迷い猫探し(4)


「ハチ! すみません、ハチの飼い主です! って、貴方、今朝の!」


 ハチを病院へと運び込み、治療を受け終わった時、赤堀が駆け込んできた。

 大きな声ではないが、鬼気きき迫る表情だったので、相当急いできたのだろう。

 軽く会釈えしゃくをすれば、紡生に気がついた。


「連絡した小宮です。ハチちゃん、元気そうでしたよ。足のケガも大したことはなかったみたいです」

「よ、よかった……!」


 体に入っていた力が見る見るうちに抜けていく。ついにはその場にへたり込んでしまった。涙を浮かべて、何度もお礼を口にしている。


「お願いしたものは持ってきてくれました? たぶん、まだ緊張状態だと思うので」

「ええ! ケージといつも使っている毛布はここに!」

「よかった。多少は安心するかも」

「本当に、なんてお礼を言ったらいいか……!」

「無事に見つかって、本当によかったです。さ、様子を見てきてあげてください」


 赤堀をハチの元に促して、紡生は外に出た。


 病院の外、少し離れた場所にミケがいた。どうやら、病院が嫌いらしい。一緒に入ろうと言っても、全く入ろうとしなかったのだ。きっと薬品の匂いが嫌なのだろう。ペットあるあるだ。

 ミケにも該当するとは思わなかったが、なんだか可愛らしく思ってしまう。

 紡生は笑いそうになるのを我慢して、ミケに近づいた。


「……臭いな」

「えっ⁉ うそ!」


 ドキリとした。思わず歩みを止め、自分の体の匂いを嗅いでみる。

 自分の鼻では分からないが、数時間、病院にいたせいで匂いがついてしまったのだろうか。


「別に、あんたに言ったわけじゃない」


 ミケは遠くを見つめたまま、目を細めていた。紡生も視力は悪くないはずだが、ミケが何を見ているのかは分からなかった。きっと、また見えない何かなのだろう。


 しばらくすると、ミケはふっと力を抜き、ようやく紡生を振り返った。


「で、どうだった?」

「え、ええと。けがは大したことなかったです。治療も大人しく受けてくれました。喧嘩の痕ではないから、たぶん、ガラスかなにかの破片はへんで切ったんだろう、って言ってましたよ」

「……そうか。飼い主は?」

「泣いて喜んでいましたよ! さっき確認してもらって、今は感動の再会中です。たぶんそろそろ出てくると思いますよ」


 病院の方を見ると、ちょうど赤堀が出てきた。抱えられたケージには、ハチがちょこんと入っている。

 赤堀は紡生たちを見つけると、小走りに近寄ってきた。


「本当に、ありがとうございました! なんとお礼を言ったらいいか……」

「いえいえ。無事でよかったです」

「本当に、この子がいなくなって、生きた心地がしなくて……」


 そういう赤堀の顔には、疲労が浮かんでいた。今朝会ったときもくたびれた印象を受けたが、やはり精神的にも追いつめられていたようだ。


「……おい、あんた」


 そのとき、黙って見ていたミケが、唐突に声を上げた。その視線は赤堀をとらえている。

 紡生は少しの驚きを感じたけれど、振り仰いだ顔があまりに真剣だったから、口をつぐんで成り行きを見守ることにした。


「私、ですか?」

「おとなしい猫だろうと、活発な猫だろうと、脱走する可能性は等しくある。だが、家の中にいた猫にとって、外は未知の領域。恐怖で動けなくなることが多い。それがどれだけ危険なことか、分からないわけじゃないだろ。家の中しか知らなかった猫が、外で生き残れる可能性なんて、ほとんどないんだぞ」


 ミケは責めるような口調で、まくしし立てた。


 車にひかれてしまうかもしれない。野良猫と喧嘩になるかもしれない。今回のように怪我をしてしまうかもしれない。そうした可能性は、決して低くない。


 道路で猫や動物が轢かれていたのを、紡生だって、見たことがある。

 動物たちに人間のルールや常識なんて通じないし、危険なものも分からない。

 それに猫は驚くと固まってしまうこともある。そしてそのまま……なんてことも、ありえないとは言えないのだ。


「今回はオレ達が見つけられたが、見つけた奴らが良いやつだとは限らない。害意をもったやつに見つかれば、虐待ぎゃくたいの可能性だってある。それを頭に入れておけ。できないんなら、飼うべきじゃない」


 ミケはそれだけ言ってきびすを返した。


「え、ちょっと、ミケさん⁉」


 ミケの言い分にも納得はできるが、いかんせん言い方というものがある。

 一番心配していたのは、間違いなく飼い主だ。外が危ないということも分かっていたから、必死に探していた。そしてやっと再会できて安心したはずだ。

 それなのに「飼うべきじゃない」なんて言葉は、あまりにも酷い。

 しかも言うだけ言って、当の本人はさっさと歩いて行ってしまう。


 紡生は慌てて声を上げたが、ミケの姿はどんどん遠くなる。止まるつもりはないようだ。紡生は少し追いかけるべきか迷ったけれど、結局、捕まえるのは後回しにして、非礼を詫びた。


「いえ。彼のいう通りです。命を預かるのが飼い主の務め。それなのに私は、予防をおこたってしまった……。この子に、怖い思いをさせてしまった。飼い主失格ですね。もしかしたら、嫌われてしまったかも……」


 しゅんと項垂うなだれて涙ぐむ赤堀に、過去の自分が重なった。

 後悔ばかりが頭を占めて、自分を責め続けているのだ。

 でも、ハチは生きて戻ってきてくれた。だから、後悔するよりも、前を向いてほしい。そんな気持ちが湧いてくる。


 気がつけば、紡生は自然と口を開いていた。


「……命を預かるって、楽しいばかりじゃない。時に自分が思いもしないことも起こるし、失敗することも、後悔することだってある。でも失敗したからって、飼い主失格だなんてことないと思う」

「……え?」


 赤堀はうつむきかけた顔を上げた。その目は、今でも深い後悔に沈んでいる。

 紡生は真っ直ぐにその視線を受け止めた。


「飼い主失格っていうのは、そこからなにも感じない、学ばないことだと思う。そう言う人は、飼い猫がいなくなっても、そんなに落ち込まないよ」


 脱走したのに探さない。心配しない。脱走の予防もしない。相手のことを、知ろうともしない。

 愛情を注がずにお金稼ぎの為の道具として見ていたり、持っていることをステータスにしていたり。そういう人も世の中にはいると、知っている。


 飼い主の資格がないというのは、そう言うことだろう。

 だけど赤堀は、そうではない。普段はちゃんと防止柵を付けていると言っていたし、心配で探し回っていた。チラシを見ている人に声をかける程、無事を願っていたのだ。それは愛情をもって接していたという、何よりの証拠だ。

 それだけははっきりと分かる。


「それに、あなたのことが嫌いになったから、脱走したってわけじゃないと思います。だって、あなたが病院に来た時、ハチちゃん、体中に入っていた力が少し抜けた感じがあったもの。きっとあなたを見て安心したんだと思う」

「ハチが……? でも、探している時は呼んでも逃げられて……」

「それは赤堀さんを嫌ってのことじゃないですよ。猫は環境の違いにとても敏感な生き物です。慣れない外にいるのに、飼い主さんのいつもと違う必死な声を聞いたら、余計に警戒して出てこなくなってしまうんです」


 だから大声で探し回ったり、追いかけたりするのは逆効果になってしまう。

 信頼する飼い主の様子が普段と違うことを察しているから。そして飼い主を信じているからこそ、必死な声がすれば、きっと良くないことが起こっているのだと思う。だから身を潜め、動けなくなってしまうのだ。


「そういう習性なんです。あなたを信用しているからこそ、それが収まるまでじっと待とうとおしたんでしょう。でも、ずっと同じところにはいられなかった。他の猫にあったのかも。そして逃げているうちに、帰り道が分からなくなってしまった」


 そして逃げ惑ううちに、足を怪我してしまった。

 ずっと不安で、怖くて、寂しくて。一人あの場所で蹲っていたのだ。


「きっと帰りたがっていた。だから今は、ただ傍にいて、いつも通り話しかけてあげてください。すぐには落ち着かなくても、きっとあなたの傍なら、落ち着ける様になりますから」

「っ!」


 赤堀は、とうとう涙をこらえきれなくなったようだ。ぽろぽろとこぼれた雫が、ケージの上に落ちる。


「にゃおん」


 ハチが鳴いた。ケージの中から赤堀を見上げ、不安そうにうろうろとしている。

 まるで「どうしたの、大丈夫?」と言っているようだった。

 赤堀は落ちた涙を拭い、何とか笑顔を作った。


「ごめん、ごめんねぇ。大丈夫だよ。おうちに、帰ろうねぇ。一緒に、帰ろう、ねぇ」


 震える声は、それでも温かさが籠っていた。もう、大丈夫だろう。


「それじゃあ、わたしはそろそろ行きますね。ハチちゃん、見つかって本当によかったですね」

「あっ、待って! お礼を……」

「気にしないでください。見つけられて、わたしも嬉しいですから」

「でも……」


 女性はどうしても気にかかる様だ。

 とはいっても、今回見つけられたのはミケのおかげだ。なにもやれていない身としては、お礼を受け取るのは気が引ける。

 それに一匹の猫とひと家族の助けになれたのなら、それだけで満足だ。


「うーん。じゃあ、猫社にお礼を伝えてください」

「猫社に……? えっ、でもなぜ?」

「あっ!」


 そうだ。紡生は裏事情を知っているが、赤堀が知るはずがない。猫社と今回の騒動が結びつくとは思っていないだろう。

 それなのに口を滑らせてしまった。どうにかごまかさなくては。


「え、えーっと。こんなこと信じられないかもしれないですけど、夢でハチちゃんがあそこにいるって見たんです。わたし、実は猫社の関係者なので、神様が導いたのかなって思って! それだけなんで! それじゃっ!」


