれほどの苦しみだろう。


「……なあ。あんたたちは、それでいいのか?」


 生きている間も散々苦しんだであろう猫たちに、これ以上辛い思いをしてほしくなどない。

 怨霊になりかけているとはいえ、幸いなことに、まだ生者を呪い殺してはいない。それならば、まだ恨みを脱ぎ捨てさえすれば、天に昇っていけるかもしれない。


 ミケは彼らを説得するように、言葉を紡ぐ。


「こいつには、しかるべき罰を与える。オレが責任をもって、監視し続ける。だから」

「ヴウヴヴヴヴヴ!」


 一歩近づくと、警戒するように威嚇いかくされてしまった。


「……そうだよな。許せる訳が、ないよな」


 恨みを脱ぎ捨てるということは、ゆるすということ。自分を苦しめるだけ苦しめて、挙句あげくに殺した男を許すなど、到底できない相談だ。

 怨霊にとっては恨みを晴らすことが全て。それさえできるのなら、人の話になど耳を傾けすらしないのだ。


「分かるぜ。オレもそうだったからな。騙され、傷つけられ、大切な人から引き離され。絶望し、復讐ふくしゅうを誓ったことがある。……だが」


 ミケは沈みかけた心を奮い立たせ、怨霊を見つめる。


「でもな……あの人は、それを望まなかった。死にかけているのは自分のくせに、言ったんだ」


『あなたが苦しみ続けるところは、みたくない』


 恨み続けるのは苦しいことだと、初めて知った。

 その言葉がなければ、今も恨みにのまれたまま、悲劇を作り続けていたことだろう。


 だからこそミケは、自分の犯した罪の分だけ人を助けることを選んだ。あわせ屋として、今日まで猫と人間の絆を繋ぎ合わせてきた。それがミケにとっての、贖罪しょくざいだから。


 だから、目の前で苦しみ続ける猫たちを、放っておけない。

 どうすれば苦しみから解放できるかは分からない。けれど一つだけ分かっている。放っておけば、苦しみ続けるということだけは。


 だったら……。

 ミケはゆっくりと立ち上がる。ゆらりと揺れた影が、うごめいた。


「せめて、苦しまないように消してやる」


 ――ゴウッ


 風が入らないはずの部屋に、突風が吹いた。

 うごめいていた影が、ミケを包む。影は黒い炎になり、渦巻き、重なり、大きくなっていく。


 その炎が消えたとき、その場には四つ足の大型の獣がいた。

 鋭く尖った爪はコンクリートの床を抉り、大きく裂けた口からは巨大な牙が見て取れる。

 琥珀に光る眼は闇の中でも怪しく煌めき、頭に生えた三本角と、二又の尻尾からは真っ赤な炎が上がっていた。


 それがミケの、妖たる姿。怨霊を消すときにのみ許される、本来の姿だ。


 恨みを捨てることも、忘れることもできないのなら。


「オレが、全て引き受けよう」


 ミケは、恨みや悲しみを、その魂ごと焼き尽くすつもりだ。

 彼らの魂に傷がついてしまう前に。永遠につなぎ留められないように。消滅は避けられなくとも、もう苦しまなくていいように。


 ミケの口から赤い炎が漏れ出て、怨霊が立ち向かうように低く唸った。

 そのとき。




「――ルルーちゃん!」


 この場に似つかわしくない、高い声が響いた。もう、聞きなれてしまった声が。


 反射的に声のした方をむけば、やはり、想像通りの姿がある。

 息を切らせ、肩を上下させながらも、しっかりとこちらを見据える、紡生の姿が……。


「あんたっ!」


 ミケは信じられないものを見たかのように目を広げた。


 なぜ、彼女がここに。なぜ、きたのか。なぜ、なぜ、なぜ!


