3-5、
ガトリングこと彰善は、ちょっと古風ではあるが、素直にイケメンと呼んで良い顔立ちである。
ただし、頭の鉢――特に前額部――が広い。まさに理系脳が、パンパンに詰まっているのだろう。
ちょっとアンバランスだが、細身の長身なので違和感をおぼえることはない。
とはいえひょろガリでもなく、外見にそぐわない、妙な貫禄がある。小さい時から海外の大学に行くつもりで、
「外人なんぞに舐められてたまるか」
と、長らく剣道に打ち込んでいたらしい。なるほどという感じがする。
ちなみに貫禄といえば、ウドさあこと倫輔だろう。縦だけでなく、横にも随分と広い。いつも、
「服を買いに行っても、サイズが無か」
とボヤいている。
「米国時代は、服なんぞに困らんかったっちゃけんど」
最近は
南国出身に多い、いわゆる縄文顔である。とにかく濃い。顔のパーツパーツが全てデカいのだ。眉も太ければ、ハナも唇も太い。
特に、その目玉が特徴的である。ギョロっとデカく、目ヂカラが
「オイの目ン玉ンお陰で、村人連中もオイにケチ付けられんかったっじゃろなあ」
ゲラゲラ笑っている。
――大型バスは、作られた時から大型バス。
かつて、とある
そんな二人と対照的なのが、タマキンこと金作だろう。
アンバランスにアンバランスを重ねたら、なぜか上手いことバランスがとれた……とでも言うべき、珍妙な外見をしている。
背は小柄。だがその身長に反比例するかのごとき、面長な顔をしている。
その面長な顔に乗るパーツ類も、どこか妙だ。一つひとつを見ればおかしな物はないのに、全体的に見ればアンバランスである。なのになぜか、不条理な調和を感じる。
「妙ちきりん」
と、かつて倫輔が金作を眺めつつ言った。表現としてドンピシャかもしれない。
小兵なのにどういうわけか貫禄十分で、倫輔と彰善に貫禄負けしていないところも、不思議と言えば不思議である。戦後教育で育ったフツーのひょろガリ男子、というセオリーから完全に逸脱している。
(これが、異端児ってヤツかなあ)
日本や大陸の歴史に登場する英雄豪傑に明るい笙歌は、なんとなくそう感じるのである。
その異端児が、おもむろに口を開いた。
「よし。雑談はさておき、作業の方を次のフェーズへと移行すっちゃ」
「文書の解読だら~?」
「そうそう」
「あ、オイは平行しっせ、石蔵の石組みも調査研究すっど」
「おう。頼む」
「あれは何か妙じゃ。縄文由来の石組みとは、何か
発見した石室を倫輔が見るに、我が国古来の伝統的石組みとはまるで異なるらしい。それよりむしろ、南米ペルーあたりの古代遺跡に見られる石組みに、似ているという。
「まあ、石組みについては倫輔に一任として……文書の解読はどうするか?
「あ、それは多少だが、考えとる。オレが補助ツールを作った。少しは作業が捗る筈だ」
「まぢかよ。さすがガトリングじゃな」
彰善はノートPCを開き、テーブルに置いた。
それをちょちょっと操作し、自作ツールのフォームを開く。
「IMEってのがあるだ
「ほう」
「それから古語辞典のデータを引っこ抜いて、こいつに組み合わせた。もう既に、フツーの古文で
「はあ……。でも今回の豊国文字
「ああ。多分、な。ほいだでカスタマイズやらチューニングを進めりゃぁ、もっと変換の精度が向上するように設計してある」
「うわ。よう解らんけど、スゲぇっちゃ」
「変換辞書のデータやら、カスタマイズ情報やらチューニング設定ファイルは、ネット上の共有ドライブにアップした。ほいだで四人で同時に作業しつつ、どんどん変換精度が上がるように設計してある」
だから……、と彰善は、笙歌に目を向けた。
「作業はまず、古典に一番精通しとるお前から、進めて欲しい」
「なるほどね」
「最初の作業は大変だらーが、段々ラクになってくる筈だ。ある程度チューニングが進んだ時点で、オレ達三人が着手する。そうせりゃぁ下らん誤訳が減って、作業効率も上がるだらーで」
「うん、わかった」
笙歌は返事しつつ、三人の顔を順繰りに眺めた。
(うん、ウドさあは大丈夫だよね。専門が専門だから、古典なんて読み慣れているだろうし)
じゃあ、彰善はどうだろう。なにしろゴリゴリの理系人間だ。
(いや、まあ大丈夫だよね。確かガトリングって高校時代、国語もほぼ満点だったから。古典の基礎ぐらいはちゃんと出来てるだろうし、なにしろ論理思考の塊みたいなアタマだもんね)
そしてタマキンに視線をやる。
(こいつ……も、まあ大丈夫か)
やはり高校時代の一風景を思い出す。
四人が過ごした高校は、週に一コマ、読書の時間があった。
ある時、クラスメイトみんなが静かに読書していると、突然タマキンが吹き出して大笑いしたのである。
訝しげに眺める皆の視線の先、タマキンの手元にあったのは、“古典文学体系”と書かれた分厚いハードカバーの本。
なぜそんな本を読んでいて吹き出すことがあるのか、と不審に思った一人がタマキンに尋ねると、
「いやぁ……。これ、実は“東海道中膝栗毛”なんじゃけど」
タマキン曰く。――
弥次さん喜多さんが歩いていると、若い女性が向こうから歩いて来た。
「おい、弥次さん。知ってるかい? 最近の若い娘さんは、白手拭いでほっかむりした男を『粋だねえ』ってんで好むらしいぜ」
そう言いつつ、喜多さんは懐から白手拭いを取り出し、若い女性とすれ違いざま、さりげなさを装いつつ頬っかむりした。
「それがなあ。手拭いじゃと思うて取り出したソイツは、前の晩に風呂入った時に脱いだ、おのれの汚れフンドシじゃった……っちゅうオチだ」
思わず吹き出してしまった、と頭を掻くタマキンに、クラス中、大笑いとなったことがあるのだ。当然、何事かと様子を見に来た教師に怒鳴られたものである。
(うん……。タマキンもまあ、多分大丈夫だよね)
仮にも名門・晩稲田大学出身だしさ。あそこってそもそも、国語力が無ければ入れないし。……
そんな事を考えつつ、彰善から独自ツールのレクチャーを受ける。
文法解析のロジックに関わるカスタマイズ、単語辞書カスタマイズ……。シンプルながらも非常に巧く設計されているのは、カスタマイズ画面を見ただけで想像がつく。
「凄いな」
横から覗き込む金作も、舌を巻いた。
「さて。どイから笙歌に翻訳して貰おうか……」
傍らで自分のPCを操作する倫輔が、ぶっとい眉をひそめつつ、四〇〇あるテキストファイルに目を通す。
「うん。やっぱこイじゃろな。……ワイどんに下手な文書を見せると、あとが恐ろしか」
そうボヤキつつ、ひとつのファイルを笙歌のメールアドレスに添付転送した。
「何言ってんの! このプロジェクトって、やっぱあたしが参加しないと成り立たないじゃん」
「わかっちょる」
「で、それってどんな内容?」
「わははは。読んでのお楽しみじゃ。オイもちょろっと読んだが、まあ猛烈にぶっ飛んじょる」
倫輔は笙歌に、ギョロ目を細めて笑ってみせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます