7-2、

「おい。こいつぁ凄いで」

 ライブ配信が終わった直後の、金作宅前でのこと。――

 周囲には午前中の、バトルの跡が生々しく残っている。

 謎メカは警察がレッカー移動しきれず、放置されたまま。前の道路は路面がガタガタで、車両通行止めの標識が立てられている。金作宅正面の塀も半分以上が倒壊し、残りはところどころもげた歯のようにボロボロだった。

 この塀をどうにかせんにゃあ……と金作が、試しに件の文書に載っていたを使ってみたところ、倒れ残った塀の一部が、すぱーんっ、と吹っ飛んだのである。

「見てろよ」

 金作が両手を構え、

「ハ・メ・ハ・メ・ぁ~っ!」

 気合い一発、腕を前に突き出すと、あたかも両手から何らかのエネルギーの圧が出たかのように感じられた。そして次の瞬間、塀の一部がぶっ飛ぶ。

「ほう。こりゃスゲえ」

「次にまた、敵が攻めっ来た時に使えそうじゃ」

「でも、技の名前が“ハメハメ波”!? なんかヤラシいわね」

「そねーなこたぁない。気の所為っちゃ」

「古代の叡智が台無しじゃない!」

 夕闇迫る中、少し遠くでクラクションが鳴った。呼んでいたタクシーが到着したらしい。

 前の道路が通行止めになっているため、離れた場所に停車しているのだろう。四人はタクシーのところまで歩き、乗車して隣町の繁華街へ。……

 チェーン店の居酒屋へ入り、本日はおつかれさん、とビールで乾杯した。

「じゃっどん、あのようなあげなモンが出てくっと、やっぱ奪いに来っヤツがおっとじゃな」

「そうじゃのお。ちいと甘う見過ぎた」

「動画配信も、気をつけなくちゃね。ヤバい情報は出しちゃダメよ。漠然とした科学知識だけにする、とか」

そうだそうだじゃ、じゃ

 早くも料理が何皿か運ばれてきた。男三人が焼き鳥を、笙歌が唐揚げをつつく。倫輔はここで、ビールから芋焼酎へとチェンジする。

「あの謎メカは、誰が作ったんだらーな?」

「だよね。個人経営の小さな工場、ってことはないよねえ」

「背後にデカい組織があっとは間違いなか」

 自分達が置かれている、厄介な状況を実感せざるを得ない。

 今回だって、下手すれば命を落としていたのだ。幸いにして謎メカの製造者がマヌケで、ビーム光線などの設計がマズく、役に立たなかったから助かったに過ぎない。

「まあ、何とかなるさ」

 金作はそう言ってビールを飲み干し、テキーラを店員にオーダーした。

ハメハメ波ゝゝゝゝゝも結構強力っちゃ」

「そうだな。また在日米軍のサーバーいじって、何か強力な武器でも引っ張ってこまいかと思ったんだが」

「ちょっとぉ! それ、シャレになんないよ」

「まあ、ハメハメ波でいいわ。アレなら意外と使えそうだ。オレ達もあの技覚えようえーかなあ

簡単だぞみやすいぞ

 店員を呼び、笙歌が唐揚げ三皿とビールジョッキ二つを頼む。彰善がここで、バーボンに切り替えた。

「笙歌。他になんか、使えそうな技はなかと?」

「う~ん……。実はちょっと、気になる事があるんだけど」

 唐揚げに齧り付きながら、笙歌は倫輔の問いにこたえる。

「ってゆーか、その前にさ、あたしの報酬を決めてよ。今のところ、タダ働きなんだから」

「そうじゃのぉ。……ガトリング、どうする? 財布はガトリングじゃけぇ」

 金作は彰善に尋ねる。

「笙歌はさ、今、どんな仕事をしとる?」

「母校の先生方の手伝いで、単発で現代語訳なんかの話がちょこちょこと入って来て、バイト代程度稼いでる。あと、あちこちの神社の手伝いだとか……。それと、グラビア撮影」

「「「グラビア~っ!?」」」

 三人は思わず、驚きの声を上げた。

 平日の夕刻である。田舎の居酒屋なんて、客が全然入っていない。三人の声が広い店内に響き渡る。

「まあ、お前さんワイどんならグラビアでもおかしくはねえが。じゃっどん、全く見たことがねえど」

「いやいや。そんなメジャーな雑誌じゃないわよ。学会誌の表紙だとか、神社本庁のパンフなんかに時々載ってる」

「なるほどな。水着やら、際どい格好させられるんか?」

「そんなのは、さすがに無いよ。巫女装束だとかスーツだとか、硬めの服装でニコっと笑うだけ」

「ふっ。つまらん……」

「何よぉっ!! まあ、でも、そんな感じで小さい案件ばっかだよ。いっつも金欠」

 笙歌は自嘲気味に言って、ビールをグイと飲み干す。

「それも可哀想だな……。よし、わかった。じゃあ、今回の作業になるべく専念してもらう、ってことで月一〇〇万出そう」

「ううっ。もうひと声っ」

「ほんだら、一〇一万」

「オークションかよ」

「冗談だよ。一五〇出そうださーかなあ

「やったぁ~。ありがとう」

「まあ、それだけの価値は十分あるでな。あ、毎月領収書を切ってくれよくりん

 彰善が、バーボングラスの氷をカラカラ鳴らしながら、言う。

 自作トレードツールを運用し、年にン十億稼いでいる男にしてみれば、一〇〇でも一五〇でも端金はしたがねに過ぎないのだが。

 その癖、安値で買って高値で売る、トレーダーの性格丸出しで交渉してしまう、彰善である。

「それでさ、話を戻すけど」

「ああ。気になる事がある、って話じゃったな」

「うん。それこそ超心理学のドキュメントにしても、多分、あれだけじゃない筈なの」

「どゆこと?」

「続きはWebで……じゃないけど、なんか今回のドキュメントはダイジェストみたいな感じで、他に本編があるっぽいのよ」

「はぁ~!?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る