マスクせぬ 曇る眼鏡に 能登地震
さんが(三可)
マスクせぬ 曇る眼鏡に 能登地震
マスクせぬ
曇る眼鏡に
能登地震
最後のお題は「めがね」でしたね。「8」がらみと予想していた方は多いでしょうが、まさか「8」が横になるとは思いませんでしたね。
「桃太郎侍の決め台詞、実は3つではなく8つまであった」とか考えませんでしたか?
私は、兼題になるお題であれば、俳句とエッセイにしようと決めていました。もし、お題がストレートに「8」であれば、禁断の中8について書こうかとも。
しかし「めがね」のお題。
思うことは多くあります。俳句では、水眼鏡や雪眼鏡、サングラスも季語になりますが、やはり純粋に「めがね」への強い思いです。
私は眼鏡。直ぐに充血してしまう目なので、コンタクトはしない眼鏡のみの、生粋の眼鏡人。
コロナ禍では、眼鏡人にとってはマスクは厄介者でしかありません。眼鏡の曇りは仕事の邪魔でしかなく、曇った眼鏡は何処か情けなくもある。
だから仕事がある日は毎朝、眼鏡に曇り止めスプレーをするのがルーティン。特に冬場の朝ともなれば、朝から雪掻きと忙しくなる。ただでさえ忙しいのに、曇り止めをしなければ活動出来ない。
だが休日となれば、外出する予定がない限りは曇り止めはしない。些細なことが面倒臭くもあり、自分なりの仕事しない決意表明といえるかもしれません。
そして、1月1日の能登半島地震。
私の地区では震度4。大きくはないかもしれないが、初めての経験。テレビでも避難を告げ、近所の避難所となっている学校に避難。避難した時のことは、別のエッセイで書きましたが、これはそこでは書かなかった、地味な葛藤の話。
スマートフォンと財布だけを持って、避難所となってる学校へと避難。そんな人は多かったと思います。
そして以外と多かったのは、生粋の眼鏡人だけでなく、休日だけ眼鏡人も多かったはず。
避難所でマスクをしたいが、マスクすれば眼鏡人の戦闘能力は大きく低下してしまう。マスクを着けたり外したり、呼吸の仕方を変えてみたりと無駄な抵抗を試みてみる。だが、それは無駄な抵抗でしかない。
初めての避難で知った、痛感させられた、そんな眼鏡人の一句です。
マスクせぬ 曇る眼鏡に 能登地震 さんが(三可) @sanga3
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます