第77話  無自覚は・・・功績か、それとも罪か?(その1)

 皆でやってきました沼ダンジョン。何時もなら準備運動がてら軽く走って来るのだが、暫く運動を控えていた上級生に配慮してのんびり歩いて来ていた。


 「ここに来るのも久しぶりです、懐かしいですね」というのはミーニャだ、懐かしいというほど彼女が沼ダンジョンに召喚?されてから日にちは経って居ないのだが、ミーニャにとっては怒涛の一週間だったようだ。今日はクルモに接触収納を取得させる予定なので今朝ミーニャを誘ったのだ、そこで放課後待ち合わせて一緒に来ることに成ったのだが、中学生全員という大所帯に少し戸惑っていたみたいだった。


 ミーニャは異言語理解のスクロールで日本語に限るが言葉は理解できるし話す事も出来るが、しかしダンジョンを通って地球に来る前の世界で読み書きを習っていないので、必然的に此の世界でも読み書きが出来ないのだ。


 そこで低学年の子供たちに交じって文字や計算を習っているのだが、知能的には中学生と同じくらいある彼女にとって雫斗達と一緒に学習出来る様になるのも遠い未来ではないらしい。


 「私がダンジョンに入っても大丈夫でしょうか?物凄く怖いのですが」とダンジョンに入る事に多少の恐怖を感じている様だ。ミーニャの居た世界ではダンジョンは数々の都市や町を壊滅に追い込んだ恐ろしい存在として聞かされていたらしく、此の世界に来る原因となったダンジョンに逃げ込んだのも、捕まらないための決死の覚悟の事だった。


 雫斗としては、違う世界に来た事は別にしてもその事がミーニャの生還につながったと思っているのだが、習慣的に子供の頃から聞かされていたことは心の残るようだ。


 「ダンジョンは正しく理解していれば怖くないよ、雑賀村のダンジョンは3層しかないからね、大変なのは10層からでかなり注意が必要なんだ」と雫斗が安心させるように言う。


 ダンジョンが出来た当初、当然戦闘能力と装備の充実した軍隊がダンジョンの調査に当たったが、外国の歴戦の勇者たる軍人の多くが死亡や行方不明者となり、帰還できずにいた為パニックになりかけた。


 しかし軍隊としては戦闘を経験した事のない特殊な環境の、日本の自衛隊の隊員や民間の人達が次々階層攻略していく中で、此れはダンジョンの攻略に必要なのは道徳的な物では無いかと言われるようになった。


 つまり自国の国土と権益の防衛と称して戦闘を生業としている軍人もしくは罪を侵す事を当然としているマフィアと呼ばれる人たちを、ダンジョンは拒否しているのではないかと思われたのだ。事実、軍政や官僚の腐敗により治安の悪化した国では、一時期軒並み軍人や汚職に染まった警官や官僚もしくは犯罪者が減って治安が回復したほどである。


 時の権力者やマフィアにとって子飼いの兵隊が使えないとダンジョンからの恩恵に預かれない事に為る。 しかしそこは力とお金に執着する亡者の如き権力者の事、ダンジョンの外ではやりたい放題が出来る、つまり武力を背景に搾取する事にしたのである。


 だが長続きはしなかった、3か月もすると力関係が逆転する事に為ったのは当然と言える。ダンジョンでは身体能力が上がる、しかもスキルという不思議な現象まで付いてくる、また現代の戦闘の主役である遠距離での射撃戦がダンジョンでは役に立たない、5層を超えると拳銃や小銃といった小火器が役に立たなくなる、10層を超えると携帯が困難な重火器やグレネードなどの破壊力の比較的大きな火器でもかすり傷程度になってしまうのだ。


 結局のところダンジョンの魔物との戦闘においては刃物や鈍器を使った接近しての肉弾戦が重要になってきた、しかしその事が探索者の身体能力の向上に役立った、極端な話火器で武装した小隊や中隊は勿論、戦車や装甲車と言った重武装の車両に対しても身一つで対抗できるようになったのである。


 そんなわけで搾取される側のダンジョン探索者も徒党を組み対抗してきたのである、今では比較的平和な国のダンジョンを管理する機構が連携するようになり、世界ダンジョン協会としてダンジョンの管理を一元化するようになったのだ。


