第9話 やかんの麦茶、COSTA & SUNTORY

今回は三種類をささっと一挙にご紹介いたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


これまで見たことのない清涼感あふれる色彩の視覚的癒しを与えてくれるのが、『やかんの麦茶』のキャップだ。『やかんの麦茶』ロゴを白抜きにして中央に配置し、上部には弧を描く電話番号に、『爽健美茶の』というサブタイトルが付与されている。メインロゴのすぐ下にはプラのリサイクルマークが在り、Coca Cola →あける、というサインを列挙。安心して開封できる仕組みとなっている。


次に、COSTAは数あるペットボトルの中でも異彩だ。扁平かつ大幅なボディの上に、白抜きされたバックグラウンドの中央あたりで『温冷兼用』との注意書きがかなり大きく(これまでもか!と思わされる程だ)あしらわれており、その下に申し訳程度に COSTA のブランドロゴが配置されている。上部の「開栓前によく振ってください」という丁寧さを忘れないのはもちろん、→あける という最低限のポイントも抑えている。実に渋い。


最後に、SUNTORY(頂き物なので、正確にはどのドリンクかはわからない。ただ、温かいお茶だったということは判明している)である。社名・もとい SUNTORYロゴが赤いキャップに映えるよう白抜きで中央に配置されていて、その下には「この商品は加温器販売できます」との注意書きが記されている。これは我々ドリンクを飲む者たちにとってというよりもむしろ、普段から途方もない努力をされているコンビニやスーパーの店員さんの負担を少しでも減らす努力を慮るやさしい配慮だろう。SUNTORY さんの、飲む者のみならず、店舗運営・できうる限りのスタッフのケアといった点でも、温情な心遣いが垣間見えてくるようだ。ちなみにこれは冗談や忖度で言っているのではない。というのもぼくはスーパーで勤務していたことがあるのだが、これはどこに置けばよいか、あれはどこに置けばよいかと、その都度その都度、ボトルをあちこち見て探さなくてはならない場面が往々にしてあったと記憶しているからだ。このように、たった一言あるだけでも、店舗スタッフはありがたいのだ。


ーーーーーーーーーーーーーー


今回のレビューはここまで。さて、次はどのドリンクを選ぼう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る