管理人のお仕事と、囲炉裏ごはん(1)
――きゅっ、きゅっ。
「よし、こんなものかな」
お社の中を
目の前には、磨き上げられた
紡生は渡された巫女服を着て、猫社の掃除をしていた。
その近くには紫の袴の、体格のよい男性が一人。ごつい見た目とは裏腹に、穏やかな笑みを浮かべていた。
「そうそう。その調子。本当は毎日掃除に来たいんだけどね、猫社の他に四社もあると、さすがにねぇ」
間延びした、力の抜ける声。話し方もゆったりとしており、その人柄をよく表していた。
男性――
「君もびっくりしたでしょ? いきなり僕みたいなでかぶつがきてさぁ」
「いやぁ……。あはは」
時は少しだけ
いつも通りあわせ屋に向かうと、そこにはすでに神余がいた。
日本家屋の規格に合っていない図体を小さく丸めながら、座布団の上にちょこんと座っていたのが印象的だった。
どうやら、神と直接関わっている人間は少ないからと、アメが呼び寄せたらしい。お互い、会っておいて損はないだろうとのことだった。
神余は紡生を見るなり、感涙にむせび、歓迎してくれた。
なんでも、人手不足により、一人で五つの神社の
猫社の管理を手伝ってほしいと頭を下げられてしまえば、断ることなどできるはずもなかった。
「ほんと助かるよ。君みたいな子が来てくれてぇ」
「いえ、そんな。でも本当に大丈夫ですか? わたし、その神社とか
神社に参拝するのも、年末年始のお参りくらい。礼儀作法も
とてもじゃないが、管理人などつとまらないと思うのだが。
「大丈夫だよ! 管理といっても、専門的なことは僕がやるし。紡生ちゃんには、日々の掃除とか、お供え物の片づけとか、そういうことをお願いしたいんだぁ」
「お供え物の片付け?」
掃除は分かるが、お供え物の片づけとは、と首をひねる。
「お供え物は、基本的に持ち帰るのがマナーなんだけどね。ここいらの神社では、お礼として差し上げたい、って人が多くてね」
猫社に来るのは基本的に愛猫家たちだ。それゆえ、願い事が叶ったら感謝のしるしとして何かを
「でも動けるのは僕だけだったからさ。普通のお供え物とか持ってこられると、いろいろと大変でさぁ」
神前にお供えしたものは、食物ならおさげした後、ありがたくいただくのがマナーだという。だがお供えされる量に対して、消費が追い付かない状態だったらしい。
「だからお供え物を、それぞれの神社にゆかりのある動物用のモノにしてもらったんだ。猫社なら、キャットフードとか、猫用のおやつとかね」
「ああ。確かに。お供えしてあったのは、猫ちゃん用のものばかりでしたね」
「うん。それ以降は、神前へのお供えが済んだら、地域の保護団体に寄付されるようになっているよ」
「へえ! いいですね!」
つまり、猫社にお供えすることで、地域の猫たちの保護にもつながるということだ。
「神様たちも、
「神様たち……。そう言えば……」
神様たちについて、それに猫社のこともよく知らないままだったのを思いだした。
これから管理に
紡生はそう思い、尋ねてみることにした。
「あの、猫社の神様って、どんな方なんですか?」
「んー。そうだなぁ。僕も主神様方のお姿は見たことないから、何とも言えないけれど」
「え、そうなんですか?」
「うん。基本的に、直接お会いできるのは主神様じゃなくて、その
「神使様……。っていうと神のお使いってことですか?」
「そうだよぉ。猫社でいうと、アメちゃんだねぇ。たぶん、明治時代くらいから変わっていないって聞いたよ」
「め、明治⁉」
紡生は持っていた雑巾を落とした。だって、それが本当なら、アメは少なくとも百五十歳以上になるということだ。
「あはは。そうだよぉ。昔からずーっと、替わってないって。ていうか、替われる子がいないらしいよ? アメちゃんの言葉を借りるなら、びっくりするくらい猫手不足なんだって」
人手不足だとは聞いていたが、そこまでだったとは。紡生は驚き過ぎて呆然とした。
神様といい、神職といい。現代では、どちらもとんでもない人手不足に悩まされているようだ。