 沼ダンジョンにやって来た一行は、取り敢えず最初の広間で雫斗達からスライムの倒し方のレクチャーを受ける、スライムバスターという花火が有るとはいえ接触収納を使った攻撃の方が効率は良いのだ、流石に鉄を使った礫ではオーバーキルだし効率が悪いので、そこら中にあるダンジョンの小石を使って実践して見せる。


 「接触収納は体に触れているならどこからでも出せます、極端な話、距離に制限はありますがロープの先からさえ出せるんです、ではこのダンジョンの小石で」と言いながら雫斗は手に持った小石を見せる。


 「普通に投げるとこんな感じですが、収納を使って中での加速をイメージするとこうなります」と最初は普通に壁に向かって投げた後、何も持っていない手で投げたふりの様な事をすると、ものすごい速度でダンジョンの壁に当たり、小石が砕け散る。


 「その収納の中で加速するイメージをもっと強するとこうなります」と言う。百花達も小石を投げて壁に当たり砕け散るまでは出来る為、最初は”うん、うん”とうなづいていたが、その先が有ると言われて「えっ?」と驚く。


 何時もの様に空の手で投げた様に見えた瞬間轟音が響き渡る。音速をはるかに超えて飛び出した小石が、収納から出た瞬間に衝撃で砕け散ったのだ。最初の頃の収納を使った投擲とは段違いの威力に百花達も驚愕する。


 「何よ雫斗。ドウヤッタラ、コンナイリョクニ、ナルワケ」と棒読みの百花、かなりの動揺が伺える。


 雫斗はただ愚直に収納を使った攻撃の可能性を試していただけに過ぎない、何処まで早く投げられるのかと。その結果がこの様な事態になっているのだが、彼には普通の事なのだ。そう説明する雫斗に他の面々が呆れた表情を見せるが、驚愕するのはこれからだと思い知る。


 雫斗はクルモ以外の反応に戸惑いながら(驚愕を通り越して呆れているだけ)話を続ける。


 「でっ。ちょっと面白い現象が出来る様になりました」と言いながら今度は短鞭を取り出す。とはいっても保管倉庫にしまってあるものを取り出したのでいきなり手の中に出てきた様にしか見えない。


 「普通にやるとこうですが」と言いながら短鞭を軽く振る、すると鉄の礫が音速を突破した時の音を残してダンジョンの壁に穴を穿つ。


 「次は全力でやります」という雫斗の言葉に皆が期待の眼を向けるが、結果は降り抜いた途端に物凄い轟音と共に煙の固まりが前方に吹き飛んでいく。鉄の匂いがあたりに充満することから、鉄の礫がバラバラに分解されて気化している様なのだ。


 其れはそれで凄い事なのだが、攻撃力ということでは見劣りする、ただ衝撃に耐えられるように固い素材にすると凄い事に為りそうだがそれだけコストが掛かることになる。


 面白い現象というよりはっきり言って目くらましぐらいにしか成らないのだが、続きがあるようだ。


 「ちょっと強い閃光が走るので注意してくださいね」と皆に言葉をかける雫斗、煙幕のイメージが有るので閃光弾みたいなものかと期待しないでいると。


 一つ息を吐いて集中力を高める雫斗、完全に油断していた面々はしかし、ただ事ではない雰囲気に固唾を飲む。その周りをよそに短鞭を降り抜く雫斗、一瞬の強い閃光の後『ジュゥ~~』と物が焼ける音と共に壁の一ヶ所から煙が上がる。


 皆が呆けているのを他所に百花が雫斗の襟をつかみに食って掛かる、百花らしいといえばそうなのだが、「何で礫の投擲が、ビーム兵器になるのよ?」と吠えている。


 よく見ると壁の煙が立ち上った場所に直径1センチほどの丸い穴が出来ている、星士斗がライトペンを取り出して穴の奥を覗き込んでいる。


 「すごいな・・・、かなり奥まで続いているぞ、しかしどういった原理で光線が出てくるんだ?」と星士斗が聞いてくるが、雫斗自身良く分かってはいないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る