 不思議そうに首を傾げる赤堀に別れを告げて、紡生は走り出した。


 ◇


「あ」


 猫社の前までくると、階段に腰を掛けてぼんやりとしているミケを見つけた。

 ミケも気がついたようで、目が合うと頭をぼりぼりと掻いて立ち上がった。


「……どうなった。さっきのやつ」

「どうって……」


 ミケはあからさまに気まずそうに尋ねた。言葉が悪かった自覚はある様だ。


「そんなに気にするなら、あんなふうに言わなければよかったんじゃないですか? 赤堀さんが一番不安だっただろうし、反省も後悔もしていたのに……」

「事実だろ」

「言い方の問題だってこと」

「じゃあどう言えばよかったんだ? きつく言わないと、人間は同じ過ちを繰り返すだろ」

「えっ。じゃあ、あれはハチちゃんと赤堀さんの為に……?」


 紡生のつぶやきに、ミケはハッとした。そして舌打ちを零す。

 どうやら、言うつもりじゃなかったことまで言ってしまったようだ。


「別に、あいつらの為じゃねぇよ。何回も繰り返されちゃ、オレの仕事が増えるだろ」


 頭を掻きながら吐き捨てるように零される言葉が、今はもう、照れ隠しのようにしか聞こえない。

 思わず苦笑いを浮かべてしまった。


「でも、あんな厳しい言い方ばかりしていたら、誤解されちゃいますよ? せっかく優しいところもあるのに……」

「……別に、いい」


 ミケは背中を丸めてそっぽを向いてしまった。


(本当に素直じゃない……)


 紡生には、なんだかミケが子供のように見えてきた。


「……ミケさんがよくても私は嫌だな」

「はあ? なんであんたが嫌がるんだよ」

「そりゃあ、ミケさんの頑張りを知っているから、かなぁ。ハチちゃんだって、ミケさんじゃなかったら、見つけられなかったかも。それだけすごいことをしているのに、変な勘違いで悪く言われるなんて、嫌じゃない」

「別に、あんたには関係ないし、いいだろ」

「関係なくないし、よくない! だってミケさんとわたしは、あわせ屋仲間でしょ?」

「それは、あんたが勝手に言っているだけで……」

「勝手にそう思っていることにしたの!」


 紡生に望まれた役目は、ミケをサポートすることだ。恐らくはアメもこのままではよくないと思っていたのだろう。なんとなく理解した。


(ミケさんはひねくれ者だ。でも、心根は優しい人だって、知ってる)


 助けを必要としている誰かがいたら、放っておけない人だ。

 紡生とむぎの時もそうだった。

 慰めの言葉なんて口にはしないけれど、ただ傍にいてくれた。紡生を、一人にしないでくれたのだ。


 それに、今日一日、結局紡生を置いていくことはしなかった。本当に嫌ならいつでも置いていけただろう。けれどなんだかんだ言いながら、仕事も教えてくれた。


 口数は少ないし、言葉は足りないし、素直じゃない。普段から素気ない態度だから、勘違いされてしまうけれど。それでも、自分はもう中身を知ってしまった。


(うん。決めた!)


 紡生はミケの正面に立つと、真っ直ぐに目線を合わせた。


「だからミケさんが勘違いされたままにならないように、フォローする! それが、わたしの役目だって思うから」

「はあ?」


 素っ頓狂な声が聞こえた。そんなこと言われるとは、予想もしていなかったのだろう。

 そんなミケの様子を見て、紡生はニコリと笑った。


「いつか『紡生がいて良かった』って言わせてあげるわ! 覚悟しておいてくださいね? わたし、やるって決めたら諦めないので!」


 諦めるという言葉は、紡生には存在しない。それこそが、紡生の長所。ミケが認めていないのなら、認めさせるまで。


 ミケは何度か瞬きをして、呆れたように、口元を覆った。


「……勝手なやつ」

「勝手で結構! それにミケさんみたいなひねくれ者には、このくらいでちょうどいいでしょ?」

「ふん、言ってろ」


 憎まれ口を叩いてくるも、手の端から覗く口角はかすかに上がっている。それもまた、愛嬌のうちだ。


 昼下がり。少しだけゆったりと流れる時間の中、二人は隣を歩く。

 朝、大幅にずれていた歩幅は、少しだけ縮まっていた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る