死の駆け引き/執念のリセット

「…………お前は、信用してもいいのか」


「そんなの、キミが勝手に決めることさ。

 まあ、信用しようがしなかろうが、僕には服従してもらうけどね」


「何だと……」


 ルプスの体調は、もはや満足に会話できるほどに回復していた。


 だがそれはそれとして、そのまま激しく動いてしまえば、しかしそれも危険な行為だった。


「さ、乗るなら乗るといい。無論、操縦はキミだ」


「お前が操縦するんじゃないのか」


「僕が操縦できるなら、こんな場所とっくに抜け出してるさ!



 ……本当に……そうしてるよ……」


 その表情の曇りを、ルプスが見ることはかなわなかった。






「……断る」

「へ〜え?」


 ルプスの出した答えがコレだった。

 アイドレがどうとか、ソレ以前に、この魔女が信用ならない。それだけだった。


「お前は乗らない。俺1人でコレに乗って、脱出する。


『魔女』だと?……魔術なんてものぁな、ハナから信用できねえんだよ……インチキか、トリックか……あるいはその両方か!


 そんなもんを扱う女ぁ?……チッ、信用できるわけねえだろ!」


「———いやあ、ソレはダメだね、僕も連れてってよ。一応、命の恩人だよ?」


「お前は信用しない。……できないんだよ」


「じゃ———」


 そこから話すところで、ルプスは彼女は銃口を向けた。


「おっとぉ!」


 語尾の発音が跳ねる。未だ、魔女は余裕を崩さずにいた。


「それ以上動いたら撃つ。

 ……俺がコイツに乗るんだ、お前は消えろ」


「消えろ、ねぇ……


 ……じゃあ消えようか?」


 ルプスは魔女を睨みつける。それはもう、憎しみすらこもっているのではないかと言わんばかりの瞳で、ただ睨むばかり。


「怖いなぁ、消えるって言ったじゃないか」


 がしかし、返す魔女の瞳は半目開きで、どこか小馬鹿にしたようなにやけ面を覗かせていた。


「やけに余裕そうだな、それにしては」


 ルプスの予感は当たっていた。


「ま、そりゃあ……僕にだって交渉材料があるからね」


 一触即発の状況下。ルプスはただ睨みつけるばかりで、しかしそれは『ソレを言ってみろ』という呼びかけにもなりえていた。


「さっき僕は、アイドレとキミを繋いだと言ったろう?


 その言った通りさ。アイドレとキミは今、繋がっている。その媒介をしているのは僕だ」


「それがどうした」


 銃を持つ腕が強くなる。引き金には既に、男の指がかけてあった。



 アイドレとルプスを繋ぐ。それがどう言った意味を持つのかをルプスが知ることもなければ、魔術的な繋がり———などと言ったものを想像するにも、少しばかり知識が足りなかった。


「そこで、キミとアイドレを繋いだ理由さ。


 致命傷を負ったキミは、僕だけの魔法じゃ完治しそうになかった…………


 ———だから、アイドレに治してもらうことにしたわけさ」


 魔女が、その長い白髪を揺らし、アイドレ———と呼ばれる、バイザー姿の白いサイドツーを見上げた。


 アイドレに治してもらう。妙な言い方だった。サイドツーに、治してもらうだなどと。



「ただまあ、アイドレに繋いでも、キミのその体じゃあ、完治には早くて2週間……遅くて1年くらいかかるだろう。



 ……ソレで、僕をアイドレに乗せない……その意味は分かったかい、ポンコツ傭兵さん?」


「……」


 が、そのようなルプス自身をコケにするような挑発に、彼が乗るわけはなかった。

 しかして、その意味が分かったわけでもなかった。


「なら、この僕が直々に教えてやるとしよう!


 媒介としている僕がかなり離れれば、キミとアイドレを繋ぐモノがなくなる。


 アイドレとキミが断たれれば、キミはたちまち……死んでしまうのさぁ!」


 ……ルプスの苛立ちは、高まっていくばかりだ。




「つまりね、キミは———アイドレから降りればし、


 ……僕からかなり離れてもんだよ、笑っちゃうけど」


「なっ…………?!」


 ここでルプスは、ようやく自分の置かれている状況に気がついた。


 どう足掻いても死ぬ。コレに乗って、信用の置けない『魔女』と共に逃げねば、死ぬ。


 そう、このサイドツー———アイドレを動かすほか、ないと。


「クソ…………ッ!」


 しかしソレが受け入れられず、ルプスは魔女に向けて発砲した。……いいや、正確には魔女にではなく、その側の床に向けてだ。


 ルプス本人も薄々気付いていたのだ。気付くことは本人が許さなかったが、この女———魔女が、今自分の命を握っていると言うことに。



「……どうする?」



「……………乗れば……」


「ん〜?」


「乗れば、いいんだろ……クソッ!」



「いいね、懸命な判断だ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る