(そりゃあ使えそうな人が来たら、スカウトの一つでもしたくなるよね……)
紡生は複雑な気持ちで頷く。
「だから紡生ちゃんが来てくれて、本当に嬉しいよ。もちろん僕も補助するし、一緒に頑張っていこうねぇ」
「えっと。微力ではありますが、頑張ります!」
すっと差し出された大きな手に、自分の手を重ねる。アメや神余が倒れてしまわないよう、頑張ろう。ひそかにそう決意した。
「さて、じゃあ掃除はこのくらいにして。さっそくお供え物をもって、あわせ屋に向かおうか」
「お供え物を、あわせ屋に?」
「うん。流石に、ずっとここに置いておくわけにいかないからね。あわせ屋の蔵を借りて、保存しているんだよ」
確かに、あわせ屋の屋敷はとても広かった。一時的に保管しておくには、ちょうど良いのだろう。
掃除用具を片付けて外に出ると、予想通り大量のお供え物が入っていた。中には、ノートや写真まで入れてあった。
見てみると、猫が戻ってきたという報告やお礼の言葉、そして嬉しそうな人たちの写真が貼られている。どうやら、お礼ノートのようなもののようだ。
「このノートも運ぶんですか?」
「うん。それも大切なものだからね。ちゃんと保管しているよ。箱の中身は全部こっちの袋に詰めてね」
言われた通りお供え物を袋に詰めて、神社を後にした。
◇
あわせ屋に戻ってきた二人は、
扉を開けると、ひんやりとした空気が肌を刺す。蔵自体が日陰にあるからだろうか。
「さすがにまだ寒いよねぇ。あっ、猫用品はこっち、ノートはそっちの書庫に並べてねぇ」
「きれいに整頓してあるんですね。図書館みたい」
「そうだね。感謝の気持ちがこもったものは、神様方にとってもとても大切なものだからねぇ」
神様は信仰心によって力を増すものらしい。
そう言う意味では、お礼の心がこもったノートなどは、神様たちの力の根源ともいえるのだろう。そりゃあ大切にするはずだ。
「虫の
外にあった物ならば、無視やカビなどの
ここでもやった方がいいのではないかと思い尋ねると、神余は優しく微笑んだ。
「ああ、問題ないよ。試しに、置いてみて」
「?」
紡生は遠慮がちに棚へと入れた。すると――
「⁉」
なんと置かれたノートに、蒼い炎が灯った。
「えっ⁉ ちょ、え、ええ⁉」
「あはは。そうなるよねぇ」
神余は慌てた様子もなく、ほけほけと笑っている。
紡生は一人でパニックに陥った。
なぜ、急に燃えたのか。そして、なんで炎が蒼いのか。疑問はいろいろあるけれど、とにかく何とかしなければ、他のノートにも移ってしまうかもしれない。
(大切なものなんだから、ダメェ!)
つい、燃えるノートへと手を伸ばしてしまった。
熱い炎が、紡生の肌を焼く――はずだった。
「……あれ?」
紡生は思わず声を上げる。
「熱く、ない……?」
炎は不思議なことに、全く熱さを感じなかった。それどころか、お日様の陽を浴びているような、心地の良い感覚さえある。
燃え広がることも、肌を焼くこともしなかった。炎に触れた手を見ても、やけどの跡もない。それどころかノートすら、燃えた事実がなかったように、棚に収まったままだった。
いったい、どうなっているのだろうか。
「な、なんで?」
「びっくりしたぁ。ダメだよ、
「じょ、浄化?」
何が起ったのか、さっぱり分からない。紡生は呆けた声を出した。
「そう。あれは浄化の炎。
「ほ、炎版?」
「うん。アメちゃんの力だよ。あわせ屋の空間は不思議でね。半分
「へ?」
「ん? でもミケ君の
「異空間」
「
「神隠し」
紡生は壊れたラジオのようになった。訳が分からなすぎて、オウム返しにしてしまう。
神余の言うことを信じるのなら、あわせ屋自体が、自分たちが住む世界と違う場所にあるということになる。
要するに、紡生は知らず知らずのうちに、この世から外れた場所に足を踏み入れていたことになるのだ。
「いやいやいや……」
何を言っているんだ、この人。
頭がついていかない。いきなり異空間とか、神隠しとか言われても、分かるわけがない。
「あれ、疑ってる~? 考えてみてよ。あの狭い路地裏に、この屋敷が収まるスペースなんて、あると思う?」