「え?」

「っ!」


 一瞬、固まってしまった。その隙を見逃さずに、怨霊が迫る。けれど、標的ひょうてきはミケではない。

 怨霊は、なぜかミケを無視し、入口にいる紡生に襲い掛かった。


 咄嗟とっさに、飛び出した。

 怨霊に背を向け、紡生に覆いかぶさるように、廊下へ転がる。


「っ」


 怨霊の爪が、背中をかすった。途端に、頭の中に、映像が流れ込んでくる。


【痛い】【苦しい】【帰りたい】【……ママ、どこ?】【一人は寂しい】


 雑音交じりの記憶は、全て怨霊となった猫たちの記憶だ。切りつけられ、毒で弱らせられ、最期には……。


 涙がにじんだ。怨霊に触れてしまうと、その感情が流れてくるのだ。常人では、気がおかしくなってしまう程の、激情が。


「う、ぐ」

「ミケさん⁉」


 下から紡生の心配そうな声が聞こえるが、答えてあげる余裕はない。

 それに、次の攻撃が来るはずだ。すぐに動かないと、守ってやれない。


 ミケはちかちかと点滅する視界もそのままに、紡生を口でくわえて階段を跳躍した。

 骨組みが向きだしのままの建物が、妖の脚力に耐え兼ねてギイっと音をたてる。だが、止まっている暇はない。そのまま一息に最上階までたどり着くと、作りかけの屋上に出た。


 階段から距離をとると、ようやく紡生を降ろす。


「ミケさん、血が……!」


 紡生は初めて見る妖の姿にも関わらず、ミケを、ミケと認識していた。そして背中からしたたっている血を見て、顔を白くした。


「ごめんなさい。わたしを庇ったばっかりに……」


 泣きそうな顔をしたまま傷を押さえる紡生に、「なんで来た」と苦痛に顔をゆがめながらも、責める言葉を吐き出した。


「せっかく逃がしてやったのに、なんで」


 紡生が苦しむところを見たくなかった。危険になど、晒したくなかった。

 だって……紡生は、自分を唯一肯定して、解き放ってくれた、あの人に……似ているから。

 彼女が危ない目に遭うところを見たら、きっと自分は暴走してしまうだろうから。


 だったら、恨まれてでも遠ざけたほうがいい。そう思って、きつい言葉を投げかけたのに……。


(あぁ、嫌だ)


 怨霊の感情に引っ張られたミケの視界では、紡生とあの人が、重なっていた。

 赤い炎の先で、腹に赤をまとった彼女が、倒れている。自分にとって、一番まわしい記憶が、呼び覚まされていく。


「ミ、ミケさ」

「オレに関わるな! 近寄るな! 優しくしようとするんじゃ、ねぇ!」


 伸ばされた手を振り払う。感情が、止まらない。

 ここにいるのはあの人じゃないと分かっているのに、言葉があふれて止まらない。


「あんたも、どうせ、最後には……っ」


(オレを一人にするくせに)


 オレに関わったから、死んだ、あの人のように。


 背中の傷よりも、頭の方がずっと痛い。頭よりも、胸の方が。

 一人にしないで。戻ってきて。自分のせいで。そんな感情がごちゃまぜになっている。


「クソッ」


 心の底に押し込めた感情を、無理やり思いださせられているような。酷い気分だ。


「なんで戻ってきたかなんて」


 何もかも忘れて、楽になりたい。そう思ったとき、紡生の声が聞こえた。

 やけに静かな声に、思わず顔を上げる。


「……ミケさんを支えるために、決まっているでしょ」

「支える、ため……? なに、バカなこと言って。あんた、今の状況、分かってんのか⁉ 死にかけたんだぞ⁉」

「分かってるよ。きっとミケさんは、一人でもあの子をとめられるって」

「だったら‼」

「でも!」


 紡生は声を荒げた。涙を溜めた目で、それでもにらみつける様に目に力を込めている。


「でも、それだとミケさんだけが辛いじゃない! ミケさんだけが、痛いじゃない! そんなの、黙って見てられないよ!」

「…………っは」


(こいつ、今、なんといった?)


