第2話 後悔


「行ってくる」


 決まりきった独り言と共に、俺は三畳間を後にし、夜が明けたばかりの街に繰り出した。日の出の早さと滲む汗が、嫌でも夏を感じさせる。

 持ち出した逃亡資金が底を突いた後は、止むを得ず数日に一度の日雇い仕事で食い繋いでいる。肉体的な苦痛は拭えない一方、代用品スペアだらけの歯車に掛かる重圧は、替えの効かない役職付きの人間に対するものよりも軽い。その立場は、今の俺にとって何より有り難い。

 辿り着いた寄せ場──市民広場の成れの果ては、いつも通り喩えようのない臭いがする。複数の銘柄の紙巻き煙草と、炊き出しの香りが混在する独特の空気だ。未だに慣れない。

 労働者と手配師との交渉が、視界の端々で目に留まる。募集は早い者勝ち。吟味しすぎて仕事に溢れぬよう神経を研ぎ澄ます。視覚と聴覚、そして直感。

 すると、大柄な手配師と視線が合った。近寄って条件を確認する。仕事はガラ出し。破砕用機器の不調で、代わりに多くの人手が要るのだという。一万円足らずの日当は決して高額とは言えないが、ひっそりと生き長らえるだけなら問題ない。納得の上、書類に記入を済ませる。以前は辿々しく記していた偽名も、今では易々書けるようになった。 俺は男の傍らに停まっているワゴン車に乗り込んだ。最奥の席は既に埋まっていたので、奥から二列目の窓側に腰掛けた。


 「隣、失礼するよ」喋り掛けてきた中年の男に、形式的な会釈を返した。身に纏った作業着は俺のそれと同様に煤けており、帽子の下からは灰色混じりの髪が顔を覗かせる。馴れ馴れしいな、放っておいてくれ。そんな俺の意思は伝わらず、男は話を続けた。

 「金貰えるだけ幸せだよな、おれたち」皮肉を聞き流した一方で共感も覚える。技術が雇用を奪おうと、働き手を必要とする現場は消えていない。歯車のアイデンティティは、当分脅かされずに済むだろう。

 「おい兄ちゃん、寝ぼけてんのか」隣席から追撃が来た。


「はぁ」


 気怠い返事を放り投げる。絡まれるのが面倒なので、普段は目もくれぬ車窓へと視線を向けた。狸寝入りをしなかったのは、せめてもの強がりだ。

 即座に視界に入ったのは、登った朝日に照らされながら歩道を駆け抜ける、運動着姿の青年たち。朝練にはまだ早い。自主練をする生真面目な運動部員だろう。

 このように市井の人々の暮らしを垣間見てしまうと、何気ない風景が引き金となり、忘れたい過去が蒸し返される。

 人間を模した機械を造っていた、三年前までの記憶の残照が。


 脳裏を過ぎったのは、四番目の試作機──シキの身に降り掛かった事件。脚部の動作確認のために、体育館で持久走のタイムを測ろうとした時だ。

 テストは順調に進んでいた。脚と腕をリズミカルに振り上げて堂々と走る様は、まさに陸上選手さながら。駆動に問題は感じられない。シキは確かなバランスを保ちながら、無事に二千メートルを走り切った。上層部や仲間たちは成功に安堵していたようだが、俺は違和感を拭えずにいた。

 何故、止まろうとしない……?

 ゴールしてもなおシキは走り続け、トラックを抜け出した。文字通りの暴走・・に、心臓が凍り付きそうだった。きっと顔が青ざめるより早く、俺は右手に力を込めて叫んだ。


「止まれ!」


 前のめりに倒れたシキは勢い任せに転がり続け、やがて動きを止めた。


 機体の完成間近、脚部の動作実験中におけるトラブルが後を絶たなかった。その際の俺の役目は、遠隔操作端末による“予防安全システム”の発動、つまり強制停止シャットダウン

 システムはスイッチと音声の二段階認証から成る。対象の半径三百メートル以内で、ペンをかたどった端末のスイッチを押す。その間に権限保有者、つまり俺たち・・が発する特定の言葉キーワードを端末が認識した時、対象は強制的に機能を停止する。それはあくまでも一時的な措置に過ぎないため、再び主電源を入れさえすれば元通りに目を醒ます。しかし、過負荷に襲われた機体に、再起動の権利は得られなかった。

 いかに高度な処理能力を持つAIであっても、四肢を同時に制御させようとすると過負荷が発生し、思考に重篤かつ永続的な不具合を引き起こしてしまう。特に下半身の挙動、即ち不整地における姿勢維持と二足歩行が、強烈な負担を強いるためだ。 

 二足歩行にさえ固執しなければ、プロジェクトは滞りなく完了していただろう。豊かな表情と両手の指マニピュレーターさえ機能していれば、対人交流や精密作業の役に立つのだから。非合理的とも言える拘りは、古今東西で語られた夢物語サイエンスフィクションを現実にしたがっていた、お偉方の意向だった。

 声を掛けられた時は馬鹿馬鹿しいと思った。だが、黙々とAIの研究を続けてきた俺にとって、一つの欲望が芽生えたのもまた事実だった。形に残るものを世に残したい、と。


 相変わらず、俺は車窓を眺めていた。どのような物体にも焦点を合わせずにいようと思った矢先、大型犬を引き連れた中年女性が目に留まった。

 最悪だ。

 鼓動と呼吸が速まっていく。六番目の試作機──リクが引き起こした、異種間コミュニケーションテストの記憶が鮮明に蘇る。


 始まりは順調だった。投げたボールを大型犬にキャッチさせ、一緒に走り回る。どう見ても飼い主と愛犬だ。ところが、突然犬が吠え出し激しく暴れ回った。目の前の男が“人ならざるもの”と察して警戒したせいだろうか。

 自分に害を為す存在。犬をそのように見做した彼は、突然犬の横腹に向けて右足の一撃を放った。度重なるトラブルで鍛えられた反射神経が指先へ伝わるまで、ほんの一瞬。俺は停止装置のスイッチを押し、あらん限りの大声を上げた。


めろ!」


 鈍い音が大地を震わせる。彼と犬は同時に地に伏した。その場に居合わせたスタッフの半分が、血相を変えて犬の元へ走っていく。残りの半分は立ちすくみ、ただ唖然としていた。リクの元に駆け寄った者は一人も居ない。どれだけ情が移った機体だとしても、過負荷でクラッシュしたAIには手の施しようがないと、皆知っていた。


 被害者となった犬は大事に至らず、すぐに回復し元気を取り戻した。しかし、事件には固く緘口かんこう令が敷かれ、頭部に備えられたEDRイベントデータレコーダー──事故記録装置の内容は大論争の火種となった。

 「動物へ危害を加えるなど論外。人身事故にも繋がりかねない、極めて由々しき事態だ」「思考回路が正常であっても、人命優先を選択し、同じ判断を下したのではないか?」「威嚇と殺意の区別も付かぬなら尚更問題だろう」「一向に進展が見られないのだから、このプロジェクトは中止すべきではないか」「判断が性急過ぎる。投資額を覚えていないのか」

 紛糾し続ける上層部の怒声が忘れられない。外様の研究者だった俺への風当たりは強く、幾度も謝罪と弁解を繰り返す羽目になった。


「次こそは、次こそは絶対に──」 


 七番目の、最後の試作機。ナナセの製作は、こうして幕を開けた。


 エンジンの振動は、いつの間にか止まっていた。

「ほらぁ、ボサッとしてんなよ」とぼやく隣の男に小突かれながら、俺は車を後にした。充足感のない日々は、こうして続いていく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る