「……そ、そういえば」
そう言われてしまうと、確かに路地裏にあるにしては広すぎる。目算でも、庭の一部しか入るスペースはないはずだ。
それなのに、屋敷も、庭も、蔵さえも、確かにそこに存在している。
まるで、時空が歪んでいるかのように……。
「え、まさか本当に……?」
「うん。文字通り次元が違うから、深く考えない方がいいよぉ。っていっても、僕もよくわかっていないから、説明できないだけなんだけどねぇ。あはは、不思議だねぇ」
神余はカラカラと声を上げて笑った。
というか、それは「不思議だよね」で済ませていいものなのだろうか。
(……やめよう)
きっと神様方には、人智の及ばない力があるのだろう。だから自分に分からなくても仕方がない。紡生は、考えることを放棄した。考えても仕方がないことを考えるのは、性に合わない。だからもう、開き直って受け入れることにした。
「えっと、神域? っていっても、危険はないってことで、良いんですよね?」
「よっぽど非礼なことをしない限り、害はないと思うよぉ。あ、でも」
「でも?」
「ミケ君はキレイ好きだから、汚したら怒っちゃうかも」
「そう言えば……」
ミケを訪ねると、たいてい掃除をしている気がする。庭も屋敷も、古めかしい外見とは裏腹に、荒れた所もなく、きれいに保たれていた。
猫はきれい好きというから、ミケもそうなのだろう。
「名前と言い、きれい好きなところと言い、ミケ君にはシンパシーを感じるよ」
「ん? ミケさんの、名前? ……あっ!」
何かを忘れているような気がしていたが、その一言で、はたと気がついた。
(わたし、ミケさんの名前、知らなくない⁉)
あわせ屋にやってきて、二週間。
ミケは「ミケ」で定着してしまっているから、今の今まで忘れていた。けれど、そう言えば、本名を聞いたことがない。
「あれ、もしかして聞いていない?」
紡生の反応に、神余も気がついたようだ。気まずげに頬を掻いている。
「いやぁ。まあミケさんって呼べるから、困ってはいないんですけど。でも気がついたら、気になっちゃいますよね」
「うーん。本人が話していないことを、僕からは話せないからなぁ」
神余は腕を組んでうーんと唸る。神余には関係ないことなのに、悩んでくれているようだ。なんだか申し訳ない。
「えっとね。これはヒントなんだけど……。僕の名前『
「え? そ、そうですか?」
確かに「あい」という響きだけとれば女の子だと思うだろうが、漢字を見ればどちらにでもとれる。
(「和」っていう漢字は、神余さんにぴったりだったから、あまり気にしていなかったけど……)
紡生は細かいことは気にしない主義だった。
「そう。漢字を見ればどちらにもとれるんだけどね。僕の性別がはっきりする前に、付けたらしいんだぁ。まあそんなこんなで、名前でいじられたこともあるからさぁ。ミケ君の気持ちも分からなくないんだよねぇ」
「うーん。ということは、ミケさんも名前が好きじゃないから、教えてくれないってことですか?」
「嫌いではないかなぁ。むしろ、逆だよぉ」
「逆?」
「まあそう言うことだから、彼が名前を教えてくれるまで、待ってあげてほしいかなぁ」
神余はそれ以上のヒントはくれなかった。
「うーん? うん。そうですね」
紡生はしばらく考えていたけれど、そのうち考えるのをやめた。
ミケが話したくないものを無理に探ると、変に警戒されてしまいそうだから。
そのうち教えてくれる時が来ればいい。
「紡生がいてくれてよかった」と言わせる目標を達成すれば、恐らく教えてくれるだろう。
そう笑えば、神余も目じりを下げて微笑んだ。
「……やっぱり、来てくれたのが君で、よかった」
「え? 何です?」
「いいや、なんでもないよ。さ、屋敷に戻ろうか」
その呟きは扉を閉める音にかき消され、紡生には届かなかった。けれど神余の目は、優しい色を帯びていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます