『春の心地良さの中に、夏の暑さ』

 正面入り口前のチケット販売所で入場用のチケットを購入した紅太こうた千春ちはるは、そのまま入場口に足を向ける。


「ここの水族館って」

「そうだよ。昔一緒にみんなできたことある水族館。ちゃんと覚えててくれたんだね」

「まぁ忘れはしないだろ」

「ここね、もうすぐ閉館しちゃうらしいから最後にまた一緒にきたかったんだよね」


 購入したチケットを受付の女性に渡し、紅太こうた千春ちはるは水族館の館内に入ると、正面の壁横一面に広がる大水槽がふたりを出迎えた。そこに展示されるのは、迫力あるシロワニに群れて行動するアジの仲間たち。

 おおよそ千二百トンほどの水量の中で優雅な泳ぎを披露している。

 他にはエイなどと大水槽には様々な魚たちが展示されているのだと、水槽の脇に添えられたプレートに記載がされていた。


「私、この水槽好きだったなあ」

 と、子供の頃を思い出すように千春ちはるは水槽の魚を目で追う。


「初めてきたときの千春、ここからぜんぜん動こうとしなかったもんな」


 あはは、と千春ちはるは「そんなこともあったね」と、まるでどこか他人事のように口にした。


「ねぇ写真撮らない?」


 千春ちはるは鞄の中からスマホを取り出す。


「ふたりで?」

「なに、嫌なの?」


 その言葉には、不満が含まれていた。


「別に嫌ではないけど」

「なら素直に最初からそう言いなよ」

 と、言って、千春ちはるは大水槽に背中を向ける。


 それに倣い、紅太こうたもくるりと百八十度回転する。


 慣れた操作でスマホを操作し、カメラアプリを起動させた千春ちはるは、肩を紅太こうたに寄せると、横にしたスマホを持った腕を斜め上あたりまで伸ばした。逆の手はピースの形にして顔の近くに持ってゆく。


 内カメの画面には、大水槽をバックにした紅太こうた千春ちはるの顔が綺麗に収まっている。


 すこしの間が置かれたあと、パシャリ、と千春ちはるの意思によりシャッターが切られた。


 撮れた写真を確認しようと紅太こうたにも見えるように、千春ちはるがスマホをこちらに向けてくる。


「全然紅太、笑ってないじゃん」

「笑えてるだろ」

「笑顔下手だね」


 けらけらと、楽しそうに笑う千春ちはるは、スマホをとじると鞄の中にしまう。


 すると、そのまま、

「次行こうよ」

 と、別エリアに続く順路に千春ちはるは目を向けた。


 紅太こうた千春ちはるは順路に従い、奥の次のエリアへと進んだ。

 新たにふたりを出迎えるエリアは、薄暗い空間。展示用の水槽が通路上の左右の壁に埋め込まれた形でずらりと並ぶ、そんな通路型の展示スペース。


 緩やかな歩調で前を進む千春ちはる、その後ろを紅太こうたは追う。


 見られるのは、揺れをなして遊泳するマイワシたちに、別の水槽には筒にギュウギュウに詰まるマアナゴは正面から見た様子は息苦しそうだった。

 他の水槽には、サンゴ礁に生息する人気者のカクレクマノミや、周囲の環境に合わせて自身の身体をカモフラージュさせる性質があるウツボなどの多種の生物が続いた。


 順路に沿って先に進むと、今度は室内照明が一段と落とされた空間に導かれる。

 綺麗な青色に光るその空間は、たとえるならばプラネタリウムのような雰囲気が感じられ、突然として現実から非現実世界へと誘われたかのような感覚を味合わされる。

 展示されるのは、星のような輝きを発する色んな種類のクラゲたち。

 綺麗にライトが当たる水槽の中を、クラゲはゆるゆるとふわふわと漂い、それはまるで紅太こうた千春ちはるを歓迎しているかのようだった。


「ほんとに、ぜんぜん変わってないね」


 ゆったりと泳ぐクラゲは、紅太こうた千春ちはるの目の前を通り過ぎる。わたあめみたいだ。


「ていうか、千春ってクラゲ苦手じゃなかったか?」

「もうそれ何年前の話してるの? 私、高校生なんだからそんな昔と一緒にしないでよね」


 突如として、紅太こうたの隣にフグが現れた。

 ぷくりと膨らむ千春ちはるの頬を、紅太こうたは「はいはい」と、手を伸ばしてしぼませる。


 綺麗だった空間は終わってしまい、紅太こうた千春ちはるは屋外の展示エリアを目指した。

 雰囲気はさきほどと一変する。

 チューブ型の水中トンネルの水槽には、世界最大の淡水魚であるぴらくるを中心に大迫力の巨大魚たちが展示されている。

 トンネル型の水槽を抜けた先には、沢山のマゼランペンギンたちが水中を遊泳したり陸上をてくてくと歩行したりする様子を間近で見れるエリアが広がる。


 屋外の展示エリアはそこで終わり、今度のエリアは本館の二階に位置するミュージアムショップ。

 そこではこの水族館でしか入手不可能な公式キャラクターのグッズやお土産などで買われるお菓子などが販売されていた。

 ショップを目の前にして、千春ちはるの「折角だしなにか買おうよ」と言う提案でふたりはミュージアムショップに足を踏み入れた。


「ねえ、紅太」

「ん?」

「これ、ふたりで買おうよ」


 そう言って、千春ちはるはピンク色のイルカと水色のイルカのアクリルキーホルダーのふたつを手にする。


「なんでお揃いなんだよ」

「いーじゃん別に。それとも紅太は嫌なの? わたしとお揃いで買うのが」

「別に嫌ってわけじゃないけど……」

「昔は三人でよく何かをお揃いで買うこと多かったじゃん」

「それは昔の話だろ。それに、いくら幼馴染とは言えど高校生でお揃いのキーホルダーなんて恋人同士みたいで恥ずかしいんだよ。少なからず僕は」


 紅太こうたの抗議の意に、千春ちはるはあからさまに不満そうな表情を露わにさせる。それと同時に、頬が膨らみ出した。

 どうやらクラゲのエリアからたった一匹のフグが脱走したらしい。


 食い下がる千春ちはる紅太こうたはすこしの間、悩んだあと、「わかったよ……」と観念することにした。


「やったっ!」


 千春ちはるは、ぱっと表情を明るくさせると、そのままふたつのキーホルダーを嬉しそうにレジまで持っていった。そのあとを紅太こうたはついてゆく。

 会計を済ませた千春ちはるはショップを出ると、その場で袋から水色のイルカのキーホルダーを取り出すとそれを紅太こうたに差し出した。


 受け取った紅太こうたはズボンのポケットから財布を出しながら、

「いくらだった?」

 と、千春ちはるに訊ねた。


「いいよ別に出さなくても」

「なんでだよ」

「これは再会の祝いとしての私からのプレゼン。それと、わたしからのお詫びでもあるから」

「お詫び? なんの?」

「ほらっ、お揃いにしたいっていうわたしのワガママを聞いてくれたから」


 そう言って、千春ちはるはミュージアムショップの前をあとにする。そのあとを紅太こうたは追った。


 次に向かうのは最後の展示エリアである、本館三階に位置する野外展望広場。そこでは、水辺に生息する世界最大のネズミの仲間であるカピバラが展示されるほか、カピバラと一緒に寛げるように設計された足湯が設備されてあった。

 生き物に触れられるタッチプールには、男の子の人気を集めるサメに加え、王道のヒトデやナマコ、ウニなどの姿が見られる。


 そうして最後のエリアを堪能した紅太こうた千春ちはるは水族館の出口を抜けた。


「楽しかったね」

「そうだな」


 紅太こうた千春ちはるは水族館前の道路の前に出る。


「なあ、千春」

「ねえねえ」


 紅太こうたが呼びかけると、それに被せるように千春ちはるが言葉を続けた。


「せっかくだからさ、海にでもよらない?」


 そんな提案をした千春ちはるは、返事を待たずして紅太こうたの手を握ると、海岸と隣り合わせにある海浜公園を目指して歩き出した。

 公園には一分も経たずして到着する。


 海岸エリアと公園エリアの、二分割された海浜公園。


 千春ちはるの足は公園を突っ切ると、海岸を訪れた。

 風と波の音はより強く鼓膜を刺激する。潮の香りは次第に全身を包み込む。


 砂浜に人の姿はまばらに見られる。四人家族の子供は波打ち際ではしゃぎ、男女のカップルは隣り合わせに水平線を眺め、女子高生らしき四人グループはSNSに投稿するか海をバックにスマホで自撮り中など、と周りの様子は様々。


 紅太こうた千春ちはるは砂浜の上をすこし進むと、砂浜に沿う形で整備された赤レンガの遊歩道、そこから海岸前の砂浜に伸びる階段の上にすこしの間を空けて腰を下ろした。

 しばし目の前に広がる海や水平線を眺める時間がふたりの間には流れた。


「また、一緒にどこか行こうね」

「そうだな……」

「次は、遊園地とかかな?」

「……」

「帰ろっか」

 と、千春ちはるはおしりの砂を叩きながら立ち上がる。


 けれど、紅太こうたは立ち上がらずに、その場に座ったまま海を眺め続けた。


「どうしたの?」


 千春ちはるにそう訊ねられた紅太こうたは、すこしの間を置き、それからは立ち上がるとおしりの砂を叩きながら千春ちはるを振り返った。


「千春」


 名前を呼ばれた千春ちはるは、

「なに?」

 と、首を傾げる。


「やっぱりお前、千春じゃなくて……、だよな?」


 紅太こうたの中に初めからずっとあった、違和感。

 その正体の答え合わせをするために、紅太こうたはそう、目の前の彼女に訊ねた。


「……」


 紅太こうたが口にしたその名前に、目の前の彼女は一瞬目を見張ったが、そのあとにはすこし困ったようにやさしさを含ませた笑みをそっと浮かべてみせた。


 その表情は、紅太こうたの質問を肯定している。自分が千春ちはるではなく、別の人物だと言うことを……。


 けれど、彼女はどこか嬉しそうで、紅太こうたの目にはそんな彼女が不思議に映った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る