 先ほどまでの激情が、ぴたりと止んだ。呆気にとられ、思考が止まったのだ。


「アメちゃんにも、神余かなまるさんにも、聞いたよ。怨霊がどんな存在か。の仕事がどんなことなのか。悲しい魂達に、引導いんどうを渡すつもりだったんだよね」

「……」

「たくさん悲しい思いをした。たくさん傷ついた。そんな子たちの魂が、未だに傷つき苦しみ続けている。ミケさんは優しいから、あの子たちの分まで背負って、解放してあげようとしているんでしょ? でもそれじゃあ、ミケさんだけが傷を負ってしまうじゃない! 誰よりも苦しむじゃない!」


 紡生の目から、涙が一筋こぼれた。

 何故か。紡生の言葉は、驚くほどすんなりと、心に入ってくる。


「そんなの、放っておけるわけ、ないでしょ! わたしだってあわせ屋の一員なんだから! 一人で抱える必要なんて、ないんだから!」


 ミケが紡生を守ろうとしたように、紡生も一人で抱えすぎるミケを支えたかった。あわせ屋の、仲間として。


 紡生の秘めた想いを受けたミケは、僅かに身じろぐ。


(仲間、だから……共に痛みを背負う……?)


 ここまで誰かに支えたいと願われたことなど、なかった。

 いつも一人で、人を遠ざけて、近づかれることがないように、憎まれ口ばかり叩いて来た。

 それなのに、どうして――。

 そんな風に想ってくれるのか。ミケには分からなかった。


 分からないのに、なぜか涙が滲む。胸の辺りが、浮き上がるような、そんな不思議な気分になる。


「……。だが」


 人間では、怨霊に太刀打ちできない。

 ただの人間である紡生がいても、怪我をするだけだ。その事実は変わらない。

 だからこの仕事だけは譲れないのだ。


「安心して。いくらわたしでも、なんの策もなしに危険に飛び込んだりしないよ」


 紡生はポケットから、青いリボンのついた首輪を取り出した。


「……それ」

「うん。初めて一緒に仕事をしたときに、見つけた首輪だよ。これ、ルルーちゃんのものだって、わかったの」


 蒼樹あおきに返したばかりだったけれど、無理を承知で借りてきた。どうしても必要なものだったから。


「アメちゃんに聞いたよ。媒体ばいたいがあれば、自我を引き戻せるかもしれないって。可能性は低いけど、ないわけじゃないって!」


 魂が、苦しみではない何かに目を向けてくれたら。言葉を聞いてくれたら。自我を取り戻すことができるかもしれない。

 自我が戻れば、本当の願いを聞き出せるかもしれない。そうすれば、天に昇っていくこともできるかもしれない……。

 どれも「かもしれない」でしかない。けれど、紡生は諦めていなかった。


「わたしにはミケさんみたいに魂も見えないし、猫の言葉も分からない。でも、口下手なミケさんの代わりに、言葉を届けるのがわたしの役目だから」


 紡生は自分の意志でここに来た。決意は、固く決まっていたのだ。


「結末が少しでもよくなる可能性があるなら、やってみたい」

「……」


 紡生は微かに笑って「大丈夫」と口にした。

 そのまま耳に口を近づけ、皆で考えたという作戦を耳打ちする。


「……なるほど」


 告げられた作戦なら、部の悪い賭けという訳でも、運次第という訳でもない。

 危険はあるけれど、それでも、このまま戦うよりは、ずっといい。


(だったら、賭けてみたい)


 そう考えている自分がいた。いつの間にか、紡生に感化されていたようだ。

 紡生の言葉は、理想ばかりだ。

 それでも。そんな理想が、いつの間にか、自分の理想となっていた。


「しゃーねぇな」


 ミケはふっと笑みを漏らした。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る