第48話 かなり自由な国

 突然の演奏が終わると、入国者達はさっきまでの暗い表情はどこへやら和気藹々わきあいあいと食事や談笑を楽しんでいた。

 私はお盆を持ったままロリンの元へ戻った。

 ロリンは私を見つけるなり、「大丈夫だった?」と心配そうな顔をしていた。

「うん、平気」

 私はそう言って、お盆を置いた。

 ロリンは「いつの間に頼んだの?」と目を丸くしていた。

「いや、えっと……もらったの」

「誰に? まさかモミジからって言う訳じゃあ……その表情は図星みたいね。今すぐに捨ててきなさい」

「でも、この作った料理に罪はないわ」

「じゃあ、これと同じものを頼めばいいでしょ……えーと、ちょっと待ってて」

 ロリンは早くも板の使い方に慣れたようで、華麗な指さばきで調べていた。

「あった。その白い塊が『おむすび』で、黒いのが『おはぎ』って書いてある」

 全然馴染みのない食べ物だ。

「それって何なの?」

「えーと、おむすびって言うのはお米という植物を使った……」

 ロリンが説明している間、私はこっそりおむすびを手に取り、一口食べてた。

 うーん、何か少しネチャっとしている。

 あとは塩味があるのかな。

 何口か食べていると、突然鋭い酸味が襲い掛かった。

 悶絶しそうになりながら食べかけた方を見てみると、白の中に赤い何かが入っていた。

 そこを中心に食べてみると、さっき食べた時より酸っぱくなった。

 私はそれを抑えるために白い塊を全部平らげた。

 ゴックンと飲み込み、ホゥと息を吐いた。

 チラッとロリンを見てみると、説明に夢中になっていて私が食べている事に気づいていないようだった。

 これはいけるな。

 もう一つあったので、それも食べてみる事にした。

 またあの酸味が来なければいいなと思ったが、今度はオレンジ色の塊が入っていた。

 試しに食べてみると、信じられないくらいしょっぱかった。

 これもまた白い塊でやわらげ、若干喉を詰まらせたので、胸をトントン叩いた後、今度は黒い塊の方にチャレンジする事にした。

 確かおはぎって言ってたっけ。

 今度はどんな味覚が襲い掛かってくるか不安だったが、手に取って一口食べてみた。

 ん? これは……甘い!

 おむすびよりもネチャネチャは増しているけど、こっちの方が全然あり。

 この黒いのがそうなのかな……うん、やっぱりそうだ。

 クリームみたいに甘さは主張して来ないけど、さっきの酸味と塩味で疲れた舌を優しくしてくれる……うん、気に入った。

 これはパクパクと食べ進め、あっという間に一個を完食し、続いて二個目も口に入れた。

「……という訳だから、これと同じものを頼めばいい……って、うええええええ?!」

 ようやく説明を終えたロリンが私が口の中がハムスターみたいにパンパンになっている事に驚いていた。

 私は暫くモグモグした後、ゴクンと飲み込んだ。

「ごちそうさま」

「ごちそうさまって……人が説明している時に勝手に食べちゃだめでしょ。

 というか、もらったの食べちゃったんだ……まぁ、いいわ」

 ロリンはハァと呆れたような顔をしていたが、スクッと立ち上がると、「そろそろ洗濯した洋服が乾いていると思うから行きましょう」と言った。

 私はお盆の上に置かれていたコップの中に入っている水を一気に飲み干すと、「分かった」と頷いた。


 再び手荷物預かり所の方に戻ってみると、私のポシェットとロリンのリュック、そして袋に包まれたドレスや洋服が返された。

 脱衣所の方で着替えてみると、良い香りが漂っていた。

 ポシェットの方もチェックし何も盗まれていない事を確認すると、ロリンの着替えが終わるのを待ってから預かり所に向かった。

 ポーイと再会し、私達は施設を出た。

 なんか色々あったけど、気を取り直してロロ・レックウ島までの道のりがわかる地図屋とかに探しにでも行きますか。

 私はそう思いながら歩き出した。


 地図屋までの道のりはポーイに案内してもらう事になった。

 少し歩いていくと、家の数が多くなっていくのが分かった。

 どれも屋根が三角だったり丸だったり、煉瓦の家が見えたかと思ったら、鉄の家があったりとバリエーションが豊富だった。

 この国に住んでいる国民も個性的だった。

 ピグマーリオは男女共に似たような雰囲気の格好(上下共に肌の露出が少ない)だったが、ここはそういう決まりがないように見えた。

 ミニスカートを履いている人がチラホラ見えたかと思えば、大胆に胸元を開けている人もいた。

 黒で統一されたら背広を着ている人もいれば、頭がトサカみたいな髪型をしている人がジャラジャラと金属のアクセリーを付けながら歩いている人もいた。

 どの人も見ても、統一感のない格好ばかりで、かなり自由があるんだなと思った。

 それは仕事もうかがえた。

 洋服や食べ物を売っていたり、レストランで働いているような馴染みのある職業の人はいた。

 が、中には鞄を持ちながら小さい板を耳に押し付けて野菜のカブの売値に付いて独り言を大声で叫んでいる人もいた。

 全身真っ黒な洋服を着ている集団が「ヘーシャ」「ホーシャ」「ザギン」「シースー」といった人か種族か魔物の名前みたいな単語を使って忙しそうにゾロゾロと早歩きをしていた。

 路上では歌を披露している人もいたかと思えば、ひたすら行き交う人達に小さな紙を配っている人もいた。

 子供ももちろんいて、背中に大きなリュックを背負いながら「今日先生と一緒に絵描いたんだ!」などと母親らしき人と手を繋ぎながら楽しそうに話していた。

 子供だけで買い食いしているのもいたし、中には大勢の大人達に囲まれて劇をしている子もいた。

 老人もまた個性的で、集団で日向ぼっこをしている方達もいれば、一列に並んで走っている人達もいた。

 観察すればするほど不思議な国だ。

 確かにこんなに大勢の人がいれば、建築物や服装、職業の幅が広くなるのは当然かもしれない。

 なんて事を思いながら歩いていると、ふとムーニーに貰った無地の紙を思い出した。

 そういえば、あれってどこにやったっけ。

 何となくドレスのポケットに手を突っ込んでみると、クシャッとした感覚が手にあたった。

 なんか嫌な予感がした。

 おそるおそる取り出してみると、グチャグチャの塊が出てきた。

 僅かに淡いピンク色をしているからこれの正体が一瞬で分かった。

 やってしまった。

 ポケットに紙が入っている事を忘れて、そのまま洗濯してしまった。


↓宣伝の妖精からのお知らせ

皆様、こんにちは。

ピリタンです。

この作品のフォローはお済みでしょうか。

もしまだの方がいらしたらぜひご登録をお願いします。

またこの作品を面白いと思ってくださったら、ハートマークを押していただけますと幸いです。


ようやく施設を出ましたね。

いい加減、さっさとカートゥシティに行けばいいのにと個人的に思っていたので、ようやく話が進んでよかったです。


正直おにぎ……おむすびとか、おはぎとかの味の具体的な感想とかはどうでもいいので、早く話を進展して欲しいです。


と思ったら、今度は重要アイテムである紙をグシャグシャにしてしまったと。


本当に何をやっているんだか。

ここまで来ると呆れてしまいます。


はぁ、私は一体何を見せられているのでしょうか。

カートゥシティには重要な人物が……あぁ、危うくネタバレをする所でした。


では、これ以上言うとロクな事を言わなさそうなので、失礼します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る